夫婦と従業員の10人程度の、一期目の有限会社です。
決算をむかえて、決算内訳書について教えてください。
定款は、設立の時に夫 役員(取締役)
妻 社員
で作成しています。
・・・が、実質の給料は、妻の給料は従業員に比べて、高いです。
例えると、 社長 100万
妻 80万
従業員 30万みたいな感じです。
このような時、妻は決算内訳書では、従業員の欄に、まとめて記載するのでしょうか?
実質、役員扱いみたいなので報酬欄に記載するのでしょうか?
解りにくい説明ですいません。
夫婦と従業員の10人程度の、一期目の有限会社です。
決算をむかえて、決算内訳書について教えてください。
定款は、設立の時に夫 役員(取締役)
妻 社員
で作成しています。
・・・が、実質の給料は、妻の給料は従業員に比べて、高いです。
例えると、 社長 100万
妻 80万
従業員 30万みたいな感じです。
このような時、妻は決算内訳書では、従業員の欄に、まとめて記載するのでしょうか?
実質、役員扱いみたいなので報酬欄に記載するのでしょうか?
解りにくい説明ですいません。