•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

いくつか教えてください

質問 回答受付中

いくつか教えてください

2005/11/24 14:19

おはつ

回答数:4

編集

補足する

いくつか処理の仕方で悩んでいます。すみませんが、教えてください。社長とも話し合ったのですが、わからないという回答でしたので・・・(-_-;)
■社員(役員)が選んだ物件を会社名義で法人契約をしていて、毎月給与から【社宅¥○○○】で控除し、給与支払日と同日に家賃の支払をしているかたちになっています。この社宅で控除した分はどういう処理をしたらいいのでしょうか?
■派遣社員に対する支払の処理
■社員のパソコンスクールの費用は福利厚生で大丈夫でしょうか?
■中国にある大学の教授との業務提携(?)のために学生さんが1人来たのですが(滞在期間1ヶ月)、その時の宿泊先のホテル代。

よろしくお願いします。

いくつか処理の仕方で悩んでいます。すみませんが、教えてください。社長とも話し合ったのですが、わからないという回答でしたので・・・(-_-;)
■社員(役員)が選んだ物件を会社名義で法人契約をしていて、毎月給与から【社宅¥○○○】で控除し、給与支払日と同日に家賃の支払をしているかたちになっています。この社宅で控除した分はどういう処理をしたらいいのでしょうか?
■派遣社員に対する支払の処理
■社員のパソコンスクールの費用は福利厚生で大丈夫でしょうか?
■中国にある大学の教授との業務提携(?)のために学生さんが1人来たのですが(滞在期間1ヶ月)、その時の宿泊先のホテル代。

よろしくお願いします。

この質問に回答
回答

Re: いくつか教えてください

2005/11/24 15:51

naopi

おはつ

編集

経験が浅いのですべてに回答できなくて申し訳ありません。

■社員(役員)が選んだ物件を会社名義で法人契約をしていて、毎月給与から【社宅¥○○○】で控除し、給与支払日と同日に家賃の支払をしているかたちになっています。この社宅で控除した分はどういう処理をしたらいいのでしょうか?
預かり金/家賃
家賃/現金
だと思うのですが、諸先輩方フォローをお願いします。

■派遣社員に対する支払の処理

弊社では外注加工費にしてます。

■社員のパソコンスクールの費用は福利厚生で大丈夫でしょうか?

社員全員が受けられるという名目であれば
福利厚生でよいと思います。
受講する社員を限定されると、給与になる可能性があります。

■中国にある大学の教授との業務提携(?)のために学生さんが1人来たのですが(滞在期間1ヶ月)、その時の宿泊先のホテル代。

接待ではなく、仕事をしにきたのでしょうから
旅費交通費でよいと思います。
接待なら交際費です。

経験が浅いのですべてに回答できなくて申し訳ありません。

■社員(役員)が選んだ物件を会社名義で法人契約をしていて、毎月給与から【社宅¥○○○】で控除し、給与支払日と同日に家賃の支払をしているかたちになっています。この社宅で控除した分はどういう処理をしたらいいのでしょうか?
預かり金/家賃
家賃/現金
だと思うのですが、諸先輩方フォローをお願いします。

■派遣社員に対する支払の処理

弊社では外注加工費にしてます。

■社員のパソコンスクールの費用は福利厚生で大丈夫でしょうか?

社員全員が受けられるという名目であれば
福利厚生でよいと思います。
受講する社員を限定されると、給与になる可能性があります。

■中国にある大学の教授との業務提携(?)のために学生さんが1人来たのですが(滞在期間1ヶ月)、その時の宿泊先のホテル代。

接待ではなく、仕事をしにきたのでしょうから
旅費交通費でよいと思います。
接待なら交際費です。

返信

回答一覧
並び順:
表示:
1件〜4件 (全4件)
| 1 |

1. Re: いくつか教えてください

2005/11/24 15:51

naopi

おはつ

編集

経験が浅いのですべてに回答できなくて申し訳ありません。

■社員(役員)が選んだ物件を会社名義で法人契約をしていて、毎月給与から【社宅¥○○○】で控除し、給与支払日と同日に家賃の支払をしているかたちになっています。この社宅で控除した分はどういう処理をしたらいいのでしょうか?
預かり金/家賃
家賃/現金
だと思うのですが、諸先輩方フォローをお願いします。

■派遣社員に対する支払の処理

弊社では外注加工費にしてます。

■社員のパソコンスクールの費用は福利厚生で大丈夫でしょうか?

社員全員が受けられるという名目であれば
福利厚生でよいと思います。
受講する社員を限定されると、給与になる可能性があります。

■中国にある大学の教授との業務提携(?)のために学生さんが1人来たのですが(滞在期間1ヶ月)、その時の宿泊先のホテル代。

接待ではなく、仕事をしにきたのでしょうから
旅費交通費でよいと思います。
接待なら交際費です。

経験が浅いのですべてに回答できなくて申し訳ありません。

■社員(役員)が選んだ物件を会社名義で法人契約をしていて、毎月給与から【社宅¥○○○】で控除し、給与支払日と同日に家賃の支払をしているかたちになっています。この社宅で控除した分はどういう処理をしたらいいのでしょうか?
預かり金/家賃
家賃/現金
だと思うのですが、諸先輩方フォローをお願いします。

■派遣社員に対する支払の処理

弊社では外注加工費にしてます。

■社員のパソコンスクールの費用は福利厚生で大丈夫でしょうか?

社員全員が受けられるという名目であれば
福利厚生でよいと思います。
受講する社員を限定されると、給与になる可能性があります。

■中国にある大学の教授との業務提携(?)のために学生さんが1人来たのですが(滞在期間1ヶ月)、その時の宿泊先のホテル代。

接待ではなく、仕事をしにきたのでしょうから
旅費交通費でよいと思います。
接待なら交際費です。

返信

2. Re: いくつか教えてください

2005/11/24 16:17

おはつ

編集

naopiさん、ご返信ありがとうございます。
>>■派遣社員に対する支払の処理
>弊社では外注加工費にしてます。
外注加工費がない場合はどうしたらいいのでしょうか?

すみません_(_^_)_よろしくお願いします。

naopiさん、ご返信ありがとうございます。
>>■派遣社員に対する支払の処理
>弊社では外注加工費にしてます。
外注加工費がない場合はどうしたらいいのでしょうか?

すみません_(_^_)_よろしくお願いします。

返信

3. Re: いくつか教えてください

2005/11/24 22:42

PTA

すごい常連さん

編集

社宅の家賃は、全額本人が負担するのでしょうか。
ならば、会社の費用勘定を通さず、預り金で給料から控除して、預かった分をキャッシュアウトすれば良いでしょう。従業員が一部を負担するだけならば、会社負担分である差額を福利厚生費などで処理するのが厳密な処理だと思います。
家賃合計100で本人負担が10として、
給料から預かる   給料/預り金 10
家主に家賃を支払う 預り金/CASH 10(本人負担)
          福利厚生費/CASH 90(会社負担)
しかし、給料/福利厚生費  10
    福利厚生費/CASH 100、でも良いと思います。
まあ、本当の意味での費用の取り消しでなければ、費用が貸方に出ることはダメなんですが・・・だれも堅いことは言わないでしょう。

派遣社員の費用は、雑給とか人件費のその他などの科目、業務委託を処理する科目などが妥当ではないかと思います。どうしようもなければ、雑費でしょうね。

パソコンスクールの費用は、業務命令として仕事に直結、かつ、社員の必須スキル習得のためであれば、教育訓練費でしょう。社員の自己啓発や趣味の類であれば、福利厚生になると思います。

社外の人の受け入れ関係経費は、業務提携で販売促進やマーケティングであれば販売費、新製品や新技術の開発であれば試験研究費、実際に物を作るならば製造原価などになると思います。旅費交通費は、在籍する従業員の費用を処理することが一般的であると思います。

社宅の家賃は、全額本人が負担するのでしょうか。
ならば、会社の費用勘定を通さず、預り金で給料から控除して、預かった分をキャッシュアウトすれば良いでしょう。従業員が一部を負担するだけならば、会社負担分である差額を福利厚生費などで処理するのが厳密な処理だと思います。
家賃合計100で本人負担が10として、
給料から預かる   給料/預り金 10
家主に家賃を支払う 預り金/CASH 10(本人負担)
          福利厚生費/CASH 90(会社負担)
しかし、給料/福利厚生費  10
    福利厚生費/CASH 100、でも良いと思います。
まあ、本当の意味での費用の取り消しでなければ、費用が貸方に出ることはダメなんですが・・・だれも堅いことは言わないでしょう。

派遣社員の費用は、雑給とか人件費のその他などの科目、業務委託を処理する科目などが妥当ではないかと思います。どうしようもなければ、雑費でしょうね。

パソコンスクールの費用は、業務命令として仕事に直結、かつ、社員の必須スキル習得のためであれば、教育訓練費でしょう。社員の自己啓発や趣味の類であれば、福利厚生になると思います。

社外の人の受け入れ関係経費は、業務提携で販売促進やマーケティングであれば販売費、新製品や新技術の開発であれば試験研究費、実際に物を作るならば製造原価などになると思います。旅費交通費は、在籍する従業員の費用を処理することが一般的であると思います。

返信

4. Re: いくつか教えてください

2005/11/25 12:57

おはつ

編集

PTAさん、naopiさん、ありがとうございました。
参考にさせていただきます_(_^_)_

PTAさん、naopiさん、ありがとうございました。
参考にさせていただきます_(_^_)_

返信

1件〜4件 (全4件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています