•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

仕入消費税調整額の使い方

質問 回答受付中

仕入消費税調整額の使い方

2009/02/18 11:25

fuyudayori

ちょい参加

回答数:4

編集

いつもお世話になります。


仕入消費税調整額の使い方について教えてください。


前任者が仕訳をしていたのですが、
店舗の更新料を支払った際、

長期前払費用 \100,000- / 現金預金 \100,000-
仕入消費税調整額 \100,000-/仕入消費税調整額 \100,000-

という仕訳をしておりました。

また、店舗を改装した際、

建物付属設備 \1,000,000- /現金預金 \1,000,000-
仕入消費税調整額 \1,000,000-/仕入消費税調整額 \1,000,000-

という仕訳をしておりました。

相殺計上しているようなのですが、
どうしてこのような計上をするのか
教えてください。

今回、別の店舗での更新料が発生しまして、
同じように仕入消費税調整額を計上すべきか
悩んでおります。

ご回答、宜しくお願いします。

いつもお世話になります。


仕入消費税調整額の使い方について教えてください。


前任者が仕訳をしていたのですが、
店舗の更新料を支払った際、

長期前払費用 \100,000- / 現金預金 \100,000-
仕入消費税調整額 \100,000-/仕入消費税調整額 \100,000-

という仕訳をしておりました。

また、店舗を改装した際、

建物付属設備 \1,000,000- /現金預金 \1,000,000-
仕入消費税調整額 \1,000,000-/仕入消費税調整額 \1,000,000-

という仕訳をしておりました。

相殺計上しているようなのですが、
どうしてこのような計上をするのか
教えてください。

今回、別の店舗での更新料が発生しまして、
同じように仕入消費税調整額を計上すべきか
悩んでおります。

ご回答、宜しくお願いします。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜4件 (全4件)
| 1 |

1. Re: 仕入消費税調整額の使い方

2009/02/18 12:14

fuyudayori

ちょい参加

編集

>基本的に、消費税は、売上にかかった消費税から、仕入や経費、資産の購入にかかった消費税を差し引いて、納付税額が決まる事(簡易課税の場合を除く)になります。


なるほど!!
以前、簿記で勉強した事があります。
そのことだったんですね!!

弊社は課税事業者ですので、
仕訳が必要になってくるのですね。

丁寧にご回答いただきまして、
勉強にもなり、大変助かりました!!
ありがとうございます!!

>基本的に、消費税は、売上にかかった消費税から、仕入や経費、資産の購入にかかった消費税を差し引いて、納付税額が決まる事(簡易課税の場合を除く)になります。


なるほど!!
以前、簿記で勉強した事があります。
そのことだったんですね!!

弊社は課税事業者ですので、
仕訳が必要になってくるのですね。

丁寧にご回答いただきまして、
勉強にもなり、大変助かりました!!
ありがとうございます!!

返信

2. Re: 仕入消費税調整額の使い方

2009/02/18 12:02

かめへん

神の領域

編集

fuyudayoriさんの会社は、消費税の課税事業者ですよね。
(そうでなければ、そもそもこの仕訳は不要となります)

課税事業者であれば、法人税の申告と同時に、消費税の申告も行う事となります。
(もしも個人事業主であれば、翌年3月31日までに)

基本的に、消費税は、売上にかかった消費税から、仕入や経費、資産の購入にかかった消費税を差し引いて、納付税額が決まる事(簡易課税の場合を除く)になります。
ですから、消費税の申告をする際に、その計算上で、この仕訳が必要になってくる、という事です。

fuyudayoriさんの会社は、消費税の課税事業者ですよね。
(そうでなければ、そもそもこの仕訳は不要となります)

課税事業者であれば、法人税の申告と同時に、消費税の申告も行う事となります。
(もしも個人事業主であれば、翌年3月31日までに)

基本的に、消費税は、売上にかかった消費税から、仕入や経費、資産の購入にかかった消費税を差し引いて、納付税額が決まる事(簡易課税の場合を除く)になります。
ですから、消費税の申告をする際に、その計算上で、この仕訳が必要になってくる、という事です。

返信

3. Re: 仕入消費税調整額の使い方

2009/02/18 11:57

fuyudayori

ちょい参加

編集

早速のご回答ありがとうございます!!

>消費税の課税仕入を認識するために

>課税仕入となる資産について、
消費税の仕入税額控除が認識できなくなってしまうので

との事ですが、確定申告か何かで
消費税の控除ができるのでしょうか?

知識不足で申し訳ありません。

宜しくお願いいたします。

早速のご回答ありがとうございます!!

消費税の課税仕入を認識するために

>課税仕入となる資産について、
消費税の仕入税額控除が認識できなくなってしまうので

との事ですが、確定申告か何かで
消費税の控除ができるのでしょうか?

知識不足で申し訳ありません。

宜しくお願いいたします。

返信

4. Re: 仕入消費税調整額の使い方

2009/02/18 11:36

かめへん

神の領域

編集

その会計ソフトにもよるかも知れませんが、おそらくは、消費税の課税仕入を認識するために、「仕入消費税調整額」という科目を使用しているのでは、と思います。

たぶん、仕入や経費に関しては、何もしなくても、課税仕入等のコードが入るようになっていると思いますが、資産勘定については、基本的には消費税の課税仕入等のコードが入らないように設定されているのでは、と思います。
ただ、そうなると、課税仕入となる資産について、消費税の仕入税額控除が認識できなくなってしまうので、別科目で「仕入消費税調整額」という科目が設けられていて、それを両建てで入力する事により、借方についてのみ課税仕入を認識して、正しく消費税の計算ができるようにしているものと思われます。

その前提で言えば、今回の店舗の更新料も、資産計上すべきものであれば、同様に仕訳する必要があるものと思われます。

その会計ソフトにもよるかも知れませんが、おそらくは、消費税の課税仕入を認識するために、「仕入消費税調整額」という科目を使用しているのでは、と思います。

たぶん、仕入や経費に関しては、何もしなくても、課税仕入等のコードが入るようになっていると思いますが、資産勘定については、基本的には消費税の課税仕入等のコードが入らないように設定されているのでは、と思います。
ただ、そうなると、課税仕入となる資産について、消費税の仕入税額控除が認識できなくなってしまうので、別科目で「仕入消費税調整額」という科目が設けられていて、それを両建てで入力する事により、借方についてのみ課税仕入を認識して、正しく消費税の計算ができるようにしているものと思われます。

その前提で言えば、今回の店舗の更新料も、資産計上すべきものであれば、同様に仕訳する必要があるものと思われます。

返信

1件〜4件 (全4件)
| 1 |
役に立った

2人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています