•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

通勤費について

質問 回答受付中

通勤費について

2005/06/05 02:45

konpei

おはつ

回答数:2

編集

通勤費に関してなのですが、

社員から電車通勤のルートを変更したいとの相談がありました。変更をすると月の通勤費が1万円ほど上がるようなのですが、会社として認めるべきでしょうか?個人の所得とならないか心配です。教えて下さい。

また、バスの利用に関してなのですが、
当社には自宅から最寄駅までのバスの利用に関する規定がありません。駅から近いにも関わらず、バスの利用を申し出る人もいます。そのような申請にすべて応じる訳にもいかないと思うので、個人的にはバスの利用は自宅から駅まで2キロ以上などの規定を作るべきだと思うのですが、一般的にはどのようにされていて、どうしたらよいのでしょうか?

どちらか一点だけでも教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。

通勤費に関してなのですが、

社員から電車通勤のルートを変更したいとの相談がありました。変更をすると月の通勤費が1万円ほど上がるようなのですが、会社として認めるべきでしょうか?個人の所得とならないか心配です。教えて下さい。

また、バスの利用に関してなのですが、
当社には自宅から最寄駅までのバスの利用に関する規定がありません。駅から近いにも関わらず、バスの利用を申し出る人もいます。そのような申請にすべて応じる訳にもいかないと思うので、個人的にはバスの利用は自宅から駅まで2キロ以上などの規定を作るべきだと思うのですが、一般的にはどのようにされていて、どうしたらよいのでしょうか?

どちらか一点だけでも教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜2件 (全2件)
| 1 |

1. Re: 通勤費について

2005/06/14 00:55

konpei

おはつ

編集


ありがとうございました。
参考になりました。

さっそく社内で検討してみたいと思います。


ありがとうございました。
参考になりました。

さっそく社内で検討してみたいと思います。

返信

2. Re: 通勤費について

2005/06/06 01:04

TOKUJIN

すごい常連さん

編集

ご存知と思いますが、通勤費には下記のように非課税限度額が
あります。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/2582.htm
「経済的で最も合理的な経路で通勤した場合」とあるので、
本人が引越しでもしない限り、これは変わりません。
最短路線か最安路線か、乗り換えの都合で変わっては
きますが、普通にwebで路線検索して出てくるような
経路による実費が非課税限度額で、そこを超えて支給
すれば課税になります。
ただ、あくまで非課税限度額であって、通勤費自体に
限度額があるわけではないので、認めるべきかどうかは
会社の決め事になります。
しかし、それを認めていてはきりがないし、たくさん
もらって安い経路で来ることも可能になるので、通常は
画一的に「合理的な経路」による金額を支給し、
合理的な経路以外で通勤するのは本人の都合でしょう。

バス利用については、規定を作ったほうがいいでしょうね。
2kmといっても実際歩くと結構な時間になるし、「駅から
近い」の感覚は人それぞれなので、難しいところですが。
そこも会社の決めになってしまいますが、実際乗る必要が
ないのに手当だけもらうというのを防ぐために、面倒ですが
定期を買った場合のみ認める、というのもアリかもしれません。

ご存知と思いますが、通勤費には下記のように非課税限度額が
あります。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/2582.htm
「経済的で最も合理的な経路で通勤した場合」とあるので、
本人が引越しでもしない限り、これは変わりません。
最短路線か最安路線か、乗り換えの都合で変わっては
きますが、普通にwebで路線検索して出てくるような
経路による実費が非課税限度額で、そこを超えて支給
すれば課税になります。
ただ、あくまで非課税限度額であって、通勤費自体に
限度額があるわけではないので、認めるべきかどうかは
会社の決め事になります。
しかし、それを認めていてはきりがないし、たくさん
もらって安い経路で来ることも可能になるので、通常は
画一的に「合理的な経路」による金額を支給し、
合理的な経路以外で通勤するのは本人の都合でしょう。

バス利用については、規定を作ったほうがいいでしょうね。
2kmといっても実際歩くと結構な時間になるし、「駅から
近い」の感覚は人それぞれなので、難しいところですが。
そこも会社の決めになってしまいますが、実際乗る必要が
ないのに手当だけもらうというのを防ぐために、面倒ですが
定期を買った場合のみ認める、というのもアリかもしれません。

返信

1件〜2件 (全2件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています