•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

税効果会計

質問 回答受付中

税効果会計

2009/04/27 13:48

j-ruri

おはつ

回答数:5

編集

税効果会計について質問です。
当社は平成22年3月期より連結納税となる連結子会社です。
連結納税に当たり、当期(平成21年3月期)決算より繰延税金資産を計上する事となりました(前期まで、繰延税金資産については全額評価性引当金を計上しておりました)。
法人税については欠損金があり、法人税額・所得割住民税額についても当期まで0です。
平成22年3月期は、連結納税となる為、今までの欠損金の繰越がなくなり、当社個別で計算したところ法人税額が発生する見込みとなっております。ただ、所得割住民税額については、今までの欠損金が使えるという事なので平成22年3月期についても発生しない予定です。
当期(平成21年3月期)決算において、監査法人より「来期(平成22年3月期)課税所得が発生するのなら当期に所得割住民税額について繰延税金資産を計上しなければならない!」と言われました。
上記でも述べたように欠損金が使えるので来期以降も当分所得割住民税額は発生しない見込みです。
それなのにどうしてその分の繰延税金資産を計上しなければいけないのでしょうか?
監査六法などを読んではいるのですが、税効果について頭の中でキチンとした理解がまだ出来ておらずどなたか教えて頂けると助かります。また税効果について分かりやすく書いてある書籍などがあれば併せて教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。

税効果会計について質問です。
当社は平成22年3月期より連結納税となる連結子会社です。
連結納税に当たり、当期(平成21年3月期)決算より繰延税金資産を計上する事となりました(前期まで、繰延税金資産については全額評価性引当金を計上しておりました)。
法人税については欠損金があり、法人税額・所得割住民税額についても当期まで0です。
平成22年3月期は、連結納税となる為、今までの欠損金の繰越がなくなり、当社個別で計算したところ法人税額が発生する見込みとなっております。ただ、所得割住民税額については、今までの欠損金が使えるという事なので平成22年3月期についても発生しない予定です。
当期(平成21年3月期)決算において、監査法人より「来期(平成22年3月期)課税所得が発生するのなら当期に所得割住民税額について繰延税金資産を計上しなければならない!」と言われました。
上記でも述べたように欠損金が使えるので来期以降も当分所得割住民税額は発生しない見込みです。
それなのにどうしてその分の繰延税金資産を計上しなければいけないのでしょうか?
監査六法などを読んではいるのですが、税効果について頭の中でキチンとした理解がまだ出来ておらずどなたか教えて頂けると助かります。また税効果について分かりやすく書いてある書籍などがあれば併せて教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。

この質問に回答
回答

Re: 税効果会計

2009/04/27 18:20

karz

すごい常連さん

編集

税効果の内容だけ簡単に説明します。

具体例

1.前期10,000円の赤字
2.当期10,000円の黒字

税効果を適用しない当期の損益計算書(P/L)
1.当期純利益 10,000円←会計
2.法人税等        0円←税務
3.税引後利益 10,000円←適正な利益とは言えない

税金が発生していない理由は、前期の赤字と当期の黒字を「税務上」で相殺しているからです。

その相殺を財務諸表に反映させる方法が税効果会計です。


税効果会計をした場合(税率40%)
前期のP/L
1.当期純損失  -10,000円←会計
2.法人税等        0円←税務 
3.法人税等調整額 4,000円←税務の数字を会計の数字にする。
3.税引後利益   -6,000円←適正な数字

赤字10,000円は将来の税金を4,000円安くする効果がある=収益の発生と考える

当期のP/L
1.当期純利益  10,000円←会計
2.法人税等        0円←税務 
3.法人税等調整額 -4,000円←税務の数字を会計の数字にする。
3.税引後利益   6,000円←適正な数字

税効果の内容だけ簡単に説明します。

具体例

1.前期10,000円の赤字
2.当期10,000円の黒字

税効果を適用しない当期の損益計算書(P/L)
1.当期純利益 10,000円←会計
2.法人税等        0円←税務
3.税引後利益 10,000円←適正な利益とは言えない

税金が発生していない理由は、前期の赤字と当期の黒字を「税務上」で相殺しているからです。

その相殺を財務諸表に反映させる方法が税効果会計です。


税効果会計をした場合(税率40%)
前期のP/L
1.当期純損失  -10,000円←会計
2.法人税等        0円←税務 
3.法人税等調整額 4,000円←税務の数字を会計の数字にする。
3.税引後利益   -6,000円←適正な数字

赤字10,000円は将来の税金を4,000円安くする効果がある=収益の発生と考える

当期のP/L
1.当期純利益  10,000円←会計
2.法人税等        0円←税務 
3.法人税等調整額 -4,000円←税務の数字を会計の数字にする。
3.税引後利益   6,000円←適正な数字

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 j-ruri 2009/04/27 13:48
1
Re: 税効果会計
karz 2009/04/27 18:20
2 hhh 2009/04/27 18:47
3 j-ruri 2009/04/28 20:22
4 oblbop 2009/04/28 23:35
5 j-ruri 2009/05/07 19:24