•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

帳簿の付け方

質問 回答受付中

帳簿の付け方

2010/09/07 11:25

bado

おはつ

回答数:6

編集

 はじめまして、主人の建築業の事務をしています。全く事務経理も分からず、教えてください。

 自宅を増築したのですが、主人の親からの仕事依頼という形で売上にしてよいのですか?一緒に暮らしているのでだめですか?
初歩的な質問ですみません。
 また続いて質問ありますのでよろしくお願いします。
 

 はじめまして、主人の建築業の事務をしています。全く事務経理も分からず、教えてください。

 自宅を増築したのですが、主人の親からの仕事依頼という形で売上にしてよいのですか?一緒に暮らしているのでだめですか?
初歩的な質問ですみません。
 また続いて質問ありますのでよろしくお願いします。
 

この質問に回答
回答

Re: 帳簿の付け方

2010/09/25 21:30

もかーな

すごい常連さん

編集

こちらこそレス遅くなりました。申し訳ありません。

さて、前回の私からの質問ですが、ちょっといじわるしました。
ご容赦ください。
意図はこちらの「助け合い掲示板」について、少々思うことがあったためです。
安易に質問だけを投げかけ、お礼のレスもつけず、また質問したご本人自身が何も自分で調べたり考えたりしていないようなものが最近多いように感じられてしまって。
この点、badoさんには全く非のないところであるかもしれません。
深くお詫び申し上げます。

では本題です。
まず、国税庁のHPをご覧ください。
badoさんの場合、個人事業主さんでいらっしゃいますから特に所得税のところはブックマークしておくのも手ですね。

http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2200.htm

こちら、タックスアンサーの「収入金額とその計算」というところですが、まずはご一読戴ければと存じます。

ここに
「また、商品を自家用に消費した場合や贈与した場合には、その商品の販売があったものとして取り扱われます。その収入金額は、原則としてその商品の通常の販売価額です。」
とありますね。

これをヒントになさってください。
そうすれば、本来のご質問である、「お義父さま、事業主さんで共同で支払った増築代は売上にしてもいいかどうか」の判断がつくのではないでしょうか。

映画「マルサの女」をご覧になったことがおありでしょうか。
冒頭の主人公・宮本信子扮する税務署職員がお惣菜屋さん(だったかな?)に税務調査に入り、「ばんごはんのおかずにどのぐらい食べたの?」なんて尋ねるシーンがあります。
で、「売上たててる?たててないなら仕入れから抜かなきゃダメでしょ〜」などというやり取りがそこにあります。

つまり、売上をたてるから仕入れに計上されるものであり、売上をたてないなら仕入れからその分は引かなくてはならないわけです。
所得税はその利益から計算されます。
ですから、そのようにしないと利益金額が変わってしまうのです。


さて、材料代や人工代のお支払いがあり、そのために借り入れをしたとのこと。
まず、その支払いは売上に係る原価の支払いでしょうか、それとも売上をたてない個人的な(事業とは無関係の)支払いでしょうか。
この選択によって、借入とそれにかかる利息の扱いが変わってくることをご理解いただければと思います。


追記:
「調子が悪くて」とのこと、PCか体調かは判断致しかねますが、お身体のことであったのでしたらば、寒暖の差が激しい昨今、ご自愛のほどお祈り申し上げます。

こちらこそレス遅くなりました。申し訳ありません。

さて、前回の私からの質問ですが、ちょっといじわるしました。
ご容赦ください。
意図はこちらの「助け合い掲示板」について、少々思うことがあったためです。
安易に質問だけを投げかけ、お礼のレスもつけず、また質問したご本人自身が何も自分で調べたり考えたりしていないようなものが最近多いように感じられてしまって。
この点、badoさんには全く非のないところであるかもしれません。
深くお詫び申し上げます。

では本題です。
まず、国税庁のHPをご覧ください。
badoさんの場合、個人事業主さんでいらっしゃいますから特に所得税のところはブックマークしておくのも手ですね。

http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2200.htm

こちら、タックスアンサーの「収入金額とその計算」というところですが、まずはご一読戴ければと存じます。

ここに
「また、商品を自家用に消費した場合や贈与した場合には、その商品の販売があったものとして取り扱われます。その収入金額は、原則としてその商品の通常の販売価額です。」
とありますね。

これをヒントになさってください。
そうすれば、本来のご質問である、「お義父さま、事業主さんで共同で支払った増築代は売上にしてもいいかどうか」の判断がつくのではないでしょうか。

映画「マルサの女」をご覧になったことがおありでしょうか。
冒頭の主人公・宮本信子扮する税務署職員がお惣菜屋さん(だったかな?)に税務調査に入り、「ばんごはんのおかずにどのぐらい食べたの?」なんて尋ねるシーンがあります。
で、「売上たててる?たててないなら仕入れから抜かなきゃダメでしょ〜」などというやり取りがそこにあります。

つまり、売上をたてるから仕入れに計上されるものであり、売上をたてないなら仕入れからその分は引かなくてはならないわけです。
所得税はその利益から計算されます。
ですから、そのようにしないと利益金額が変わってしまうのです。


さて、材料代や人工代のお支払いがあり、そのために借り入れをしたとのこと。
まず、その支払いは売上に係る原価の支払いでしょうか、それとも売上をたてない個人的な(事業とは無関係の)支払いでしょうか。
この選択によって、借入とそれにかかる利息の扱いが変わってくることをご理解いただければと思います。


追記:
「調子が悪くて」とのこと、PCか体調かは判断致しかねますが、お身体のことであったのでしたらば、寒暖の差が激しい昨今、ご自愛のほどお祈り申し上げます。

返信

回答一覧
並び順:
表示:
1件〜6件 (全6件)
| 1 |

1. Re: 帳簿の付け方

2010/09/07 12:56

もかーな

すごい常連さん

編集

はじめまして。
弱輩者ながら、私の浅い知識の範囲内で。

こちらの板に投稿されたということは個人事業主さんでいらっしゃるという前提で記載します。

お義父さまとご一緒にお住まいになっているご自宅の増築ということですが、このご自宅が事業をされている場所である場合、すなわち他に事務所を構えていない場合ですが、使用割合や使用場所にもよりますが、資産計上しなくてはならない場合もあります。

☆そうでなければ、一緒に暮らしているからという理由で売上計上できないということはないと思われます。

具体的な金額は税務署の判断ですが、原価と比して著しく高額な対価となっている場合は、お義父さまからご主人つまり親子間の贈与とみなされる場合もありうるやもしれません。
極端な例を挙げますと、工事費用100万に対して売上1億とか(笑)

ご質問の文からは ☆部分だけでよろしかったのかもしれませんが、ご参考まで。

はじめまして。
弱輩者ながら、私の浅い知識の範囲内で。

こちらの板に投稿されたということは個人事業主さんでいらっしゃるという前提で記載します。

お義父さまとご一緒にお住まいになっているご自宅の増築ということですが、このご自宅が事業をされている場所である場合、すなわち他に事務所を構えていない場合ですが、使用割合や使用場所にもよりますが、資産計上しなくてはならない場合もあります。

☆そうでなければ、一緒に暮らしているからという理由で売上計上できないということはないと思われます。

具体的な金額は税務署の判断ですが、原価と比して著しく高額な対価となっている場合は、お義父さまからご主人つまり親子間の贈与とみなされる場合もありうるやもしれません。
極端な例を挙げますと、工事費用100万に対して売上1億とか(笑)

ご質問の文からは ☆部分だけでよろしかったのかもしれませんが、ご参考まで。

返信

2. Re: 帳簿の付け方

2010/09/08 11:14

bado

おはつ

編集

お答え有難うございます。
できましたら、素人のわけのわからない質問にお答えください。

家の持ち主は義父の名義です。事務所と言っても自宅の部屋のパソコンのみ、別の場所で倉庫兼工場を建ててますのでこちらが資産?にしてます。
 通常のお客様から仕事依頼されて、材料を仕入れ、建て、お金を頂く、そして業者に支払い。それを義父からの仕事依頼という形でよいのでしょうか?

 しかし、300万仕事で、義父は半分支払いましたが、残りは私たちが支払いになります。当然余裕など無いのでその支払いは、銀行から借りて支払いました。(材料費、下請さんへ)
 この時点で、自分が受けた仕事の支払いを自分でする形なので ややこしくなってしまい、行き詰っています。
 
 このときの銀行の借り入れは長期借入金でよいのですか?

 

お答え有難うございます。
できましたら、素人のわけのわからない質問にお答えください。

家の持ち主は義父の名義です。事務所と言っても自宅の部屋のパソコンのみ、別の場所で倉庫兼工場を建ててますのでこちらが資産?にしてます。
 通常のお客様から仕事依頼されて、材料を仕入れ、建て、お金を頂く、そして業者に支払い。それを義父からの仕事依頼という形でよいのでしょうか?

 しかし、300万仕事で、義父は半分支払いましたが、残りは私たちが支払いになります。当然余裕など無いのでその支払いは、銀行から借りて支払いました。(材料費、下請さんへ)
 この時点で、自分が受けた仕事の支払いを自分でする形なので ややこしくなってしまい、行き詰っています。
 
 このときの銀行の借り入れは長期借入金でよいのですか?

 

返信

3. Re: 帳簿の付け方

2010/09/08 18:41

もかーな

すごい常連さん

編集

おつかれさまです(・▽・)ノ
本業が忙しくてレス遅くなりました。申し訳ありません。

え〜と。だいぶ混乱していらっしゃるみたいですね。

まずアタマを整理しましょう。

「お仕事のおさいふ」と「おうちのおさいふ」があると考えてください。
※建設業のほかに事業をしていないことを前提とします。

さて、今日のばんごはんのお買い物はどちらのおさいふから出しますか?(飲食店経営でない、あくまでも建設業で)
ホームセンターでお仕事の材料である合板を買いました。どちらのおさいふから出しますか?

おうちをリフォームしました。
でも、おうちで仕事はしていません。
リフォーム代はどのおさいふから出しますか?

まず、これを考えてみてください。

おつかれさまです(・▽・)ノ
本業が忙しくてレス遅くなりました。申し訳ありません。

え〜と。だいぶ混乱していらっしゃるみたいですね。

まずアタマを整理しましょう。

「お仕事のおさいふ」と「おうちのおさいふ」があると考えてください。
※建設業のほかに事業をしていないことを前提とします。

さて、今日のばんごはんのお買い物はどちらのおさいふから出しますか?(飲食店経営でない、あくまでも建設業で)
ホームセンターでお仕事の材料である合板を買いました。どちらのおさいふから出しますか?

おうちをリフォームしました。
でも、おうちで仕事はしていません。
リフォーム代はどのおさいふから出しますか?

まず、これを考えてみてください。

返信

4. Re: 帳簿の付け方

2010/09/19 09:20

bado

おはつ

編集

大変遅くなりました。調子が悪くて・・・
わかりやすい解答ありがとうございます。ということは、リフォーム代はおうちの財布からということになります。か?あってます?
 ほんと、すみません・・・ :-(

大変遅くなりました。調子が悪くて・・・
わかりやすい解答ありがとうございます。ということは、リフォーム代はおうちの財布からということになります。か?あってます?
 ほんと、すみません・・・ :-(

返信

5. Re: 帳簿の付け方

2010/09/25 21:30

もかーな

すごい常連さん

編集

こちらこそレス遅くなりました。申し訳ありません。

さて、前回の私からの質問ですが、ちょっといじわるしました。
ご容赦ください。
意図はこちらの「助け合い掲示板」について、少々思うことがあったためです。
安易に質問だけを投げかけ、お礼のレスもつけず、また質問したご本人自身が何も自分で調べたり考えたりしていないようなものが最近多いように感じられてしまって。
この点、badoさんには全く非のないところであるかもしれません。
深くお詫び申し上げます。

では本題です。
まず、国税庁のHPをご覧ください。
badoさんの場合、個人事業主さんでいらっしゃいますから特に所得税のところはブックマークしておくのも手ですね。

http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2200.htm

こちら、タックスアンサーの「収入金額とその計算」というところですが、まずはご一読戴ければと存じます。

ここに
「また、商品を自家用に消費した場合や贈与した場合には、その商品の販売があったものとして取り扱われます。その収入金額は、原則としてその商品の通常の販売価額です。」
とありますね。

これをヒントになさってください。
そうすれば、本来のご質問である、「お義父さま、事業主さんで共同で支払った増築代は売上にしてもいいかどうか」の判断がつくのではないでしょうか。

映画「マルサの女」をご覧になったことがおありでしょうか。
冒頭の主人公・宮本信子扮する税務署職員がお惣菜屋さん(だったかな?)に税務調査に入り、「ばんごはんのおかずにどのぐらい食べたの?」なんて尋ねるシーンがあります。
で、「売上たててる?たててないなら仕入れから抜かなきゃダメでしょ〜」などというやり取りがそこにあります。

つまり、売上をたてるから仕入れに計上されるものであり、売上をたてないなら仕入れからその分は引かなくてはならないわけです。
所得税はその利益から計算されます。
ですから、そのようにしないと利益金額が変わってしまうのです。


さて、材料代や人工代のお支払いがあり、そのために借り入れをしたとのこと。
まず、その支払いは売上に係る原価の支払いでしょうか、それとも売上をたてない個人的な(事業とは無関係の)支払いでしょうか。
この選択によって、借入とそれにかかる利息の扱いが変わってくることをご理解いただければと思います。


追記:
「調子が悪くて」とのこと、PCか体調かは判断致しかねますが、お身体のことであったのでしたらば、寒暖の差が激しい昨今、ご自愛のほどお祈り申し上げます。

こちらこそレス遅くなりました。申し訳ありません。

さて、前回の私からの質問ですが、ちょっといじわるしました。
ご容赦ください。
意図はこちらの「助け合い掲示板」について、少々思うことがあったためです。
安易に質問だけを投げかけ、お礼のレスもつけず、また質問したご本人自身が何も自分で調べたり考えたりしていないようなものが最近多いように感じられてしまって。
この点、badoさんには全く非のないところであるかもしれません。
深くお詫び申し上げます。

では本題です。
まず、国税庁のHPをご覧ください。
badoさんの場合、個人事業主さんでいらっしゃいますから特に所得税のところはブックマークしておくのも手ですね。

http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2200.htm

こちら、タックスアンサーの「収入金額とその計算」というところですが、まずはご一読戴ければと存じます。

ここに
「また、商品を自家用に消費した場合や贈与した場合には、その商品の販売があったものとして取り扱われます。その収入金額は、原則としてその商品の通常の販売価額です。」
とありますね。

これをヒントになさってください。
そうすれば、本来のご質問である、「お義父さま、事業主さんで共同で支払った増築代は売上にしてもいいかどうか」の判断がつくのではないでしょうか。

映画「マルサの女」をご覧になったことがおありでしょうか。
冒頭の主人公・宮本信子扮する税務署職員がお惣菜屋さん(だったかな?)に税務調査に入り、「ばんごはんのおかずにどのぐらい食べたの?」なんて尋ねるシーンがあります。
で、「売上たててる?たててないなら仕入れから抜かなきゃダメでしょ〜」などというやり取りがそこにあります。

つまり、売上をたてるから仕入れに計上されるものであり、売上をたてないなら仕入れからその分は引かなくてはならないわけです。
所得税はその利益から計算されます。
ですから、そのようにしないと利益金額が変わってしまうのです。


さて、材料代や人工代のお支払いがあり、そのために借り入れをしたとのこと。
まず、その支払いは売上に係る原価の支払いでしょうか、それとも売上をたてない個人的な(事業とは無関係の)支払いでしょうか。
この選択によって、借入とそれにかかる利息の扱いが変わってくることをご理解いただければと思います。


追記:
「調子が悪くて」とのこと、PCか体調かは判断致しかねますが、お身体のことであったのでしたらば、寒暖の差が激しい昨今、ご自愛のほどお祈り申し上げます。

返信

6. Re: 帳簿の付け方

2010/10/25 12:06

bado

おはつ

編集

 ありがとうございます。またおそくなりました。
 察しの通り、どちらも調子が悪く、というより自宅で時間をかけて事務仕事に向かう事がなかなかできず、情けないところです。
 もっとしっかり勉強しておけばよかった・・・と後悔してます。
 実は、以前税務調査が入ったので、これであたふたしているわけです。
 毎回、細かな説明で助かります。お世話かけました。
 なんとか頑張ってみます。
 早め早めに向かわないと、もう少しで11月、あっという間に年末になってしまいます…
 ありがとうございました。

 ありがとうございます。またおそくなりました。
 察しの通り、どちらも調子が悪く、というより自宅で時間をかけて事務仕事に向かう事がなかなかできず、情けないところです。
 もっとしっかり勉強しておけばよかった・・・と後悔してます。
 実は、以前税務調査が入ったので、これであたふたしているわけです。
 毎回、細かな説明で助かります。お世話かけました。
 なんとか頑張ってみます。
 早め早めに向かわないと、もう少しで11月、あっという間に年末になってしまいます…
 ありがとうございました。

返信

1件〜6件 (全6件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています