弊社は輸入販売業です。
仕入元は本社とグループ会社との2社あります。
前年度決算の際、本社およびグループ会社はその財務諸表等の開示を拒否しました。
税理士からは「税務署から開示を求められたら開示しなくてはいけない」との警告?つきで、開示しないまま申告をしました。
1)
「関連当事者」とはどのような関係を言うのでしょうか?
2)
税務署として焦点を置いているのは何なのでしょうか?
1)・・・仕入元とする取引先=関連当事者?そこには、いくら以上の取引、等の線引きはあるのでしょうか?
2)・・・私たちの仕入値が適正であるかどうか、が焦点なのでしょうか?仕入元が弊社以外にも同等商品を同等の価格で販売しているかどうか、を知りたいのでしょうか?
つまるところ、上の意向としては「開示しない方法を探したい」ようなのです。
グループ会社とは言うものの、上納金のような物はありません。
単に、本社から商品を輸入し、販売しているだけです。
出資金もありません。
会社の資本金の出どころは社長です。
初期投資としての資金は「借入金」として、本社に返済しています。
ただ、登記上、取締役として本社の社長の名前が入っています。
質問内容がまとまらず、すみません。
ご教示の程宜しくお願いいたします。
弊社は輸入販売業です。
仕入元は本社とグループ会社との2社あります。
前年度決算の際、本社およびグループ会社はその財務諸表等の開示を拒否しました。
税理士からは「税務署から開示を求められたら開示しなくてはいけない」との警告?つきで、開示しないまま申告をしました。
1)
「関連当事者」とはどのような関係を言うのでしょうか?
2)
税務署として焦点を置いているのは何なのでしょうか?
1)・・・仕入元とする取引先=関連当事者?そこには、いくら以上の取引、等の線引きはあるのでしょうか?
2)・・・私たちの仕入値が適正であるかどうか、が焦点なのでしょうか?仕入元が弊社以外にも同等商品を同等の価格で販売しているかどうか、を知りたいのでしょうか?
つまるところ、上の意向としては「開示しない方法を探したい」ようなのです。
グループ会社とは言うものの、上納金のような物はありません。
単に、本社から商品を輸入し、販売しているだけです。
出資金もありません。
会社の資本金の出どころは社長です。
初期投資としての資金は「借入金」として、本社に返済しています。
ただ、登記上、取締役として本社の社長の名前が入っています。
質問内容がまとまらず、すみません。
ご教示の程宜しくお願いいたします。