•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

受取利息の仕訳

質問 回答受付中

受取利息の仕訳

2006/09/25 13:30

suu

おはつ

回答数:5

編集

以前の質問を参照して計算してみましたが、仕訳は合ってるでしょうか?
計算すると端数が出るので、よくわからなくて…

普通預金入金額 14円

(仕訳)普通預金 14 / 受取利息 17
    租税公課 3
 
それと租税公課は国と地方で分けなければならないでしょうか?

以前の質問を参照して計算してみましたが、仕訳は合ってるでしょうか?
計算すると端数が出るので、よくわからなくて…

普通預金入金額 14円

(仕訳)普通預金 14 / 受取利息 17
    租税公課 3
 
それと租税公課は国と地方で分けなければならないでしょうか?

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜5件 (全5件)
| 1 |

1. Re: 受取利息の仕訳

2006/09/25 14:27

momonmo

積極参加

編集

金融機関の利息計算書には総額、国税、地方税が記載されていると思いますが。
国税・地方税は別けて仕訳した方がよいでしょう。

14円÷80%=17.55 18円(税額は切り捨てられているので利息は切り上げ)
国税 18円×15%=2.7円 端数切捨てで2円
地方税 18円×5%=0.9円 端数切捨てで0円
利息の総額の再計算は手取り14+2+0=16となります。

金融機関の利息計算書には総額、国税、地方税が記載されていると思いますが。
国税・地方税は別けて仕訳した方がよいでしょう。

14円÷80%=17.55 18円(税額は切り捨てられているので利息は切り上げ)
国税 18円×15%=2.7円 端数切捨てで2円
地方税 18円×5%=0.9円 端数切捨てで0円
利息の総額の再計算は手取り14+2+0=16となります。

返信

2. Re: 受取利息の仕訳

2006/09/25 14:54

かめへん

神の領域

編集

基本的には、銀行から計算書等をもらうべきと思いますが、逆算の方法はmomonmoさんが書かれている通りと思いますが、少しだけ補足しておきます。

>14円÷80%=17.55 18円(税額は切り捨てられているので利息は切り上げ)

税額は切り捨てられますが、それも含めての総額もその端数分少ない訳ですので、一般的には切捨てで計算された方が正しい数値に近いものと思います。
こんな感じですね。

14円÷80%=17.55円→17円
国税 17円×15%=2.5円 端数切捨てで2円
地方税 17円×5%=0.8円 端数切捨てで0円
結果的には、14+2+0=16円が利息の総額となります。

基本的には、銀行から計算書等をもらうべきと思いますが、逆算の方法はmomonmoさんが書かれている通りと思いますが、少しだけ補足しておきます。

>14円÷80%=17.55 18円(税額は切り捨てられているので利息は切り上げ)

税額は切り捨てられますが、それも含めての総額もその端数分少ない訳ですので、一般的には切捨てで計算された方が正しい数値に近いものと思います。
こんな感じですね。

14円÷80%=17.55円→17円
国税 17円×15%=2.5円 端数切捨てで2円
地方税 17円×5%=0.8円 端数切捨てで0円
結果的には、14+2+0=16円が利息の総額となります。

返信

3. Re: 受取利息の仕訳

2006/09/25 15:14

momonmo

積極参加

編集

kamehenさんの書いておられるやり方を私も以前していましたが、
利息が43円ついた時に
43円÷80%=53.75円→53円
国税 53円×15%=7.95円 端数切捨てで7円
地方税 53円×5%=2.65円 端数切捨てで2円
43+7+2=52円としましたが、
銀行からの計算書には
総額53円
国税8円
地方税2円
となっていた為、
「43円÷80%=53.75円→53円」の部分の計算を
切り上げで計算するようにしました。

43円÷80%=53.75円→54円
国税 54円×15%=8.1円 
地方税 54円×5%=2.7円
43+8+2=53円

計算書見て仕訳すれば問題ないんですけどね。

kamehenさんの書いておられるやり方を私も以前していましたが、
利息が43円ついた時に
43円÷80%=53.75円→53円
国税 53円×15%=7.95円 端数切捨てで7円
地方税 53円×5%=2.65円 端数切捨てで2円
43+7+2=52円としましたが、
銀行からの計算書には
総額53円
国税8円
地方税2円
となっていた為、
「43円÷80%=53.75円→53円」の部分の計算を
切り上げで計算するようにしました。

43円÷80%=53.75円→54円
国税 54円×15%=8.1円 
地方税 54円×5%=2.7円
43+8+2=53円

計算書見て仕訳すれば問題ないんですけどね。

返信

4. Re: 受取利息の仕訳

2006/09/25 15:29

かめへん

神の領域

編集

なるほど、そうだったんですね。

ただ、総額53円に対して国税8円となれば、切り上げ計算になっていますよね。
私も、計算書を見て、ごくたまに腑に落ちない時があるのですが、基本的に切捨てとは思いますが、何か特別な計算方法でもあるんでしょうかね〜、ご存知の方がいらっしゃれば、お聞きしたい所ですが(^^;

なるほど、そうだったんですね。

ただ、総額53円に対して国税8円となれば、切り上げ計算になっていますよね。
私も、計算書を見て、ごくたまに腑に落ちない時があるのですが、基本的に切捨てとは思いますが、何か特別な計算方法でもあるんでしょうかね〜、ご存知の方がいらっしゃれば、お聞きしたい所ですが(^^;

返信

5. Re: 受取利息の仕訳

2006/09/25 15:57

suu

おはつ

編集

皆様、ありがとうございます。
計算書が届く前に仕訳をしなければならないので、無理言ってすみませんでした。

皆様、ありがとうございます。
計算書が届く前に仕訳をしなければならないので、無理言ってすみませんでした。

返信

1件〜5件 (全5件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています