•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

連結納税について、皆さんどのようにかんがえていますか

質問 回答受付中

連結納税について、皆さんどのようにかんがえていますか

2005/03/22 12:40

パチンコ依存症

常連さん

回答数:3

編集

税務署に質問にゆきました。

今現在の、子会社の繰越欠損金は、親会社の所得金額と相殺できない。
申請すると、認可まで6ケ月以上かかる。
申請後の、子会社の赤字は、親会社の黒字とそうさいできる。


当社担当の税理士にきいてみると、まだ周知されていないのか
詳しいことは不明とので、法人税申告の実務全書をいただきました。
わたしとしては、急いで申請しても、ご利益すくないし様子見
とおもっています。諸先輩のご意見も伺いたくよろしくおねがいします。

税務署に質問にゆきました。

今現在の、子会社の繰越欠損金は、親会社の所得金額と相殺できない。
申請すると、認可まで6ケ月以上かかる。
申請後の、子会社の赤字は、親会社の黒字とそうさいできる。


当社担当の税理士にきいてみると、まだ周知されていないのか
詳しいことは不明とので、法人税申告の実務全書をいただきました。
わたしとしては、急いで申請しても、ご利益すくないし様子見
とおもっています。諸先輩のご意見も伺いたくよろしくおねがいします。

この質問に回答
回答

Re: 連結納税について、皆さんどのようにかんがえていますか

2005/03/22 15:51

Kai

おはつ

編集

umesan、こんにちは。
連結納税制度は企業グループの経営実態に見合った適正な課税を実現するのが目的であり、
1番のメリットはumesanが仰るとおり、グループ内各社の所得と欠損が相殺できることです。

なので、導入に当たっては会社分割や企業再編成のご予定があるのならそれらも視野に入れて、
単体での申告と連結後の申告での税金試算(できれば複数年分)を行い、その結果、グループ
全体での税負担が増えるようなら導入の時期を保留にしても良いのではないかと思います。
導入の際、事務負担の増加は避けられませんので、子会社等の税務情報を早く正確に収集できる、
譲渡損益の管理ができる等々、そういった体制やシステムの整備が必要になります。

当社も連結納税を導入したのですがまだ日が浅く、私もまだ勉強中なのであまり参考にはなりませんが、
実際導入して思ったこと書きましたことお許しくださいませ。

umesan、こんにちは。
連結納税制度は企業グループの経営実態に見合った適正な課税を実現するのが目的であり、
1番のメリットはumesanが仰るとおり、グループ内各社の所得と欠損が相殺できることです。

なので、導入に当たっては会社分割や企業再編成のご予定があるのならそれらも視野に入れて、
単体での申告と連結後の申告での税金試算(できれば複数年分)を行い、その結果、グループ
全体での税負担が増えるようなら導入の時期を保留にしても良いのではないかと思います。
導入の際、事務負担の増加は避けられませんので、子会社等の税務情報を早く正確に収集できる、
譲渡損益の管理ができる等々、そういった体制やシステムの整備が必要になります。

当社も連結納税を導入したのですがまだ日が浅く、私もまだ勉強中なのであまり参考にはなりませんが、
実際導入して思ったこと書きましたことお許しくださいませ。

返信

回答一覧
並び順:
表示:
1件〜3件 (全3件)
| 1 |

1. Re: 連結納税について、皆さんどのようにかんがえていますか

2005/03/22 13:54

hawaii

常連さん

編集

http://www.azsa.or.jp/b_info/letter/27/02.html
説明があります。

http://www.azsa.or.jp/b_info/letter/27/02.html
説明があります。

返信

2. Re: 連結納税について、皆さんどのようにかんがえていますか

2005/03/22 15:51

Kai

おはつ

編集

umesan、こんにちは。
連結納税制度は企業グループの経営実態に見合った適正な課税を実現するのが目的であり、
1番のメリットはumesanが仰るとおり、グループ内各社の所得と欠損が相殺できることです。

なので、導入に当たっては会社分割や企業再編成のご予定があるのならそれらも視野に入れて、
単体での申告と連結後の申告での税金試算(できれば複数年分)を行い、その結果、グループ
全体での税負担が増えるようなら導入の時期を保留にしても良いのではないかと思います。
導入の際、事務負担の増加は避けられませんので、子会社等の税務情報を早く正確に収集できる、
譲渡損益の管理ができる等々、そういった体制やシステムの整備が必要になります。

当社も連結納税を導入したのですがまだ日が浅く、私もまだ勉強中なのであまり参考にはなりませんが、
実際導入して思ったこと書きましたことお許しくださいませ。

umesan、こんにちは。
連結納税制度は企業グループの経営実態に見合った適正な課税を実現するのが目的であり、
1番のメリットはumesanが仰るとおり、グループ内各社の所得と欠損が相殺できることです。

なので、導入に当たっては会社分割や企業再編成のご予定があるのならそれらも視野に入れて、
単体での申告と連結後の申告での税金試算(できれば複数年分)を行い、その結果、グループ
全体での税負担が増えるようなら導入の時期を保留にしても良いのではないかと思います。
導入の際、事務負担の増加は避けられませんので、子会社等の税務情報を早く正確に収集できる、
譲渡損益の管理ができる等々、そういった体制やシステムの整備が必要になります。

当社も連結納税を導入したのですがまだ日が浅く、私もまだ勉強中なのであまり参考にはなりませんが、
実際導入して思ったこと書きましたことお許しくださいませ。

返信

3. Re: 連結納税について、皆さんどのようにかんがえていますか

2005/03/22 16:04

編集

hawaii,kaiさん情報ありがとうございました。

HPさっそく印刷しました。また、kaiさんのコメントも参考にさせていただきました。

今後中小企業においても、連結は重要性はますます増加するものとおもいます。

経理のみなさんにも、御発言をいただき、自社にあって方向に
向けられるよう努力してまいりたいとおもいます。

こんごともよろしく、おねがいいたします。

hawaii,kaiさん情報ありがとうございました。

HPさっそく印刷しました。また、kaiさんのコメントも参考にさせていただきました。

今後中小企業においても、連結は重要性はますます増加するものとおもいます。

経理のみなさんにも、御発言をいただき、自社にあって方向に
向けられるよう努力してまいりたいとおもいます。

こんごともよろしく、おねがいいたします。

返信

1件〜3件 (全3件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています