助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

資産の耐用年数

質問 回答受付中

資産の耐用年数

2009/05/06 09:55

kikikan

おはつ

回答数:6

編集

たびたびの質問すみません。

標題の件ですが、
何年にすべきか迷うことがあります・・

例えば、リモデル便器を購入した場合でお話させ下さい。
弊社の資産登録までの流れですが、
1、減価償却ソフト起動
2、耐用年数記入欄で勘定科目を選択・・

上記段階で、〝備品″を選択後、
さらに〝細目″を選択する欄があるのですが、
ちょうど当てはまるものが見つからず、
つまり、便器もしくはそれに近いものが見当たらず、
「その他」などを選択した結果、耐用年数5年と表示されたりします。

仕方なく、「備品のその他」扱いにして、
算出された、耐用年数5年
というのが正しいのかどうかが非常に不安です。。

減価償却実務問答集の付録にある
〝50音順耐用年数早見表”などみても、
便器、もしくはそれに近いものがヒットせず、
弊社の過去の資産登録状況をみても、同様の履歴が見当たらないといった状況です。

とりあえず、5年としておくべきなのか?
それともいい方法があるのでしょうか?

どなたか教えて頂けませんでしょうか。
よろしくお願い致します。

たびたびの質問すみません。

標題の件ですが、
何年にすべきか迷うことがあります・・

例えば、リモデル便器を購入した場合でお話させ下さい。
弊社の資産登録までの流れですが、
1、減価償却ソフト起動
2、耐用年数記入欄で勘定科目を選択・・

上記段階で、〝備品″を選択後、
さらに〝細目″を選択する欄があるのですが、
ちょうど当てはまるものが見つからず、
つまり、便器もしくはそれに近いものが見当たらず、
「その他」などを選択した結果、耐用年数5年と表示されたりします。

仕方なく、「備品のその他」扱いにして、
算出された、耐用年数5年
というのが正しいのかどうかが非常に不安です。。

減価償却実務問答集の付録にある
〝50音順耐用年数早見表”などみても、
便器、もしくはそれに近いものがヒットせず、
弊社の過去の資産登録状況をみても、同様の履歴が見当たらないといった状況です。

とりあえず、5年としておくべきなのか?
それともいい方法があるのでしょうか?

どなたか教えて頂けませんでしょうか。
よろしくお願い致します。

この質問に回答
回答

Re: 資産の耐用年数

2009/05/06 18:11

palsol

おはつ

編集

>kikikanさん

(1)「リモデル便器」を購入し設置したという御社の社屋は御社所有の建物ですか?それとも賃貸事務所ですか?

(2)「リモデル便器」を購入し設置したという御社の社屋が御社所有の建物の場合、御社の固定資産台帳では、御社の建物をどのように表示していますか?「建物」「建物付属設備ー給排水設備」「建物付属設備ー衛生設備」などのように細かく区分していますか?それとも「建物」とあるだけですか?そして、その区分したそれぞれの「建物」「建物付属設備」はそれぞれ取得価額でいくら位の金額のものなのでしょうか?

(3)「リモデル便器」を購入し設置したという御社の社屋が賃貸事務所の場合、御社は過去において、御社の金銭負担によりその賃貸事務所に内部造作を施したりしてませんか?もし過去にその賃貸事務所に内部造作を施した実績がある場合、その内部造作をどのように固定資産台帳に表示し、その表示してあるそれぞれの内部造作は所得価額でいくらくらいの金額のものなのでしょうか?

(4)購入した「リモデル便器」とはどのようなものなのでしょうか?便器自体を丸ごとそっくり取り換えたものなのでしょうか?それともウォシュレットみたいなものを既存の便器にただ取り付けた程度のものなのでしょうか?

(5)購入した「リモデル便器」の一式の取得価額はいくらするものなのでしょうか?10万円未満でしょうか?10万円以上20万円未満でしょうか?20万円以上30万円未満でしょうか?30万円以上60万円未満でしょうか?いったいいくらくらいなんでしょうか?

>kikikanさん

(1)「リモデル便器」を購入し設置したという御社の社屋は御社所有の建物ですか?それとも賃貸事務所ですか?

(2)「リモデル便器」を購入し設置したという御社の社屋が御社所有の建物の場合、御社の固定資産台帳では、御社の建物をどのように表示していますか?「建物」「建物付属設備ー給排水設備」「建物付属設備ー衛生設備」などのように細かく区分していますか?それとも「建物」とあるだけですか?そして、その区分したそれぞれの「建物」「建物付属設備」はそれぞれ取得価額でいくら位の金額のものなのでしょうか?

(3)「リモデル便器」を購入し設置したという御社の社屋が賃貸事務所の場合、御社は過去において、御社の金銭負担によりその賃貸事務所に内部造作を施したりしてませんか?もし過去にその賃貸事務所に内部造作を施した実績がある場合、その内部造作をどのように固定資産台帳に表示し、その表示してあるそれぞれの内部造作は所得価額でいくらくらいの金額のものなのでしょうか?

(4)購入した「リモデル便器」とはどのようなものなのでしょうか?便器自体を丸ごとそっくり取り換えたものなのでしょうか?それともウォシュレットみたいなものを既存の便器にただ取り付けた程度のものなのでしょうか?

(5)購入した「リモデル便器」の一式の取得価額はいくらするものなのでしょうか?10万円未満でしょうか?10万円以上20万円未満でしょうか?20万円以上30万円未満でしょうか?30万円以上60万円未満でしょうか?いったいいくらくらいなんでしょうか?

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 kikikan 2009/05/06 09:55
1 nova 2009/05/06 10:45
2
Re: 資産の耐用年数
palsol 2009/05/06 18:11
3 kikikan 2009/05/08 13:46
4 kikikan 2009/05/08 14:12
5 palsol 2009/05/08 20:32
6 kikikan 2009/05/21 17:01