助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

源泉徴収票の発行等について

質問 回答受付中

源泉徴収票の発行等について

2010/11/19 12:19

inami012

おはつ

回答数:2

編集

こんにちは。初めて投稿します。宜しくお願い致します。
長文失礼致します。
早速ですが、教えて頂きたい事があるのですが…。

弊社で雇っているアルバイトさんなんですが、「本業の方で年末調整をするので、源泉徴収票を出して欲しい」と言われました。
20日(つまり明日ですが)には欲しい、と言われたので、とりあえず、10月分まで支払分の源泉徴収票を出したのですが…。(弊社のアルバイトは末締の10日払いです)

そこで、2つ教えて頂きたいのですが、

①現在までの源泉徴収票を出したはいいものの、11,12月分の給与支払分はどうなるのでしょう?
 うちのアルバイトは本人の予定に合わせてシフトに入って貰ったり入らなかったりするので、月に一度も出勤しない月もあります。
 その人が11,12月にシフトに入る事が無いのなら、問題は無いとは思うのですが…。

②これまでは、この方は「甲欄」で処理していましたが、今回初めて別に本業がある事を知りました。
 (と言っても、扶養控除申告書を受け取っていないので、そもそも最初からこちらの処理が間違っていたのですが)
 源泉徴収票は「乙欄」に変えずに、そのまま「甲欄」で出しています。
 なので、今までに徴収するべき所得税を徴収していないのですが、やはり今からでも徴収しなくてはいけないものなのでしょうか?
 年末調整でどうにか出来る問題なのですか?
 また、年途中ですが、今からでも「乙欄」に変更した方がいいですか?

経理6ヶ月目の年末調整初心者で、今は税務署から来た『年末調整のしかた』とにらめっこする毎日です。
質問も拙く、意味も分かりづらいかもしれませんが、何卒宜しくお願いします。

こんにちは。初めて投稿します。宜しくお願い致します。
長文失礼致します。
早速ですが、教えて頂きたい事があるのですが…。

弊社で雇っているアルバイトさんなんですが、「本業の方で年末調整をするので、源泉徴収票を出して欲しい」と言われました。
20日(つまり明日ですが)には欲しい、と言われたので、とりあえず、10月分まで支払分の源泉徴収票を出したのですが…。(弊社のアルバイトは末締の10日払いです)

そこで、2つ教えて頂きたいのですが、

①現在までの源泉徴収票を出したはいいものの、11,12月分の給与支払分はどうなるのでしょう?
 うちのアルバイトは本人の予定に合わせてシフトに入って貰ったり入らなかったりするので、月に一度も出勤しない月もあります。
 その人が11,12月にシフトに入る事が無いのなら、問題は無いとは思うのですが…。

②これまでは、この方は「甲欄」で処理していましたが、今回初めて別に本業がある事を知りました。
 (と言っても、扶養控除申告書を受け取っていないので、そもそも最初からこちらの処理が間違っていたのですが)
 源泉徴収票は「乙欄」に変えずに、そのまま「甲欄」で出しています。
 なので、今までに徴収するべき所得税を徴収していないのですが、やはり今からでも徴収しなくてはいけないものなのでしょうか?
 年末調整でどうにか出来る問題なのですか?
 また、年途中ですが、今からでも「乙欄」に変更した方がいいですか?

経理6ヶ月目の年末調整初心者で、今は税務署から来た『年末調整のしかた』とにらめっこする毎日です。
質問も拙く、意味も分かりづらいかもしれませんが、何卒宜しくお願いします。

この質問に回答
回答

Re: 源泉徴収票の発行等について

2010/11/19 13:09

efu

すごい常連さん

編集

こんにちは

基本的に間違えています。

間違い(1) 退職者や死亡退職の場合以外は年度の途中で源泉徴収票は発行できません。源泉徴収票を発行するということはその年度(1月~12月)の支払額や源泉税額が確定しているということになります。

間違い(2) 年度の初め(中途採用者であれば最初の給与の支給まで)に扶養控除申告書が提出されていなければ乙欄控除となり、甲欄より高い源泉税を徴収しなければなりません。ダブルワークの方は一社のみに提出できますから、提出を受けた会社では年末調整をしますが、提出されていない会社は年末調整をせずに乙欄として源泉徴収票を発行します。

間違い(3) 年末調整で他社の源泉徴収票と合算できるのは他社をすでに退職している場合だけです。在職の場合は二社のそれぞれの源泉徴収票でもって確定申告を行わなければなりません。「本業の方で年末調整をするから源泉徴収票をください」と言われた時点で「合算で年末調整することはできません」と言うべきでした。

以上を踏まえて①②を併せて以下の処理を行ってください。
(1)発行した源泉徴収票を返却してもらってください。「処理を間違えました。源泉徴収票は12月の給与支払い完了まで発行できませんでした。本業とこちらの源泉徴収票を使って確定申告してください。」と言ってください。

(2)11月の給与からは乙欄で計算し、年末調整は行わずに乙欄として源泉徴収票を発行してください。返却されない場合は仕方がないですから、本人に使用しないで廃棄してもらうことを念押ししてください。

わたしの思いつく処理としては以上ですが、他の方からもアドバイスがあるかもしれません。

こんにちは

基本的に間違えています。

間違い(1) 退職者や死亡退職の場合以外は年度の途中で源泉徴収票は発行できません。源泉徴収票を発行するということはその年度(1月~12月)の支払額や源泉税額が確定しているということになります。

間違い(2) 年度の初め(中途採用者であれば最初の給与の支給まで)に扶養控除申告書が提出されていなければ乙欄控除となり、甲欄より高い源泉税を徴収しなければなりません。ダブルワークの方は一社のみに提出できますから、提出を受けた会社では年末調整をしますが、提出されていない会社は年末調整をせずに乙欄として源泉徴収票を発行します。

間違い(3) 年末調整で他社の源泉徴収票と合算できるのは他社をすでに退職している場合だけです。在職の場合は二社のそれぞれの源泉徴収票でもって確定申告を行わなければなりません。「本業の方で年末調整をするから源泉徴収票をください」と言われた時点で「合算で年末調整することはできません」と言うべきでした。

以上を踏まえて①②を併せて以下の処理を行ってください。
(1)発行した源泉徴収票を返却してもらってください。「処理を間違えました。源泉徴収票は12月の給与支払い完了まで発行できませんでした。本業とこちらの源泉徴収票を使って確定申告してください。」と言ってください。

(2)11月の給与からは乙欄で計算し、年末調整は行わずに乙欄として源泉徴収票を発行してください。返却されない場合は仕方がないですから、本人に使用しないで廃棄してもらうことを念押ししてください。

わたしの思いつく処理としては以上ですが、他の方からもアドバイスがあるかもしれません。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 inami012 2010/11/19 12:19
1
Re: 源泉徴収票の発行等について
efu 2010/11/19 13:09
2 inami012 2010/11/19 14:44