•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

請求書について

質問 回答受付中

請求書について

2016/05/19 13:59

いっこ

おはつ

回答数:1

編集

はじめまして。
請求書について教えてください。
どうぞよろしくお願いします。

自営業で今まで義母が手書きで請求書を作成していましたが、
私が変わることになりました。

知り合いに事務コンを譲り受けたので、請求書を作成したところ
ヒサゴの請求用紙に合わせてあり、請求書の一番上に

前回請求額→入金額→調整額→繰り越し金額→お買い上げ額→今回ご請求額

という具合に数字が入ります。
消費税は商品名の一番下に記載され、商品の小計はどこにも記載されません。


これを見て義母に、商品の小計が記載されていないのでこの請求書ではダメだと
言われてしまいました。

手元にあるよそからの請求書を見ても、消費税は記載されているけれど、小計はないものや
小計が記載されているもの・・色々です。

消費税が書いてあるので小計はわかると思うのですが、
やはり小計が書いていない請求書は不親切でしょうか?

はじめまして。
請求書について教えてください。
どうぞよろしくお願いします。

自営業で今まで義母が手書きで請求書を作成していましたが、
私が変わることになりました。

知り合いに事務コンを譲り受けたので、請求書を作成したところ
ヒサゴの請求用紙に合わせてあり、請求書の一番上に

前回請求額→入金額→調整額→繰り越し金額→お買い上げ額→今回ご請求額

という具合に数字が入ります。
消費税商品名の一番下に記載され、商品の小計はどこにも記載されません。


これを見て義母に、商品の小計が記載されていないのでこの請求書ではダメだと
言われてしまいました。

手元にあるよそからの請求書を見ても、消費税は記載されているけれど、小計はないものや
小計が記載されているもの・・色々です。

消費税が書いてあるので小計はわかると思うのですが、
やはり小計が書いていない請求書は不親切でしょうか?

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜1件 (全1件)
| 1 |

1. Re:請求書について

2016/05/20 11:47

efu

すごい常連さん

編集

小計というのが何の小計なのかよく分かりませんが、税抜金額の合計を「小計」、この小計に消費税額をプラスした金額を「合計」と言っているのでしょうか?

対個人の取引は原則税込表示(総額表示)で行われます(現在は特例で税抜金額の表示が道められていますが)、企業間取引においては「税抜金額+消費税額=請求額」という取引が認められています。企業会計においては経理処理が税抜で行われる場合が多いからだと思われます。

そうなると請求書をもらう側は「税抜金額+消費税額=請求額」という表示をしてもらう方が処理はしやすいことになりますから、お義母さまの言うことは理解できます。

ここからは私見です。

お義母さまを説得するデータを示すことです。
1.現在の手書き処理で行う場合と、新しいシステムを利用する場合の時間的効果、ミスが少なくなるのか、用紙などのサプライに掛かる費用対効果などを検証し、新システムを利用する方がどれだけ業務上の利便性があるのかを示して、利便性があることと「小計欄がない」ことをどのように比較するか、ということでしょう。

2.新システムによる請求書をあなたが受け取る側になった時に経理処理に支障はないでしょうか?
経理は企業ごとに処理の仕方が違います。あなたが受け取っている請求書でも相手ごとに仕様は異なっているはずです。小計欄がない相手に「小計を入れてください」なんて言いませんよね?お義母様が作成されていた請求書だって相手によっては「小計欄なんて必要ない」と思っている会社もあるかもしれません。

従来の請求書から新しい請求書に変わっても相手にとっては何の影響もないかもしれませんし、最初は影響があっても慣れてしまえば何でもないというのが実情ではないでしょうか。逆に従来の方が良かったと文句を言われることも有るかもしれませんが、普通はそんな文句は言いませんよ。

ただし、前任者が退職してあなたが担当するのならそんなに気にすることではないのでしょうが、相手がお義母さまで今後も何かと口出しをされることが予想されるのなら波風を立てずに今まで通りという選択も大いにありますよ。

小計というのが何の小計なのかよく分かりませんが、税抜金額の合計を「小計」、この小計に消費税額をプラスした金額を「合計」と言っているのでしょうか?

対個人の取引は原則税込表示(総額表示)で行われます(現在は特例で税抜金額の表示が道められていますが)、企業間取引においては「税抜金額+消費税額=請求額」という取引が認められています。企業会計においては経理処理が税抜で行われる場合が多いからだと思われます。

そうなると請求書をもらう側は「税抜金額+消費税額=請求額」という表示をしてもらう方が処理はしやすいことになりますから、お義母さまの言うことは理解できます。

ここからは私見です。

お義母さまを説得するデータを示すことです。
1.現在の手書き処理で行う場合と、新しいシステムを利用する場合の時間的効果、ミスが少なくなるのか、用紙などのサプライに掛かる費用対効果などを検証し、新システムを利用する方がどれだけ業務上の利便性があるのかを示して、利便性があることと「小計欄がない」ことをどのように比較するか、ということでしょう。

2.新システムによる請求書をあなたが受け取る側になった時に経理処理に支障はないでしょうか?
経理は企業ごとに処理の仕方が違います。あなたが受け取っている請求書でも相手ごとに仕様は異なっているはずです。小計欄がない相手に「小計を入れてください」なんて言いませんよね?お義母様が作成されていた請求書だって相手によっては「小計欄なんて必要ない」と思っている会社もあるかもしれません。

従来の請求書から新しい請求書に変わっても相手にとっては何の影響もないかもしれませんし、最初は影響があっても慣れてしまえば何でもないというのが実情ではないでしょうか。逆に従来の方が良かったと文句を言われることも有るかもしれませんが、普通はそんな文句は言いませんよ。

ただし、前任者が退職してあなたが担当するのならそんなに気にすることではないのでしょうが、相手がお義母さまで今後も何かと口出しをされることが予想されるのなら波風を立てずに今まで通りという選択も大いにありますよ。

返信

1件〜1件 (全1件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています

この質問に関連するキーワード