助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

法人税の仕訳・還付金について

質問 回答受付中

法人税の仕訳・還付金について

2008/02/18 11:57

chapiko

おはつ

回答数:6

編集

はじめまして。
いつも参考にさせて頂いております。

納税自体について、あまり理解していないのですが、
法人税の還付金について質問があります。
過年度分なのですが。
過年度分のデータを見ていて、疑問に思ったので。

①確定納税時に予定納税時に行った仕訳が戻されていない

予定納税時の仕訳:仮払法人税等/現金
確定納税時の仕訳:未払法人税等/現金

本来なら、未払法人税等/現金
                /仮払法人税等 ですよね?

②予定納税額よりも確定納税額の方が金額が少なかった
⇒この場合、多く納めた分は還付されるのですか?
 色々調べてみたのですが、還付されてる様子はなく、
 還付の仕訳もありませんでした。

以上です。
分かりにくい説明かもしれませんが、
ご教授の程よろしくお願い致します。

はじめまして。
いつも参考にさせて頂いております。

納税自体について、あまり理解していないのですが、
法人税の還付金について質問があります。
過年度分なのですが。
過年度分のデータを見ていて、疑問に思ったので。

①確定納税時に予定納税時に行った仕訳が戻されていない

予定納税時の仕訳:仮払法人税等/現金
確定納税時の仕訳:未払法人税等/現金

本来なら、未払法人税等/現金
                /仮払法人税等 ですよね?

②予定納税額よりも確定納税額の方が金額が少なかった
⇒この場合、多く納めた分は還付されるのですか?
 色々調べてみたのですが、還付されてる様子はなく、
 還付の仕訳もありませんでした。

以上です。
分かりにくい説明かもしれませんが、
ご教授の程よろしくお願い致します。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件~6件 (全6件)
| 1 |

1. Re: 法人税の仕訳・還付金について

2008/02/18 18:19

chapiko

おはつ

編集

yukim729様

再びありがとうございます。

>資料を絶対紙に吐き出さなきゃいけないと言う事はないとは思います。
>しかしどっちにしろ決算整理だけどこかに行っちゃってると言うのは妙な具合です。元帳にはちゃんと転記できてるのか、ちょっと心配ですね。

自分で言うのもナンですが、確かに妙ですよね。。。
月締めの処理を私が行い、それを税理士に確認・訂正を行ってもらっていまして。
決算に関しては、未払・買掛計上する数字をまとめて、実処理や税金関係は税理士にお任せしてしまっています。
決算が確定し、そのデータが私のもとに来ないので、
決算データを目を通すはずもなく、月別のデータでしか判断できていなくて、中途半端な情報しか持っていない状態で質問を・・・という、今回の形になってしまいました。
やはり、きちんとしたデータをもらい、私自身 確認すべきです。
こんなところまでご迷惑をお掛けし、本当にすみません。


>法人税等590/仮払法人税等355
>    /未払法人税等235

上記仕訳も、決算データではされているのでしょうね、きっと。
自分の会社のことなのに、ひとごとみたいな言い方になってしまって、すみません。
私の知らないところで、きちんと処理がされているなら、まだ良いのですが。。。
やはり、データをいち早く手に入れ、確認することが先決ですね。
中途半端な情報しか持っていないのに、質問してご負担をお掛けしてしまい、本当にすみません。
同時にとても感謝しております。
本当にありがとうございました。

yukim729様

再びありがとうございます。

>資料を絶対紙に吐き出さなきゃいけないと言う事はないとは思います。
>しかしどっちにしろ決算整理だけどこかに行っちゃってると言うのは妙な具合です。元帳にはちゃんと転記できてるのか、ちょっと心配ですね。

自分で言うのもナンですが、確かに妙ですよね。。。
月締めの処理を私が行い、それを税理士に確認・訂正を行ってもらっていまして。
決算に関しては、未払・買掛計上する数字をまとめて、実処理や税金関係は税理士にお任せしてしまっています。
決算が確定し、そのデータが私のもとに来ないので、
決算データを目を通すはずもなく、月別のデータでしか判断できていなくて、中途半端な情報しか持っていない状態で質問を・・・という、今回の形になってしまいました。
やはり、きちんとしたデータをもらい、私自身 確認すべきです。
こんなところまでご迷惑をお掛けし、本当にすみません。


法人税等590/仮払法人税等355
>    /未払法人税等235

上記仕訳も、決算データではされているのでしょうね、きっと。
自分の会社のことなのに、ひとごとみたいな言い方になってしまって、すみません。
私の知らないところで、きちんと処理がされているなら、まだ良いのですが。。。
やはり、データをいち早く手に入れ、確認することが先決ですね。
中途半端な情報しか持っていないのに、質問してご負担をお掛けしてしまい、本当にすみません。
同時にとても感謝しております。
本当にありがとうございました。

返信

2. Re: 法人税の仕訳・還付金について

2008/02/18 17:08

yukim729

さらにすごい常連さん

編集

資料を絶対紙に吐き出さなきゃいけないと言う事はないとは思います。
しかしどっちにしろ決算整理だけどこかに行っちゃってると言うのは妙な具合です。元帳にはちゃんと転記できてるのか、ちょっと心配ですね。

<確定納税は590万円です>と言ったような旨の記載は、最初に申し上げた仕訳で、
法人税等590/仮払法人税等355
    /未払法人税等235
と言う具合に表示されていると思います。

資料を絶対紙に吐き出さなきゃいけないと言う事はないとは思います。
しかしどっちにしろ決算整理だけどこかに行っちゃってると言うのは妙な具合です。元帳にはちゃんと転記できてるのか、ちょっと心配ですね。

<確定納税は590万円です>と言ったような旨の記載は、最初に申し上げた仕訳で、
法人税等590/仮払法人税等355
    /未払法人税等235
と言う具合に表示されていると思います。

返信

3. Re: 法人税の仕訳・還付金について

2008/02/18 16:49

chapiko

おはつ

編集

yukim729さん、再びありがとうございます。

>上記のような仕訳がされていたら、予定納税時の仕訳が戻されていなくても

>「上記のような仕訳」で「予定納税時の仕訳が戻されてい」ませんか?

やはり、
決算で、
法人税等/仮払法人税等
    /未払法人税等
の仕訳はされていないとおかしいのですね。。。
会計ソフト上では年間を通して(月別)に仕訳が確認できるのですが、上記のような仕訳は見つかりませんでした。
使用している会計ソフトは、決算の場合、年間を通して(月別)の仕訳とは別のファイル?データに作成されるようなのですが、
そのデータ自体を私の方で持っていないだけで、存在すると思われる決算データには、上記のような処理はされているのかもしれません。
何しろ、私の方では年間・月別のデータのみしか持ってないので、この時点で、質問をしたということが間違いだったのかもしれません。
反省しています。


>予定納税額355万円(H18.6.1-H19.5.31)H19.1.31支払
>確定納税額235万円(H18.6.1-H19.5.31)H19.7.31支払

>確定税額は355+235=590万円ですよね。
>このうちH19.1.31に355万円を前払いしてるので、H19.7.31に残額235万円を支払ったと言う事だと思います。

>消費税は、決算時に【消費税/未払費用】という仕訳を起こしているのだと思います。

590万円が確定納税なのですね!
予定納税・確定納税の基本の解釈の仕方を間違えていました。
分かりやすくご教授頂き、ありがとうございます。
しかし、<確定納税は590万円です>と言ったような旨の記載はないのですね。。。

>H19の支払を見直してらっしゃるのは、出納帳を見てらっしゃるのでしょうか?それでは見えませんが、総勘定元帳や仕訳帳には記載されていると思います。

決算資料を紙ベース・データで管理していないのは良くないですよね。
せめて紙ベースでの管理だけでも行わないといけませんね。

分かりにくい説明に、こんなにご丁寧にご教授頂き感謝しております。

決算資料が手に入り、今回のご教授内容と照らし合わせ、不明な点があったら、再度ご質問させて頂くかもしれません。
その際は、改めてよろしくお願い致します。

yukim729さん、再びありがとうございます。

>上記のような仕訳がされていたら、予定納税時の仕訳が戻されていなくても

>「上記のような仕訳」で「予定納税時の仕訳が戻されてい」ませんか?

やはり、
決算で、
法人税等/仮払法人税
    /未払法人税
仕訳はされていないとおかしいのですね。。。
会計ソフト上では年間を通して(月別)に仕訳が確認できるのですが、上記のような仕訳は見つかりませんでした。
使用している会計ソフトは、決算の場合、年間を通して(月別)の仕訳とは別のファイル?データに作成されるようなのですが、
そのデータ自体を私の方で持っていないだけで、存在すると思われる決算データには、上記のような処理はされているのかもしれません。
何しろ、私の方では年間・月別のデータのみしか持ってないので、この時点で、質問をしたということが間違いだったのかもしれません。
反省しています。


>予定納税額355万円(H18.6.1-H19.5.31)H19.1.31支払
>確定納税額235万円(H18.6.1-H19.5.31)H19.7.31支払

>確定税額は355+235=590万円ですよね。
>このうちH19.1.31に355万円を前払いしてるので、H19.7.31に残額235万円を支払ったと言う事だと思います。

>消費税は、決算時に【消費税/未払費用】という仕訳を起こしているのだと思います。

590万円が確定納税なのですね!
予定納税・確定納税の基本の解釈の仕方を間違えていました。
分かりやすくご教授頂き、ありがとうございます。
しかし、<確定納税は590万円です>と言ったような旨の記載はないのですね。。。

>H19の支払を見直してらっしゃるのは、出納帳を見てらっしゃるのでしょうか?それでは見えませんが、総勘定元帳仕訳帳には記載されていると思います。

決算資料を紙ベース・データで管理していないのは良くないですよね。
せめて紙ベースでの管理だけでも行わないといけませんね。

分かりにくい説明に、こんなにご丁寧にご教授頂き感謝しております。

決算資料が手に入り、今回のご教授内容と照らし合わせ、不明な点があったら、再度ご質問させて頂くかもしれません。
その際は、改めてよろしくお願い致します。

返信

4. Re: 法人税の仕訳・還付金について

2008/02/18 16:14

yukim729

さらにすごい常連さん

編集

>上記のような仕訳がされていたら、予定納税時の仕訳が戻されていなくても

「上記のような仕訳」で「予定納税時の仕訳が戻されてい」ませんか?

>予定納税額355万円(H18.6.1-H19.5.31)H19.1.31支払
確定納税額235万円(H18.6.1-H19.5.31)H19.7.31支払

確定税額は355+235=590万円ですよね。
このうちH19.1.31に355万円を前払いしてるので、H19.7.31に残額235万円を支払ったと言う事だと思います。

消費税は、決算時に【消費税/未払費用】という仕訳を起こしているのだと思います。

H19の支払を見直してらっしゃるのは、出納帳を見てらっしゃるのでしょうか?それでは見えませんが、総勘定元帳や仕訳帳には記載されていると思います。

>上記のような仕訳がされていたら、予定納税時の仕訳が戻されていなくても

「上記のような仕訳」で「予定納税時の仕訳が戻されてい」ませんか?

>予定納税額355万円(H18.6.1-H19.5.31)H19.1.31支払
確定納税額235万円(H18.6.1-H19.5.31)H19.7.31支払

確定税額は355+235=590万円ですよね。
このうちH19.1.31に355万円を前払いしてるので、H19.7.31に残額235万円を支払ったと言う事だと思います。

消費税は、決算時に【消費税/未払費用】という仕訳を起こしているのだと思います。

H19の支払を見直してらっしゃるのは、出納帳を見てらっしゃるのでしょうか?それでは見えませんが、総勘定元帳仕訳帳には記載されていると思います。

返信

5. Re: 法人税の仕訳・還付金について

2008/02/18 15:56

chapiko

おはつ

編集

yukim729様、ありがとうございます。

>決算で、
>法人税等/仮払法人税等
>    /未払法人税等
>の仕訳をしていませんか?

上記のような仕訳ですが、決算資料を非常勤の役員が管理しているために、現時点では確認ができませんでした。
もし仮に、上記のような仕訳がされていたら、予定納税時の仕訳が戻されていなくても問題ないということでしょうか?

>たとえば、
>予定納税額100万円、確定税額180万円なら、確定納税時の納付>額は80万円となります。
>予定納税額よりも確定納税額の方が金額が少ないし、当然還付>されるケースではありませんよね。

具体的な数字をあげてみますね。
予定納税額355万円(H18.6.1-H19.5.31)H19.1.31支払
確定納税額235万円(H18.6.1-H19.5.31)H19.7.31支払
そして、なぜか消費税は予定納税をしていないようで、
確定納税額420万円を【未払費用/現金】という仕訳で処理されていました。
ちなみに弊社はただいま第4期で、決算月は5月です。

監査をしてくださる税理士の方はいらっしゃるのですが、
忙しいようでなかなか連絡が取れません。
税務上の処理も、もちろんこの税理士が処理して下さっているのですが、
私自身も理解しておくべきだと思い、質問させて頂いた次第です。

決算資料が確認できないことには、ご回答もしづらいですよね・・・?
ご回答頂いたのに、分かりづらい返答で申し訳ありません。

yukim729様、ありがとうございます。

決算で、
法人税等/仮払法人税
>    /未払法人税
>の仕訳をしていませんか?

上記のような仕訳ですが、決算資料を非常勤の役員が管理しているために、現時点では確認ができませんでした。
もし仮に、上記のような仕訳がされていたら、予定納税時の仕訳が戻されていなくても問題ないということでしょうか?

>たとえば、
>予定納税額100万円、確定税額180万円なら、確定納税時の納付>額は80万円となります。
>予定納税額よりも確定納税額の方が金額が少ないし、当然還付>されるケースではありませんよね。

具体的な数字をあげてみますね。
予定納税額355万円(H18.6.1-H19.5.31)H19.1.31支払
確定納税額235万円(H18.6.1-H19.5.31)H19.7.31支払
そして、なぜか消費税は予定納税をしていないようで、
確定納税額420万円を【未払費用/現金】という仕訳で処理されていました。
ちなみに弊社はただいま第4期で、決算月は5月です。

監査をしてくださる税理士の方はいらっしゃるのですが、
忙しいようでなかなか連絡が取れません。
税務上の処理も、もちろんこの税理士が処理して下さっているのですが、
私自身も理解しておくべきだと思い、質問させて頂いた次第です。

決算資料が確認できないことには、ご回答もしづらいですよね・・・?
ご回答頂いたのに、分かりづらい返答で申し訳ありません。

返信

6. Re: 法人税の仕訳・還付金について

2008/02/18 12:17

yukim729

さらにすごい常連さん

編集

決算で、
法人税等/仮払法人税等
    /未払法人税等
の仕訳をしていませんか?

たとえば、
予定納税額100万円、確定税額180万円なら、確定納税時の納付額は80万円となります。
予定納税額よりも確定納税額の方が金額が少ないし、当然還付されるケースではありませんよね。

決算で、
法人税等/仮払法人税
    /未払法人税
仕訳をしていませんか?

たとえば、
予定納税額100万円、確定税額180万円なら、確定納税時の納付額は80万円となります。
予定納税額よりも確定納税額の方が金額が少ないし、当然還付されるケースではありませんよね。

返信

1件~6件 (全6件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています