•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

事業継承後初決算(個人事業)について

質問 回答受付中

事業継承後初決算(個人事業)について

2010/01/27 11:37

sophia

積極参加

回答数:2

編集

事業継承して初めての決算
H20まで親がやっていた個人事業の会社をH21〜からむすこの僕が引き継ぐことになりました。
H20までは給与をもらって一緒に働いていました。今年初めて決算をするのですが、

H20年末の棚卸し金額が貸し倒れ引当金はそのまま繰り入れて計算していいのでしょうか?
固定資産関係はそのまま引き継いでよいと聞いたのですが、この二つは同処理したら良いでしょうか?

補足 そのまま繰り入れる→期首にもってくる と言う意味です。

事業継承して初めての決算
H20まで親がやっていた個人事業の会社をH21〜からむすこの僕が引き継ぐことになりました。
H20までは給与をもらって一緒に働いていました。今年初めて決算をするのですが、

H20年末の棚卸し金額が貸し倒れ引当金はそのまま繰り入れて計算していいのでしょうか?
固定資産関係はそのまま引き継いでよいと聞いたのですが、この二つは同処理したら良いでしょうか?

補足 そのまま繰り入れる→期首にもってくる と言う意味です。

この質問に回答
回答

Re: 事業継承後初決算(個人事業)について

2010/01/28 10:16

gaia

おはつ

編集

相続ではなく親からの事業の引き継ぎですね。
そうすると資産関係は親から借りるか、購入するという形になります。
いつを継承の日としているかで変わります。
たとえばH21.1月1日を継承(売買)するとすれば、資産関係は期中取得となります。引当金は引継ぎません。
それと親御さんはH21年分の申告も必要になります。

H20.12.31を継承(売買)とすれば、資産関係は期首に計上します。引当金は引継ぎません。
しかし、この場合はH20年の親御さんの申告で売買した形になっていなくてはなりません。

相続ではないので親御さんから資産を購入又は賃借して事業を新たに始めると考えればわかりやすいと思います。

相続ではなく親からの事業の引き継ぎですね。
そうすると資産関係は親から借りるか、購入するという形になります。
いつを継承の日としているかで変わります。
たとえばH21.1月1日を継承(売買)するとすれば、資産関係は期中取得となります。引当金は引継ぎません。
それと親御さんはH21年分の申告も必要になります。

H20.12.31を継承(売買)とすれば、資産関係は期首に計上します。引当金は引継ぎません。
しかし、この場合はH20年の親御さんの申告で売買した形になっていなくてはなりません。

相続ではないので親御さんから資産を購入又は賃借して事業を新たに始めると考えればわかりやすいと思います。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 sophia 2010/01/27 11:37
1
Re: 事業継承後初決算(個人事業)について
gaia 2010/01/28 10:16
2 sophia 2010/01/28 16:06