はじめまして。
確定申告の資料を作成しているのですが、記載方法がわからなくて困っています。
前期に、預貯金にかかった利息から源泉徴収された税金を損金経理により処理しました。
そのときの税金が下記のとおりです。
また、下記の金額が当期に還付されたので、雑収入でうけました。
国税(源泉徴収税) 2,063円
国税(復興特別所得税) 43円
地方税(道府県民税利子割) 686円
前期は、686円のみ「別表五(一)」の6に「未収還付道府県民税」、①と④に686円と記載しましたが、
2,063円と43円は記載しませんでした。(本来、記載すべきだったんですか?)
当期は還付されたのですが、どの様式にどのように書いたらいいのかわかりません。
別表五(一)の様式だけでなく、別表四(簡易様式)にも記載するのですか??
申請期限も迫っているので、焦っています。
どなたかご教示いただきたく、よろしくお願いいたします。
はじめまして。
確定申告の資料を作成しているのですが、記載方法がわからなくて困っています。
前期に、預貯金にかかった利息から源泉徴収された税金を損金経理により処理しました。
そのときの税金が下記のとおりです。
また、下記の金額が当期に還付されたので、雑収入でうけました。
国税(源泉徴収税) 2,063円
国税(復興特別所得税) 43円
地方税(道府県民税利子割) 686円
前期は、686円のみ「別表五(一)」の6に「未収還付道府県民税」、①と④に686円と記載しましたが、
2,063円と43円は記載しませんでした。(本来、記載すべきだったんですか?)
当期は還付されたのですが、どの様式にどのように書いたらいいのかわかりません。
別表五(一)の様式だけでなく、別表四(簡易様式)にも記載するのですか??
申請期限も迫っているので、焦っています。
どなたかご教示いただきたく、よろしくお願いいたします。