給与を担当していますが、経理初心者です。
社員の給与を3か月間、多く支払っていました。
H30年の年末調整を終えていますので、還付金請求をする
必要があるので、社会保険料や所得税を正しい給与で計算しな
おしました。
還付金の請求額が計算できたのですが、仕訳をどうすればいか
わかりません。
誤)
1,000,000 人件費 1,000,000 預金
300,000 人件費 300,000 福利厚生費
5,000 人件費 5,000 預(雇用保険)
30,000 人件費 30,000 預(所得税)
このような仕訳をしています。
単純に上記の仕訳を反対にかいて、正しい仕訳を
書けばよいわけではないですよね。
初心者でどう処理すればよいかわからないので、
教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
給与を担当していますが、経理初心者です。
社員の給与を3か月間、多く支払っていました。
H30年の年末調整を終えていますので、還付金請求をする
必要があるので、社会保険料や所得税を正しい給与で計算しな
おしました。
還付金の請求額が計算できたのですが、仕訳をどうすればいか
わかりません。
誤)
1,000,000 人件費 1,000,000 預金
300,000 人件費 300,000 福利厚生費
5,000 人件費 5,000 預(雇用保険)
30,000 人件費 30,000 預(所得税)
このような仕訳をしています。
単純に上記の仕訳を反対にかいて、正しい仕訳を
書けばよいわけではないですよね。
初心者でどう処理すればよいかわからないので、
教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。