•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

出向者の労働保険について

質問 回答受付中

出向者の労働保険について

2008/04/15 15:08

maikero

すごい常連さん

回答数:2

編集

「労働保険料等算定基礎賃金等の報告」書類の書き方で教えてください。

出向労働者で、
出向元と出向先の両方から同額の賃金を支払われてる場合
(正確には50%を出向元が出向先に請求してます)

・労災保険は出向先が総額の賃金を記入するんですよね?
・雇用保険はどちらの被保険者となるのでしょうか?

出向元と出向先の両方を書かなければいけないのですが混乱してしまい分かりません(>_<)
よろしくお願い致します。

労働保険料等算定基礎賃金等の報告」書類の書き方で教えてください。

出向労働者で、
出向元と出向先の両方から同額の賃金を支払われてる場合
(正確には50%を出向元が出向先に請求してます)

・労災保険は出向先が総額の賃金を記入するんですよね?
・雇用保険はどちらの被保険者となるのでしょうか?

出向元と出向先の両方を書かなければいけないのですが混乱してしまい分かりません(>_<)
よろしくお願い致します。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜2件 (全2件)
| 1 |

1. Re: 出向者の労働保険について

2008/04/16 11:05

yukim729

さらにすごい常連さん

編集

>・労災保険は出向先が総額の賃金を記入するんですよね?

その通りです。

>・雇用保険はどちらの被保険者となるのでしょうか?

労働者に直接賃金を支払っているのは出向元でしょうから、出向元で被保険者資格を継続するのが普通です。
この事は基礎賃金報告を書く今になって悩む事ではなく、出向した時点で決めているはずです。もし出向先の被保険者とするのなら、その時点で手続が必要だからです。

>・労災保険は出向先が総額の賃金を記入するんですよね?

その通りです。

>・雇用保険はどちらの被保険者となるのでしょうか?

労働者に直接賃金を支払っているのは出向元でしょうから、出向元で被保険者資格を継続するのが普通です。
この事は基礎賃金報告を書く今になって悩む事ではなく、出向した時点で決めているはずです。もし出向先の被保険者とするのなら、その時点で手続が必要だからです。

返信

2. Re: 出向者の労働保険について

2008/04/16 12:23

maikero

すごい常連さん

編集

yukim様、回答ありがとうございます!

確かに賃金を出向者に直接払ってるのは出向元です。被保険者資格も継続してます。
初めてで気が動転してましたがおかげで我に返りました。ありがとうございました。

yukim様、回答ありがとうございます!

確かに賃金を出向者に直接払ってるのは出向元です。被保険者資格も継続してます。
初めてで気が動転してましたがおかげで我に返りました。ありがとうございました。

返信

1件〜2件 (全2件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています