編集
yukim729さん、ありがとうございます。
国民健康保険料ごときは、確か「世帯主の所得」が関係してくることが頭に浮かんだので、本件質問での設定は、「30歳代の子無しの共稼ぎサラリーマン夫婦(DINKSっていうやつでしたか)」をモデルにしたのでありました。
で、一般論としては、ご紹介いただいたように、「すべからく無収入者を充てるべし」とか。なるほど。ではウチは、間もなく生まれる孫を世帯主にしますかなぁ。
(蛇足1)ご紹介いただいた"スレ"の中の厚労省の説明ぶりには、今更ながらやや腹が立ちますなぁ。均等割が、本人の所得だけでなく世帯主の所得も含むとはどこにも書いていないし(元々均等割というのはそういうもんだと別のところで定義してある、ということかも知りませんが、このページだけを見た素人はそんなこと分かるわけがない)、またその本人と世帯主の合計所得に応じて2,5,7割減の措置があるなどということにも触れていません。
※やや勘違いあり、修正(5/20 21:30)
(蛇足2)『・・・なお、世帯及び世帯主の法令上の定義が厳密でないため、社会保険や社会福祉の給付増や負担減を目的とした意図的な世帯分離や世帯主設定が後を絶たない・・・』(Wikipedia「世帯主」より抜粋、孫でも大丈夫みたい)。
(蛇足3)上記Wikiで「後を絶たない」なんて、何か悪いことのように言うが、そんなことはない、"完全に合法的"ですよねぇ。
yukim729さん、ありがとうございます。
国民健康保険料ごときは、確か「世帯主の所得」が関係してくることが頭に浮かんだので、本件質問での設定は、「30歳代の子無しの共稼ぎサラリーマン夫婦(DINKSっていうやつでしたか)」をモデルにしたのでありました。
で、一般論としては、ご紹介いただいたように、「すべからく無収入者を充てるべし」とか。なるほど。ではウチは、間もなく生まれる孫を世帯主にしますかなぁ。
(蛇足1)ご紹介いただいた"スレ"の中の厚労省の説明ぶりには、今更ながらやや腹が立ちますなぁ。均等割が、本人の所得だけでなく世帯主の所得も含むとはどこにも書いていないし(元々均等割というのはそういうもんだと別のところで定義してある、ということかも知りませんが、このページだけを見た素人はそんなこと分かるわけがない)、またその本人と世帯主の合計所得に応じて2,5,7割減の措置があるなどということにも触れていません。
※やや勘違いあり、修正(5/20 21:30)
(蛇足2)『・・・なお、世帯及び世帯主の法令上の定義が厳密でないため、社会保険や社会福祉の給付増や負担減を目的とした意図的な世帯分離や世帯主設定が後を絶たない・・・』(Wikipedia「世帯主」より抜粋、孫でも大丈夫みたい)。
(蛇足3)上記Wikiで「後を絶たない」なんて、何か悪いことのように言うが、そんなことはない、"完全に合法的"ですよねぇ。
返信