•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

課税通勤費を会社が無視?

質問 回答受付中

課税通勤費を会社が無視?

2010/01/20 02:02

mameshiba

おはつ

回答数:4

編集

いつもこちらを拝見しては大変助かっている、おはつものです。ありがとうございます。

表題の内容ですが、自分で色々と調べてみたのですが、よく分からず、ここにお尋ねする次第です。

私の勤務先は、従業員13人の小さい会社です。イギリスに本社がある日本法人で、会計期はまだ5期目です。
昨夏に、就業規則もなんとか整えたところです。

就業規則では、「最も経済的な経路について、従業員の申告内容をもとに支払いをする」とだけ書いています。

現在、4人の人が、申告した公共交通機関を使わず、自転車や徒歩で通勤しています。申告した内容での交通費は受け取っています。

これについては、特に本人たちは隠しておらず非常にオープンです。
また、会社側である代表取締役と取締役も、その事実は知っているけれども黙認しています。

先日、顧問社会保険労務士さんと顧問税理士さんに、実態が自転車や徒歩なら、所得税の面からも、以下のどれかをするべきとアドバイスをもらいました。
1. 通勤距離に応じて、非課税額までしか支給しない
2. 申告通りの電車代・バス代などを全て払うなら、課税処理をする
3. 申告内容以外の通勤方法は禁止する
4. 定期券や領収証などのコピーを提出させる

しかしイギリス人の代表取締役の結論は、上記のいずれもしたくない、でした。
つまり、明らかに実態が徒歩や自転車通勤の人がいても、申告どおり定期代を払うし、実態については会社は知らなかったこととする、ということです。(申告書を出させるので、その内容と従業員を「信じる」ということだそうです。)

厳密に言えば違法行為にあたるような行為を、会社が、建前だけでも禁止しないで、支給額は全額非課税処理し、何かあった場合でも「社員を信じた」と説明するつもりだということです。
実際には、このことで税務署の調査が入る可能性は極めて低く、ましてや裏を取ることはまずないだろうと税理士さんも認めました。つまり、税務上のリスクはまあ低いだろうと。

ところで、インターネット上で調べたところでは、もっぱら社員が故意に不正申告して、会社側がその対応に苦慮する、というようなものでした。
しかしうちの会社ではむしろ逆で、会社側が奨励している・または積極的に黙認している状態です。

使わない差額を堂々とポッケに入れている人がいても、会社はそれを防いだり是正させたりせず、源泉徴収義務も徹底していない、となると、公平性に疑問を感じる人が出てきてもおかしくないと思います。
また、そんな会社の倫理観に不信感を感じる人が出る可能性もあると思います。


状況説明が長くなり申し訳ありませんが、ここで私がお尋ねしたいのは、
建前ででも不正申告を禁じない上に、実際に自転車や徒歩で通勤している人がいることを知りながら、課税処理もせず、モラル上も放置していること自体は、会社としてまずくないのだろうか?
ということです。
代表取締役は、こういうことを許すのが、「リラックス」していて「フレキシブル」なことで、我が社に勤めるベネフィット=利益なのだ、と言います。
私には理解が難しいです。


「証拠は唯一、交通費申請書だけだし、自転車や徒歩で通勤しているという証拠はどこにもないから問題ない」、というのが、代表取締役の説明です。
なお、税理士さんからは、「そこまで言うなら、従業員に事情を説明し、万一の税務調査対策としては口裏を合わせてくれるように言うんですね」と指導されましたが、代表取締役はそれもするつもりはないそうです。
要は、「社員が勝手にやったことで、残念なことだ」というスタンスです。


ちなみに、通勤災害については、申告手段以外の通勤途上で事故にあっても会社は申告しないと以前から明言してきました。実際に、自転車通勤の人は昨年自爆事故をやって、肋骨ヒビ・打撲などをして会社を休みましたが、会社は労災申告をしませんでした。
しかしこの点は、社会保険労務士さんに指摘され、今後は「会社が申告の可否を判断せず、まずは申告すること」と修正しました。

いつもこちらを拝見しては大変助かっている、おはつものです。ありがとうございます。

表題の内容ですが、自分で色々と調べてみたのですが、よく分からず、ここにお尋ねする次第です。

私の勤務先は、従業員13人の小さい会社です。イギリスに本社がある日本法人で、会計期はまだ5期目です。
昨夏に、就業規則もなんとか整えたところです。

就業規則では、「最も経済的な経路について、従業員の申告内容をもとに支払いをする」とだけ書いています。

現在、4人の人が、申告した公共交通機関を使わず、自転車や徒歩で通勤しています。申告した内容での交通費は受け取っています。

これについては、特に本人たちは隠しておらず非常にオープンです。
また、会社側である代表取締役と取締役も、その事実は知っているけれども黙認しています。

先日、顧問社会保険労務士さんと顧問税理士さんに、実態が自転車や徒歩なら、所得税の面からも、以下のどれかをするべきとアドバイスをもらいました。
1. 通勤距離に応じて、非課税額までしか支給しない
2. 申告通りの電車代・バス代などを全て払うなら、課税処理をする
3. 申告内容以外の通勤方法は禁止する
4. 定期券や領収証などのコピーを提出させる

しかしイギリス人の代表取締役の結論は、上記のいずれもしたくない、でした。
つまり、明らかに実態が徒歩や自転車通勤の人がいても、申告どおり定期代を払うし、実態については会社は知らなかったこととする、ということです。(申告書を出させるので、その内容と従業員を「信じる」ということだそうです。)

厳密に言えば違法行為にあたるような行為を、会社が、建前だけでも禁止しないで、支給額は全額非課税処理し、何かあった場合でも「社員を信じた」と説明するつもりだということです。
実際には、このことで税務署の調査が入る可能性は極めて低く、ましてや裏を取ることはまずないだろうと税理士さんも認めました。つまり、税務上のリスクはまあ低いだろうと。

ところで、インターネット上で調べたところでは、もっぱら社員が故意に不正申告して、会社側がその対応に苦慮する、というようなものでした。
しかしうちの会社ではむしろ逆で、会社側が奨励している・または積極的に黙認している状態です。

使わない差額を堂々とポッケに入れている人がいても、会社はそれを防いだり是正させたりせず、源泉徴収義務も徹底していない、となると、公平性に疑問を感じる人が出てきてもおかしくないと思います。
また、そんな会社の倫理観に不信感を感じる人が出る可能性もあると思います。


状況説明が長くなり申し訳ありませんが、ここで私がお尋ねしたいのは、
建前ででも不正申告を禁じない上に、実際に自転車や徒歩で通勤している人がいることを知りながら、課税処理もせず、モラル上も放置していること自体は、会社としてまずくないのだろうか?
ということです。
代表取締役は、こういうことを許すのが、「リラックス」していて「フレキシブル」なことで、我が社に勤めるベネフィット=利益なのだ、と言います。
私には理解が難しいです。


「証拠は唯一、交通費申請書だけだし、自転車や徒歩で通勤しているという証拠はどこにもないから問題ない」、というのが、代表取締役の説明です。
なお、税理士さんからは、「そこまで言うなら、従業員に事情を説明し、万一の税務調査対策としては口裏を合わせてくれるように言うんですね」と指導されましたが、代表取締役はそれもするつもりはないそうです。
要は、「社員が勝手にやったことで、残念なことだ」というスタンスです。


ちなみに、通勤災害については、申告手段以外の通勤途上で事故にあっても会社は申告しないと以前から明言してきました。実際に、自転車通勤の人は昨年自爆事故をやって、肋骨ヒビ・打撲などをして会社を休みましたが、会社は労災申告をしませんでした。
しかしこの点は、社会保険労務士さんに指摘され、今後は「会社が申告の可否を判断せず、まずは申告すること」と修正しました。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜4件 (全4件)
| 1 |

1. Re: 課税通勤費を会社が無視?

2010/01/21 08:11

PTA

すごい常連さん

編集

ご批判を覚悟で申し上げるならば、私個人的には、御社の社長の考え方は理解できます。余裕がある会社はそういうこともできるのでしょうね。
従業員には、「実は徒歩で通勤している」なんてことを公然と口にしないよう釘を刺しておけば、そのまま何事もない日々だったと思います。通勤手当は、明確な社内規定のもと、黙って渡せばいいのかもしれません。
もし、厳格に運用するのであれば、たまたま、雑談的な会話の中で判明したことを取り上げるのではなく、従業員全員の調査を実施すべきだと思います。定期券を購入しても、すぐに解約すれば大半は現金化できますから、申告通りの手段・経路で通勤しているように見える人も実は何をしているか疑えばきりがありません。健康のために1駅前で降りて歩く人も増えているようですし。

何事もコンプライアンスに従って厳格に行うことは否定できず、まったくの正論です。
しかし、現実は、朝9時前から仕事をしている人は多いと思いますし、夜も18時、19時頃であればたいていの会社は仕事をしているでしょう。そのすべてに対して正当な賃金が支払われているかどうか・・・通勤手当の厳格化を求めれば、それをきっかけに水面下にあったような不平不満が爆発するかもしれません。
労務管理やベネフィットの供与は経営者のバランス感覚に頼るしかないかもしれません(法律などに無知でやっているのであればアドバイスは必要)。しかし、野放図にするのも問題なので、担当者としては難しいと思います。会社の良心であり続けるためには、気苦労が絶えないと思います。

問題は、徒歩や自転車で来れる人と、本当に通勤手当で定期券を購入し、手元に残らない人との間で不公平感が出ないかということです。ベネフィットと割り切るのであれば、平等に享受できないといけないと思います。

ご批判を覚悟で申し上げるならば、私個人的には、御社の社長の考え方は理解できます。余裕がある会社はそういうこともできるのでしょうね。
従業員には、「実は徒歩で通勤している」なんてことを公然と口にしないよう釘を刺しておけば、そのまま何事もない日々だったと思います。通勤手当は、明確な社内規定のもと、黙って渡せばいいのかもしれません。
もし、厳格に運用するのであれば、たまたま、雑談的な会話の中で判明したことを取り上げるのではなく、従業員全員の調査を実施すべきだと思います。定期券を購入しても、すぐに解約すれば大半は現金化できますから、申告通りの手段・経路で通勤しているように見える人も実は何をしているか疑えばきりがありません。健康のために1駅前で降りて歩く人も増えているようですし。

何事もコンプライアンスに従って厳格に行うことは否定できず、まったくの正論です。
しかし、現実は、朝9時前から仕事をしている人は多いと思いますし、夜も18時、19時頃であればたいていの会社は仕事をしているでしょう。そのすべてに対して正当な賃金が支払われているかどうか・・・通勤手当の厳格化を求めれば、それをきっかけに水面下にあったような不平不満が爆発するかもしれません。
労務管理やベネフィットの供与は経営者のバランス感覚に頼るしかないかもしれません(法律などに無知でやっているのであればアドバイスは必要)。しかし、野放図にするのも問題なので、担当者としては難しいと思います。会社の良心であり続けるためには、気苦労が絶えないと思います。

問題は、徒歩や自転車で来れる人と、本当に通勤手当で定期券を購入し、手元に残らない人との間で不公平感が出ないかということです。ベネフィットと割り切るのであれば、平等に享受できないといけないと思います。

返信

2. Re: 課税通勤費を会社が無視?

2010/01/25 18:46

mameshiba

おはつ

編集

PTAさま

お忙しい中、ご返信をありがとうございます!!
こちらからのお礼が遅く失礼いたしました。

お書きいただいた点、ありうるご意見と理解しております。

そして、言葉足らずだった点申し訳ありませんが、お書きくださったとおり、私が懸念するのは、会社にとってのリスクが、この場合、税務署からの指摘云々よりは、むしろ、社内に発生し得る不公平感と、そして、所得税上まずいことと分かっているのに許容しているなんて変な会社だなあという従業員からの不信感、の2点です。

合理的な説明ができないで運用していると、結局は社長の恣意なのか、という従業員の不平不満・不信感のもとになり、積もり積もったそういう感情面=非合理的なことで、いつか足元をすくわれかねないと思うんですよね・・・。

社長は雇われ社長で、本社がこのようなことの連続を知っているとは思えないので、その点も懸念しています。

でも、指摘したら冷遇されたり攻撃されて、辞める羽目になっちゃうのかなあーとも思い、苦しいです。

日本法人の経理・労務・会計担当は私だけなので、日本の社内にこの話を相談できる人もおらず、参っています。

一つ一つが小さくて一見瑣末なことのように見えたりするので、それらにアラートを出している私は、細かくてうるさい奴という扱いになりやすく、なかなかしんどいです。

すいません、愚痴になってしまって・・・。

PTAさま

お忙しい中、ご返信をありがとうございます!!
こちらからのお礼が遅く失礼いたしました。

お書きいただいた点、ありうるご意見と理解しております。

そして、言葉足らずだった点申し訳ありませんが、お書きくださったとおり、私が懸念するのは、会社にとってのリスクが、この場合、税務署からの指摘云々よりは、むしろ、社内に発生し得る不公平感と、そして、所得税上まずいことと分かっているのに許容しているなんて変な会社だなあという従業員からの不信感、の2点です。

合理的な説明ができないで運用していると、結局は社長の恣意なのか、という従業員の不平不満・不信感のもとになり、積もり積もったそういう感情面=非合理的なことで、いつか足元をすくわれかねないと思うんですよね・・・。

社長は雇われ社長で、本社がこのようなことの連続を知っているとは思えないので、その点も懸念しています。

でも、指摘したら冷遇されたり攻撃されて、辞める羽目になっちゃうのかなあーとも思い、苦しいです。

日本法人の経理・労務・会計担当は私だけなので、日本の社内にこの話を相談できる人もおらず、参っています。

一つ一つが小さくて一見瑣末なことのように見えたりするので、それらにアラートを出している私は、細かくてうるさい奴という扱いになりやすく、なかなかしんどいです。

すいません、愚痴になってしまって・・・。

返信

3. Re: 課税通勤費を会社が無視?

2010/01/26 08:25

PTA

すごい常連さん

編集

言い訳ですが・・・
法に基づき厳格に対応すべき・・・という答えなら小学生にでもできるので、今回はあえて不謹慎なコメントをしています。
したがって、馬鹿なことを言うんじゃないと、生理的に受け付けないなら、それはむしろ正常であり、尊敬できることです。

小生の独断と偏見によるサラリーマン哲学に基づけば、
今回は、何もしない。
申請書類に不備がなければ、
従業員には、あくまでも通勤費、それ以外の何物でもないと念を押して淡々と渡す。

今回の件は、社長が認識して、良かれと思ってやっているだけに否定しにくいです。
貴殿が経理労務会計の責任者ではなく担当者であるなら、企業存続の危機でもなければ、ヘタに波風を立てて、懸念されるとおり社長に冷遇され、後ろを振り返っても従業員もだれも付いてきてくれず、自分一人だけが会社にいられなくなるということでは割に合わない。身をていしてまで社長に注進するべき価値がある事案とは思えないです。社長と刺し違える覚悟があるなら、チャンスは一度、ここぞという場面に取っておく方が良いかと思われます。
注意すべきは、問題が表面化した時に、貴殿の一存でやったと、責任をなすりつけられないように準備しておくことでしょう。
普段から社長とコミュニケーションを密にして、雑談的にそのような話を出せるようになればベストでしょう。「結構、不公平感がでてますよー、ちょっと考えた方がよろしいかも」と気軽に言えればいいのですが・・・

私の恥部をさらしましたが、そうやって生き延びてきたのです。
軽蔑していただいて構いません。

言い訳ですが・・・
法に基づき厳格に対応すべき・・・という答えなら小学生にでもできるので、今回はあえて不謹慎なコメントをしています。
したがって、馬鹿なことを言うんじゃないと、生理的に受け付けないなら、それはむしろ正常であり、尊敬できることです。

小生の独断と偏見によるサラリーマン哲学に基づけば、
今回は、何もしない。
申請書類に不備がなければ、
従業員には、あくまでも通勤費、それ以外の何物でもないと念を押して淡々と渡す。

今回の件は、社長が認識して、良かれと思ってやっているだけに否定しにくいです。
貴殿が経理労務会計の責任者ではなく担当者であるなら、企業存続の危機でもなければ、ヘタに波風を立てて、懸念されるとおり社長に冷遇され、後ろを振り返っても従業員もだれも付いてきてくれず、自分一人だけが会社にいられなくなるということでは割に合わない。身をていしてまで社長に注進するべき価値がある事案とは思えないです。社長と刺し違える覚悟があるなら、チャンスは一度、ここぞという場面に取っておく方が良いかと思われます。
注意すべきは、問題が表面化した時に、貴殿の一存でやったと、責任をなすりつけられないように準備しておくことでしょう。
普段から社長とコミュニケーションを密にして、雑談的にそのような話を出せるようになればベストでしょう。「結構、不公平感がでてますよー、ちょっと考えた方がよろしいかも」と気軽に言えればいいのですが・・・

私の恥部をさらしましたが、そうやって生き延びてきたのです。
軽蔑していただいて構いません。

返信

4. Re: 課税通勤費を会社が無視?

2010/01/26 23:14

mameshiba

おはつ

編集

こんばんは!

再度、丁寧なお返事をありがとうございます。大変感謝しております。

結局今回の件は、取締役たちとさらに話し合い、
■従業員に、通勤費の課税・非課税の別を説明する
■再度、従業員から通勤交通費の申請書を出してもらい、今度は通勤経路を地図でも明記してもらう。そして、「この経路で通勤します」という文言にサインをしてもらう。
ということに決めました。

日本法人については、最終責任はイギリス本社に勤務しているファイナンス部の上司にありますが、通常は私が経理会計の責任者です。
労務については、私は担当者で、責任者は日本法人の社長です。



ところで、お礼とともに書いておきたいのは、私がPTAさんのお考えを非難や軽蔑する気持ちは、最初から最後まで全くないということです。私の文章がつたなくてそのように感じさせてしまったとしたらすみません。
むしろ悩みの半分はその反対で、私が難なくPTAさんのように振舞えたらどんなに楽だろうということです。


(日本法人の)社長は、私が入社する前、経理担当者がいなかったので、現金一切の処理を自分でしていました。そのうちの小口現金から、少額とはいえ、毎月自分や家族の食品・消耗品にお金を使っていました。その内容報告は本国へ英語で行うのですが、私用に使った部分は適当な嘘になっていました(子供の熱さまシート代や家へ持ち帰る食材代一切を「オフィス用菓子代」など)。レシートは日本語なので、本社の経理は読めませんし、社長を信じて、もともとレシートのチェックはしていませんでした。
32歳の社長の月報酬は、妻・息子(2歳)の3人家族で80万円ほどですから、外資の社長としてそんなにすばらしい収入ではないかもしれないけれど、でも生活が苦しいというほどではないと思います。

当たり前ですが、社長のそうした行為は、私が入った時からぱったりと止まりました。
報告しなかったという立場になりたくなかったので、一応本国のコントローラーに伝えました。資料での報告を求められて応じましたが、結果として社長には何もおとがめはありませんでした。
その代わりかどうか、経費精算の決まりなどを含めた社内規則の設定を含めた内部統制の整備が、社長の課題とされました。
しかし、残念なことに、それから2年経つ今でも経費精算規則の設定は拒否されています。つまり、彼の判断を基準に処理するという原則は変わっていません。

誰しも人間なら判断がブレることがありますから、最低限の規則を定めれば、社長自身も社員も楽だと思うのですが、それを定めるのが社長はなぜか嫌なのです。

私も、普段は大きくかまえ、苦言を述べるのは要所要所で、となりたいのですが、どうも人間が小さいようでなかなかうまくできません。
最初から社長を信用できなかった私がいけないのではないかと、いつも思います。


ちなみに、嫌なことを言うのは一対一の密室内だけと心がけているせいか、社長から避けられることはなく、社内でも一番話し合いの時間をもらっていますので、コミュニケーションは一応うまくいっていると思います・・・。

違う話まで書いてしまってすいません。
今会社の業績がいいので、こういう悩みはくだらないんだろうなーと思います。もっと大人にならないとですよね。

貴重なお時間とお知恵を貸してくださって、本当にありがとうございます!

こんばんは!

再度、丁寧なお返事をありがとうございます。大変感謝しております。

結局今回の件は、取締役たちとさらに話し合い、
■従業員に、通勤費の課税・非課税の別を説明する
■再度、従業員から通勤交通費の申請書を出してもらい、今度は通勤経路を地図でも明記してもらう。そして、「この経路で通勤します」という文言にサインをしてもらう。
ということに決めました。

日本法人については、最終責任はイギリス本社に勤務しているファイナンス部の上司にありますが、通常は私が経理会計の責任者です。
労務については、私は担当者で、責任者は日本法人の社長です。



ところで、お礼とともに書いておきたいのは、私がPTAさんのお考えを非難や軽蔑する気持ちは、最初から最後まで全くないということです。私の文章がつたなくてそのように感じさせてしまったとしたらすみません。
むしろ悩みの半分はその反対で、私が難なくPTAさんのように振舞えたらどんなに楽だろうということです。


(日本法人の)社長は、私が入社する前、経理担当者がいなかったので、現金一切の処理を自分でしていました。そのうちの小口現金から、少額とはいえ、毎月自分や家族の食品・消耗品にお金を使っていました。その内容報告は本国へ英語で行うのですが、私用に使った部分は適当な嘘になっていました(子供の熱さまシート代や家へ持ち帰る食材代一切を「オフィス用菓子代」など)。レシートは日本語なので、本社の経理は読めませんし、社長を信じて、もともとレシートのチェックはしていませんでした。
32歳の社長の月報酬は、妻・息子(2歳)の3人家族で80万円ほどですから、外資の社長としてそんなにすばらしい収入ではないかもしれないけれど、でも生活が苦しいというほどではないと思います。

当たり前ですが、社長のそうした行為は、私が入った時からぱったりと止まりました。
報告しなかったという立場になりたくなかったので、一応本国のコントローラーに伝えました。資料での報告を求められて応じましたが、結果として社長には何もおとがめはありませんでした。
その代わりかどうか、経費精算の決まりなどを含めた社内規則の設定を含めた内部統制の整備が、社長の課題とされました。
しかし、残念なことに、それから2年経つ今でも経費精算規則の設定は拒否されています。つまり、彼の判断を基準に処理するという原則は変わっていません。

誰しも人間なら判断がブレることがありますから、最低限の規則を定めれば、社長自身も社員も楽だと思うのですが、それを定めるのが社長はなぜか嫌なのです。

私も、普段は大きくかまえ、苦言を述べるのは要所要所で、となりたいのですが、どうも人間が小さいようでなかなかうまくできません。
最初から社長を信用できなかった私がいけないのではないかと、いつも思います。


ちなみに、嫌なことを言うのは一対一の密室内だけと心がけているせいか、社長から避けられることはなく、社内でも一番話し合いの時間をもらっていますので、コミュニケーションは一応うまくいっていると思います・・・。

違う話まで書いてしまってすいません。
今会社の業績がいいので、こういう悩みはくだらないんだろうなーと思います。もっと大人にならないとですよね。

貴重なお時間とお知恵を貸してくださって、本当にありがとうございます!

返信

1件〜4件 (全4件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています