経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。
1. Re: 印紙について素朴な疑問
2005/09/16 18:17
僕もそう思ったんですが・・・
あれはコンビニエンスストアから品物を買っているわけではなく
コンビニエンスストア側は手数料をもらって代金の収納サービス
しているだけで感覚としては銀行で振込をするのと同じなんです。
銀行で高額な振込みするときでも高額な印紙代って
払わないでしょう。それと同じなんです。
別に領収証が欲しいとか言うと
お客様に印紙代を負担いただきます???
とか言われるらしいです。
僕もそう思ったんですが・・・
あれはコンビニエンスストアから品物を買っているわけではなく
コンビニエンスストア側は手数料をもらって代金の収納サービス
しているだけで感覚としては銀行で振込をするのと同じなんです。
銀行で高額な振込みするときでも高額な印紙代って
払わないでしょう。それと同じなんです。
別に領収証が欲しいとか言うと
お客様に印紙代を負担いただきます???
とか言われるらしいです。
0
2. Re: 印紙について素朴な疑問
2005/09/16 18:35
確かに、それは疑問に思いますよね。
基本的に、kontaさんがお書きになられている通りと思います。
銀行の場合も、17号文書の中でも、単に現金を代わりに収納しているだけですので、「売上代金以外の受取書の場合」に該当し、3万円以上の場合には一律200円になるものと思います。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/7105.htm
銀行の場合、そのため、振込金額が3万円以上になるかどうかで、手数料が200円違ってきますよね。
(この場合、原価を構成するものとして考えられますので、実際には消費税込で210円違ってきますが)
たぶんコンビニの場合も、理屈は同じだろうな〜、と思って検索しているとこんなサイトがありました。
http://www.wine-net.co.jp/2000wine-net/guide/6ryoushusho.htm
やはり、コンビニエンスストアで印紙分は負担しているようです。
銀行の場合、別納で納付しますので、コンビニエンスストアもひょっとしたら同様かもしれませんね。
確かに、それは疑問に思いますよね。
基本的に、kontaさんがお書きになられている通りと思います。
銀行の場合も、17号文書の中でも、単に現金を代わりに収納しているだけですので、「売上代金以外の受取書の場合」に該当し、3万円以上の場合には一律200円になるものと思います。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/7105.htm
銀行の場合、そのため、振込金額が3万円以上になるかどうかで、手数料が200円違ってきますよね。
(この場合、原価を構成するものとして考えられますので、実際には消費税込で210円違ってきますが)
たぶんコンビニの場合も、理屈は同じだろうな〜、と思って検索しているとこんなサイトがありました。
http://www.wine-net.co.jp/2000wine-net/guide/6ryoushusho.htm
やはり、コンビニエンスストアで印紙分は負担しているようです。
銀行の場合、別納で納付しますので、コンビニエンスストアもひょっとしたら同様かもしれませんね。
0
3. Re: 印紙について素朴な疑問
2005/09/16 18:47
kamehenさん こんにちは
僕はその昔銀行の振込手数料の消費税はおかしいと疑問に感じて
いろいろ調べたのを思い出しちゃいました。
振込料105円・・・これは納得できました。
振込料420円・・・手数料100円 消費税5円 印紙代200円 差額15円はなんだ?
(訂正補記)手数料200円、消費税10円、印紙代200円、差額10円でした^^;
でも実際には手数料400円消費税20円と処理している。
実態は印紙代である租税公課が含まれるんだから
銀行が処理してる内容に従ってこっちも処理しなきゃいけない?
と考えてずいぶん悩んでしまった思い出です。
本当はこの問題はどのように理解すればいいのでしょうか?
kamehenさん こんにちは
僕はその昔銀行の振込手数料の消費税はおかしいと疑問に感じて
いろいろ調べたのを思い出しちゃいました。
振込料105円・・・これは納得できました。
振込料420円・・・手数料100円 消費税5円 印紙代200円 差額15円はなんだ?
(訂正補記)手数料200円、消費税10円、印紙代200円、差額10円でした^^;
でも実際には手数料400円消費税20円と処理している。
実態は印紙代である租税公課が含まれるんだから
銀行が処理してる内容に従ってこっちも処理しなきゃいけない?
と考えてずいぶん悩んでしまった思い出です。
本当はこの問題はどのように理解すればいいのでしょうか?
0
4. Re: 印紙について素朴な疑問
2005/09/16 19:09
昔はわかりませんが、たぶん今は、3万円未満で振込料210円とすると、3万円以上では420円だと思います。
内訳は、手数料200円、印紙税相当額200円、全体に対する消費税20円、という事だと思います。
これは、結局、印紙税そのものは、銀行等が納付すべきもので、手数料の原価を構成するものであるため、消費税の課税対象に含まれてくる、というものです。
同様の、軽油税とガソリン税の消費税の取り扱いの違いを考えた方がわかり易いかもしれませんね。
ガソリン税の方は、製造業者が納める税金のため、要するに原価を構成するものとして、それも含めて消費税の対象となるものです。
要するに、例えば製造物の値段を決める場合、原価計算をして、それに対してある程度の儲けを載せて決めますよね。
原価計算は、材料仕入や外注、家賃、光熱費その他もろもろの経費により構成されますが、その中にガソリン税が入っている訳です。
一方の軽油引取税の方は、製造業者が支払う訳ではなく、流通の中で販売することにより、販売業者等により支払われるものですので、製造業者は軽油引取税を支払っていませんので、製造業者の原価計算の中に、軽油税は入ってこない訳です。
従って、その分は消費税の課税対象から外される事となります。
この辺の考え方について、下記サイトでわかり易く説明してあります。
http://www.suda.gr.jp/mail/backnumber/20031104.htm
上記のガソリン税と同様のものには、たばこ税、酒税等があり、全体に対して消費税が課されています。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/6313.htm
ですから、銀行等における印紙税も、そもそも振込みする人が納付するものではないため、ガソリン税やたばこ税、酒税と同様の取扱いになっているものと思います。
昔はわかりませんが、たぶん今は、3万円未満で振込料210円とすると、3万円以上では420円だと思います。
内訳は、手数料200円、印紙税相当額200円、全体に対する消費税20円、という事だと思います。
これは、結局、印紙税そのものは、銀行等が納付すべきもので、手数料の原価を構成するものであるため、消費税の課税対象に含まれてくる、というものです。
同様の、軽油税とガソリン税の消費税の取り扱いの違いを考えた方がわかり易いかもしれませんね。
ガソリン税の方は、製造業者が納める税金のため、要するに原価を構成するものとして、それも含めて消費税の対象となるものです。
要するに、例えば製造物の値段を決める場合、原価計算をして、それに対してある程度の儲けを載せて決めますよね。
原価計算は、材料仕入や外注、家賃、光熱費その他もろもろの経費により構成されますが、その中にガソリン税が入っている訳です。
一方の軽油引取税の方は、製造業者が支払う訳ではなく、流通の中で販売することにより、販売業者等により支払われるものですので、製造業者は軽油引取税を支払っていませんので、製造業者の原価計算の中に、軽油税は入ってこない訳です。
従って、その分は消費税の課税対象から外される事となります。
この辺の考え方について、下記サイトでわかり易く説明してあります。
http://www.suda.gr.jp/mail/backnumber/20031104.htm
上記のガソリン税と同様のものには、たばこ税、酒税等があり、全体に対して消費税が課されています。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/6313.htm
ですから、銀行等における印紙税も、そもそも振込みする人が納付するものではないため、ガソリン税やたばこ税、酒税と同様の取扱いになっているものと思います。
0
5. Re: 印紙について素朴な疑問
2005/09/16 19:21
kamehenさん ありがとうございます。
えーと例題に出した金額はなんかおかしくてすいませんでした。
足し算も全然合わないし^^;
恥ずかしいから修正しようかと思っちゃいましたが
おっちょこちょいの記録として残しときます。。。
でもご説明いただいてすっきりしました。
なるほどー印紙税はガソリン・たばこ・酒税の仲間ですか。
で軽油取引税が仲間はずれなんですね。
確かに印紙税ってその使途によって負担すべき人が違うなー。
勉強になりましたー。
kamehenさん ありがとうございます。
えーと例題に出した金額はなんかおかしくてすいませんでした。
足し算も全然合わないし^^;
恥ずかしいから修正しようかと思っちゃいましたが
おっちょこちょいの記録として残しときます。。。
でもご説明いただいてすっきりしました。
なるほどー印紙税はガソリン・たばこ・酒税の仲間ですか。
で軽油取引税が仲間はずれなんですね。
確かに印紙税ってその使途によって負担すべき人が違うなー。
勉強になりましたー。
0
7. Re: 印紙について素朴な疑問
2005/09/17 12:24
9. Re: 印紙について素朴な疑問
2005/09/17 14:16
今回のケースは皆さんのフォローを拝見していると
O_Kさんのおっしゃるとおり印紙貼付欄があるなら
200円印紙の貼り忘れだろうな と感じました。
ただ親さんのお話を拡げて考えた時、
あの印紙は領収の印紙なのか?それとも収納代行の印紙なのか?
誰が負担する印紙代なのか?
コンビニによっては印紙別納で貼付しない所も出てきた?
という点を確認したかったんです。
現状では領収証額面で400円以上の金額の支払は考えられないので
どちらにしても200円の印紙貼付、あるいは別納表示になるので
3万円以上の支払では印紙の処理をよく確認しましょうといった
ところでしょうか。
今回のケースは皆さんのフォローを拝見していると
O_Kさんのおっしゃるとおり印紙貼付欄があるなら
200円印紙の貼り忘れだろうな と感じました。
ただ親さんのお話を拡げて考えた時、
あの印紙は領収の印紙なのか?それとも収納代行の印紙なのか?
誰が負担する印紙代なのか?
コンビニによっては印紙別納で貼付しない所も出てきた?
という点を確認したかったんです。
現状では領収証額面で400円以上の金額の支払は考えられないので
どちらにしても200円の印紙貼付、あるいは別納表示になるので
3万円以上の支払では印紙の処理をよく確認しましょうといった
ところでしょうか。
0
10. Re: 印紙について素朴な疑問
2005/09/18 04:24
いやぁ、kontaさんの投稿が色々と飛んでいたので、
話を元に戻してみよかね〜という気分で書き込んでみたのですが、
そういう意味だったのですね。
コンビニでの支払は「収納代行」です。
コンビニでのこの「収納代行」は、
コンビニになるべく数多く、気軽に足を運んでもらうため、
さらにはついでに買い物をしてもらうため、
コンビニのサービスの一環としておこなわれていますから、
印紙代はお客様持ちにはしていません。(少なくとも大手は。)
だから、200円余分に取られることはありません。(カッコ内同上。)
さらに、やはり「収納代行」ですので、
印紙代200円はコンビニ持ちでもありません。
収納先(電力会社やら電話会社やら)から、
後ほどコンビニ側へ還付されるしくみになっています。(少なくとも大手は。)
(この還付は、印紙税法上は「印紙代相当額」扱いでしょうね。)
なお、コンビニでの別納の採用は、私は聞いたことがありません・・・。
いやぁ、kontaさんの投稿が色々と飛んでいたので、
話を元に戻してみよかね〜という気分で書き込んでみたのですが、
そういう意味だったのですね。
コンビニでの支払は「収納代行」です。
コンビニでのこの「収納代行」は、
コンビニになるべく数多く、気軽に足を運んでもらうため、
さらにはついでに買い物をしてもらうため、
コンビニのサービスの一環としておこなわれていますから、
印紙代はお客様持ちにはしていません。(少なくとも大手は。)
だから、200円余分に取られることはありません。(カッコ内同上。)
さらに、やはり「収納代行」ですので、
印紙代200円はコンビニ持ちでもありません。
収納先(電力会社やら電話会社やら)から、
後ほどコンビニ側へ還付されるしくみになっています。(少なくとも大手は。)
(この還付は、印紙税法上は「印紙代相当額」扱いでしょうね。)
なお、コンビニでの別納の採用は、私は聞いたことがありません・・・。
0
11. Re: 印紙について素朴な疑問
2005/09/18 14:21
12. Re: 印紙について素朴な疑問
2005/09/20 11:12
お休みしている間に、随分長いスレになっていましたが、確かに、kojiさんの疑問点は、o_kさんが最初に書かれた内容だったような気がしますね。
いきなり論点をずらしてしまっていたようです、失礼しました。
印紙税の別納については、印紙税法第11条第3項で確認すると、基本的に所轄税務署長の承認が事前に必要ですし、銀行の振込の用紙にあるような「印紙税申告納付につき税務署承認済」という表示が義務付けられているようですので、今回のケースは、それには該当せず、単にコンビニの方が印紙を貼付し忘れていたような気がします。
コンビニ収納代行会社のサイトを見ると、どこでも、収納金額が30,000円以上(税抜)の場合は、印紙代200円を元々の販売先に負担してもらうよう書いてあるようです。
コンビニ自体に入る収納代行手数料は、ちょっと検索してみると数十円のようですので、おそらく貼付した印紙代は、コンビニから収納代行サービス会社へ支払う際は差し引いて支払い、収納代行サービス会社は、その差し引かれた分を最終的に元々の販売先に対して支払う際に差し引いて、負担してもらうのでは、という気がします。
(でも、そう考えると、おそらくコンビニでは、実際に貼った印紙をカウントするのではなく、システム上で、3万円以上のものを自動的に弾き出して、計算するのでは、という気がしますので、そういうシステムであるならば、印紙を貼らなかった分はコンビニの儲け?、という感じもしてしまいますが、あくまでも私の推測上の話ではありますが。)
お休みしている間に、随分長いスレになっていましたが、確かに、kojiさんの疑問点は、o_kさんが最初に書かれた内容だったような気がしますね。
いきなり論点をずらしてしまっていたようです、失礼しました。
印紙税の別納については、印紙税法第11条第3項で確認すると、基本的に所轄税務署長の承認が事前に必要ですし、銀行の振込の用紙にあるような「印紙税申告納付につき税務署承認済」という表示が義務付けられているようですので、今回のケースは、それには該当せず、単にコンビニの方が印紙を貼付し忘れていたような気がします。
コンビニ収納代行会社のサイトを見ると、どこでも、収納金額が30,000円以上(税抜)の場合は、印紙代200円を元々の販売先に負担してもらうよう書いてあるようです。
コンビニ自体に入る収納代行手数料は、ちょっと検索してみると数十円のようですので、おそらく貼付した印紙代は、コンビニから収納代行サービス会社へ支払う際は差し引いて支払い、収納代行サービス会社は、その差し引かれた分を最終的に元々の販売先に対して支払う際に差し引いて、負担してもらうのでは、という気がします。
(でも、そう考えると、おそらくコンビニでは、実際に貼った印紙をカウントするのではなく、システム上で、3万円以上のものを自動的に弾き出して、計算するのでは、という気がしますので、そういうシステムであるならば、印紙を貼らなかった分はコンビニの儲け?、という感じもしてしまいますが、あくまでも私の推測上の話ではありますが。)
0
13. Re: 印紙について素朴な疑問
2005/09/20 12:06
3連休している間に,大変な長スレになってて驚きました。
皆様,お返事が遅くなり申し訳ございませんでしたm(__)m
最初の「素朴な疑問」はともかく,印紙に関して勉強になりました。
ありがとうございました。
で,単に貼り忘れの場合,このまま放っておいてよいのでしょうか?
(実はそこが一番気になっていたりします・・・)
3連休している間に,大変な長スレになってて驚きました。
皆様,お返事が遅くなり申し訳ございませんでしたm(__)m
最初の「素朴な疑問」はともかく,印紙に関して勉強になりました。
ありがとうございました。
で,単に貼り忘れの場合,このまま放っておいてよいのでしょうか?
(実はそこが一番気になっていたりします・・・)
0
14. Re: 印紙について素朴な疑問
2005/09/20 15:32
印紙の貼付もれの責任を問われるのは、あくまでも印紙税法上の納税義務者である領収書等の発行者ですので、kojiさんの会社にはなんら責任はなく、払込受領書自体の効力には影響はありません。
ただ、コンビニの方で貼付もれ、という事で責任がありますので、放っておいてももちろん、こちらは問題ありませんが、貼付してもらうように言っても良いとは思います。
印紙の貼付もれの責任を問われるのは、あくまでも印紙税法上の納税義務者である領収書等の発行者ですので、kojiさんの会社にはなんら責任はなく、払込受領書自体の効力には影響はありません。
ただ、コンビニの方で貼付もれ、という事で責任がありますので、放っておいてももちろん、こちらは問題ありませんが、貼付してもらうように言っても良いとは思います。
0
15. Re: 印紙について素朴な疑問
2005/09/20 16:49
Copyright© 2001-2018 Keiri.shoshinsha. otasuke-cho. All Rights Reserved.