こんにちは。初めて投稿します。宜しくお願い致します。
長文失礼致します。
早速ですが、教えて頂きたい事があるのですが…。
弊社で雇っているアルバイトさんなんですが、「本業の方で年末調整をするので、源泉徴収票を出して欲しい」と言われました。
20日(つまり明日ですが)には欲しい、と言われたので、とりあえず、10月分まで支払分の源泉徴収票を出したのですが…。(弊社のアルバイトは末締の10日払いです)
そこで、2つ教えて頂きたいのですが、
①現在までの源泉徴収票を出したはいいものの、11,12月分の給与支払分はどうなるのでしょう?
うちのアルバイトは本人の予定に合わせてシフトに入って貰ったり入らなかったりするので、月に一度も出勤しない月もあります。
その人が11,12月にシフトに入る事が無いのなら、問題は無いとは思うのですが…。
②これまでは、この方は「甲欄」で処理していましたが、今回初めて別に本業がある事を知りました。
(と言っても、扶養控除申告書を受け取っていないので、そもそも最初からこちらの処理が間違っていたのですが)
源泉徴収票は「乙欄」に変えずに、そのまま「甲欄」で出しています。
なので、今までに徴収するべき所得税を徴収していないのですが、やはり今からでも徴収しなくてはいけないものなのでしょうか?
年末調整でどうにか出来る問題なのですか?
また、年途中ですが、今からでも「乙欄」に変更した方がいいですか?
経理6ヶ月目の年末調整初心者で、今は税務署から来た『年末調整のしかた』とにらめっこする毎日です。
質問も拙く、意味も分かりづらいかもしれませんが、何卒宜しくお願いします。
こんにちは。初めて投稿します。宜しくお願い致します。
長文失礼致します。
早速ですが、教えて頂きたい事があるのですが…。
弊社で雇っているアルバイトさんなんですが、「本業の方で年末調整をするので、源泉徴収票を出して欲しい」と言われました。
20日(つまり明日ですが)には欲しい、と言われたので、とりあえず、10月分まで支払分の源泉徴収票を出したのですが…。(弊社のアルバイトは末締の10日払いです)
そこで、2つ教えて頂きたいのですが、
①現在までの源泉徴収票を出したはいいものの、11,12月分の給与支払分はどうなるのでしょう?
うちのアルバイトは本人の予定に合わせてシフトに入って貰ったり入らなかったりするので、月に一度も出勤しない月もあります。
その人が11,12月にシフトに入る事が無いのなら、問題は無いとは思うのですが…。
②これまでは、この方は「甲欄」で処理していましたが、今回初めて別に本業がある事を知りました。
(と言っても、扶養控除申告書を受け取っていないので、そもそも最初からこちらの処理が間違っていたのですが)
源泉徴収票は「乙欄」に変えずに、そのまま「甲欄」で出しています。
なので、今までに徴収するべき所得税を徴収していないのですが、やはり今からでも徴収しなくてはいけないものなのでしょうか?
年末調整でどうにか出来る問題なのですか?
また、年途中ですが、今からでも「乙欄」に変更した方がいいですか?
経理6ヶ月目の年末調整初心者で、今は税務署から来た『年末調整のしかた』とにらめっこする毎日です。
質問も拙く、意味も分かりづらいかもしれませんが、何卒宜しくお願いします。