•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

建物附属設備の償却方法

質問 回答受付中

建物附属設備の償却方法

2006/10/16 16:10

ekimae

積極参加

回答数:4

編集

いつも参考にさせていただいています。
経理初心者です。
こんど、会社でパソコンサーバーを設置するにあたり、百万円をかけて電源工事をすることになりました。
そこで、
 (1)勘定科目は『建物附属設備』でしょうか?
 (2)弊社は”附属設備”も建物勘定に含めていますがよいので    しょうか?)
 (3)この設備の償却方法は税務上、定額法?定率法?

どなたかご教示の程よろしくお願いします。
関連ページがありましたら、あわせて教えて下さい。

いつも参考にさせていただいています。
経理初心者です。
こんど、会社でパソコンサーバーを設置するにあたり、百万円をかけて電源工事をすることになりました。
そこで、
 (1)勘定科目は『建物附属設備』でしょうか?
 (2)弊社は”附属設備”も建物勘定に含めていますがよいので    しょうか?)
 (3)この設備の償却方法は税務上、定額法?定率法

どなたかご教示の程よろしくお願いします。
関連ページがありましたら、あわせて教えて下さい。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜4件 (全4件)
| 1 |

1. Re: 建物附属設備の償却方法

2006/10/16 19:00

momonmo

積極参加

編集

1.電源設備という事で建物付属設備でよいと思います。
2.これについては、解かりません。ただ分けた方がよいと思います。理由は3で。
3.建物の減価償却は定額法しか選択できませんが、他は定額法と定率法どちらでも選べます。
会社で過去のをみて選択している方で償却した方が、楽だと思います。物によって償却法が違うと計算が難しくなると思います。



1.電源設備という事で建物付属設備でよいと思います。
2.これについては、解かりません。ただ分けた方がよいと思います。理由は3で。
3.建物の減価償却は定額法しか選択できませんが、他は定額法と定率法どちらでも選べます。
会社で過去のをみて選択している方で償却した方が、楽だと思います。物によって償却法が違うと計算が難しくなると思います。



返信

2. Re: 建物附属設備の償却方法

2006/10/16 21:32

ekimae

積極参加

編集

momonmoさん 早速ご教示いただきありがとうございました。
建物附属設備は税法上、定率法も選択できるのでしょうか?
当社に建物勘定しかないので、附属設備も定額法しか選べないのかと思っています。
もう一度教えていただけませんか?

momonmoさん 早速ご教示いただきありがとうございました。
建物附属設備は税法上、定率法も選択できるのでしょうか?
当社に建物勘定しかないので、附属設備も定額法しか選べないのかと思っています。
もう一度教えていただけませんか?

返信

3. Re: 建物附属設備の償却方法

2006/10/17 00:01

かめへん

神の領域

編集

横から失礼します。

法人ですよね?、その前提で書き込ませて頂きます。

基本的に、法人の場合は、減価償却に関して何も届出をしていなければ、定率法により償却すべき事となります。
但し、平成10年4月1日以後に取得した建物については、定額法しか認められていませんので、届出等には関係なく、定額法でしか償却できない事となります。

建物というのは、自社の建物に限らず、下記サイトにあるように、他人の建物について行った内部造作については、その内部造作が建物附属設備に該当する場合を除き、建物としての取り扱いとなりますので、定額法により減価償却を行うことになります。
http://www.nta.go.jp/category/tutatu/shitsugi/houjin/04/10.htm

ただ、今回の電源工事については、建物附属設備の電気設備に該当するものと思いますので、会社で特に届出をしていないのであれば、定率法により償却すべきものと思います。

このような償却方法の違いからも、建物附属設備に該当するものであれば、建物ではなく、建物附属設備で処理された方が、混乱を招く恐れがないものと思います。
(それ以前に、会計上からも正しく表示すべきものと思いますが)

横から失礼します。

法人ですよね?、その前提で書き込ませて頂きます。

基本的に、法人の場合は、減価償却に関して何も届出をしていなければ、定率法により償却すべき事となります。
但し、平成10年4月1日以後に取得した建物については、定額法しか認められていませんので、届出等には関係なく、定額法でしか償却できない事となります。

建物というのは、自社の建物に限らず、下記サイトにあるように、他人の建物について行った内部造作については、その内部造作が建物附属設備に該当する場合を除き、建物としての取り扱いとなりますので、定額法により減価償却を行うことになります。
http://www.nta.go.jp/category/tutatu/shitsugi/houjin/04/10.htm

ただ、今回の電源工事については、建物附属設備の電気設備に該当するものと思いますので、会社で特に届出をしていないのであれば、定率法により償却すべきものと思います。

このような償却方法の違いからも、建物附属設備に該当するものであれば、建物ではなく、建物附属設備で処理された方が、混乱を招く恐れがないものと思います。
(それ以前に、会計上からも正しく表示すべきものと思いますが)

返信

4. Re: 建物附属設備の償却方法

2006/10/18 12:23

ekimae

積極参加

編集

kamehenさん ご丁寧なご説明ありがとうございました。
おかげですっきりしました。
この機会に建物附属設備の科目を設けるよう、上司に進言してみます。
またよろしくご指導お願いしますね。

kamehenさん ご丁寧なご説明ありがとうございました。
おかげですっきりしました。
この機会に建物附属設備の科目を設けるよう、上司に進言してみます。
またよろしくご指導お願いしますね。

返信

1件〜4件 (全4件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています