•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

固定資産除却損について

質問 回答受付中

固定資産除却損について

2009/05/08 17:47

color

積極参加

回答数:8

編集

当社所有の車両を廃車にした際の仕訳についてお聞きします。

車両の期首未償却残高は21,000円
※償却累計の形はとらず直接法で処理しています。
預託金は5,970円

の場合
1.固定資産除却損21,000/車両運搬具21,000
2・雑損失5,970/預託金5,970

という仕訳でよろしいのでしょうか?
2の仕訳で雑損失にするのか、固定資産除却損にするのか
わからなくなりました。

アドバイス頂けると助かります。よろしくお願いします。

当社所有の車両を廃車にした際の仕訳についてお聞きします。

車両の期首未償却残高は21,000円
※償却累計の形はとらず直接法で処理しています。
預託金は5,970円

の場合
1.固定資産除却損21,000/車両運搬具21,000
2・雑損失5,970/預託金5,970

という仕訳でよろしいのでしょうか?
2の仕訳で雑損失にするのか、固定資産除却損にするのか
わからなくなりました。

アドバイス頂けると助かります。よろしくお願いします。

この質問に回答
回答

Re: 固定資産除却損について

2009/05/09 12:32

palsol

おはつ

編集

>reiko3さん

町の中小零細企業から監査対象になる大企業に至るまで、減価償却費はどのような基準で計上しているのか。おおむね税法基準で計上しているのなら、税法基準による減価償却費の計上の原則とはどのようなものか。そして、どのような例外的計上が認められているのか。何が原則で何が例外なのか。人様に助言するならもう少し勉強してからにした方がよろしいかと思いますよ。

>reiko3さん

町の中小零細企業から監査対象になる大企業に至るまで、減価償却費はどのような基準で計上しているのか。おおむね税法基準で計上しているのなら、税法基準による減価償却費の計上の原則とはどのようなものか。そして、どのような例外的計上が認められているのか。何が原則で何が例外なのか。人様に助言するならもう少し勉強してからにした方がよろしいかと思いますよ。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 color 2009/05/08 17:47
1 nova 2009/05/08 19:59
2 reiko3 2009/05/08 22:04
3 palsol 2009/05/09 01:54
4 nova 2009/05/09 09:30
5 reiko3 2009/05/09 10:19
6
Re: 固定資産除却損について
palsol 2009/05/09 12:32
7 reiko3 2009/05/10 00:28
8 color 2009/05/12 14:34