•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

情報基盤強化税制処理について

質問 回答受付中

情報基盤強化税制処理について

2009/04/01 18:57

misuta-x

すごい常連さん

回答数:22

編集

情報基盤強化税制について教えて下さい
例えば、3月にシステムの検収が終了して3月分として計上

特別償却限度額など償却の処理方法はどうすればいいでしょうか
資本金1億円以下、取得価格100万

基準取得価格→(1,000,000×70%)×50%=350,000

取得価格を35万だとしますと定額5年なので1年で7万円の償却
でいいと思うのですが、今期の3月分については7万円?
それとも1ヶ月分を計上でしょうか?

宜しくお願いします。

情報基盤強化税制について教えて下さい
例えば、3月にシステムの検収が終了して3月分として計上

特別償却限度額など償却の処理方法はどうすればいいでしょうか
資本金1億円以下、取得価格100万

基準取得価格→(1,000,000×70%)×50%=350,000

取得価格を35万だとしますと定額5年なので1年で7万円の償却
でいいと思うのですが、今期の3月分については7万円?
それとも1ヶ月分を計上でしょうか?

宜しくお願いします。

この質問に回答
回答

Re: 情報基盤強化税制処理について

2009/04/07 08:33

dodo

常連さん

編集

>税務上、損金経理要件はあるのか?ないのか?
>と言っています。 実際はどうなんでしょうか?
上の方でSH47さんが述べられている通り、特別償却の経理処理は、損金経理(減価償却費の計上)による方法の他に、剰余金の処分による方法も認められています。

租税特別措置法52の3
「法人で前条第一項に規定する特別償却に関する規定の適用を受けることができるものが、その適用を受けようとする事業年度において、特別償却に関する規定の適用を受けることに代えて、各特別償却対象資産別に各特別償却に関する規定に規定する特別償却限度額以下の金額を損金経理の方法により特別償却準備金として積み立てたとき(当該事業年度の決算の確定の日までに剰余金の処分により積立金として積み立てる方法により特別償却準備金として積み立てたときを含む。)は、当該積み立てた金額は、当該事業年度の所得の金額の計算上、損金の額に算入する。」
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S32/S32HO026.html

>結局、償却5年でやった場合は、税務上何かできるのでしょうか?
特別償却を適用しようとするならば、「剰余金処分による方法」ということになります。(後、税額控除の適用もありますね。SH47さんも言っておられますが、特別償却と税額控除とどちらが有利か一度検討してみてはいかがでしょうか?)

上のほうに出ていたソフトウェアに特別償却(剰余金処分による方法)を適用した場合の計算例です。(法定実行税率は40%)

X1年度
・会計上
(法人税等調整額)140,000 (繰延税金負債)140,000
 会計上の帳簿価格 1,000,000 
 税務上の帳簿価格 650,000
 将来加算一時差異 1,000,000-650,000=350,000
 繰延税金負債の計上 350,000×40%=140,000

(繰延税金負債)2.333 (法人税等調整額)2,333
 会計上の帳簿価格 1,000,000-16,666(会計上の減価償却費)=983,334
 税務上の帳簿価格 650,000-10,833(税務上の減価償却費)=639,167
 将来加算一時差異 983.334-639,167=344,167
 将来加算一時差異の解消 350,000-344,167=5,833
 繰延税金負債の取崩 5,833×40%=2,333

(繰越利益剰余金)210,000 (特別償却準備金)210,000
 特別償却準備金の積立 350,000-140,000(繰延税金負債)=210,000

(特別償却準備金)3,500 (繰越利益剰余金)3,500
 特別償却準備金の取崩 210,000÷5年×1/12=3,500

・税務上
法人税等調整額 140,000 別表4で加算・留保
法人税等調整額 2,333 別表4で減算・留保
特別償却準備金認容 350,000 別表4で減算・留保 
特別償却準備金取崩額 5,833 別表4で加算・留保
 350,000÷5年×1/12=5,833

X2年度〜X5年度 
・会計上
(繰延税金負債)28,000 (法人税等調整額)28,000
 ※X2年度の計算例(おしりの数字はX5年度まで同じ)
 会計上の帳簿価格 983,334-200,000(会計上の減価償却費)=783,334
 税務上の帳簿価格 639,167-130,000(税務上の減価償却費)=509,167
 将来加算一時差異 783,334-509,167=274,167
 将来加算一時差異の解消 344,167-274,167=70,000
 繰延税金負債の取崩 70,000×40%=28,000

(特別償却準備金)42,000 (繰越利益剰余金)42,000
 特別償却準備金の取崩 210,000÷5年=42,000 

・税務上
法人税等調整額 28,000 別表4で減算・留保
特別償却準備金取崩額 70,000 別表4で加算・留保
 350,000÷5年=70,000

X6年度
・会計上
(繰延税金負債)25,667 (法人税等調整額)25,667
(特別償却準備金)38,500 (繰越利益剰余金)38,500

・税務上
法人税等調整額 25,667 別表4で減算・留保
特別償却準備金取崩額 64,167 別表4で加算・留保

>税務上、損金経理要件はあるのか?ないのか?
>と言っています。 実際はどうなんでしょうか?
上の方でSH47さんが述べられている通り、特別償却の経理処理は、損金経理(減価償却費の計上)による方法の他に、剰余金の処分による方法も認められています。

租税特別措置法52の3
「法人で前条第一項に規定する特別償却に関する規定の適用を受けることができるものが、その適用を受けようとする事業年度において、特別償却に関する規定の適用を受けることに代えて、各特別償却対象資産別に各特別償却に関する規定に規定する特別償却限度額以下の金額を損金経理の方法により特別償却準備金として積み立てたとき(当該事業年度の決算の確定の日までに剰余金の処分により積立金として積み立てる方法により特別償却準備金として積み立てたときを含む。)は、当該積み立てた金額は、当該事業年度の所得の金額の計算上、損金の額に算入する。」
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S32/S32HO026.html

>結局、償却5年でやった場合は、税務上何かできるのでしょうか?
特別償却を適用しようとするならば、「剰余金処分による方法」ということになります。(後、税額控除の適用もありますね。SH47さんも言っておられますが、特別償却と税額控除とどちらが有利か一度検討してみてはいかがでしょうか?)

上のほうに出ていたソフトウェア特別償却剰余金処分による方法)を適用した場合の計算例です。(法定実行税率は40%)

X1年度
・会計上
法人税等調整額)140,000 (繰延税金負債)140,000
 会計上の帳簿価格 1,000,000 
 税務上の帳簿価格 650,000
 将来加算一時差異 1,000,000-650,000=350,000
 繰延税金負債の計上 350,000×40%=140,000

(繰延税金負債)2.333 (法人税等調整額)2,333
 会計上の帳簿価格 1,000,000-16,666(会計上の減価償却費)=983,334
 税務上の帳簿価格 650,000-10,833(税務上の減価償却費)=639,167
 将来加算一時差異 983.334-639,167=344,167
 将来加算一時差異の解消 350,000-344,167=5,833
 繰延税金負債の取崩 5,833×40%=2,333

(繰越利益剰余金)210,000 (特別償却準備金)210,000
 特別償却準備金の積立 350,000-140,000(繰延税金負債)=210,000

特別償却準備金)3,500 (繰越利益剰余金)3,500
 特別償却準備金の取崩 210,000÷5年×1/12=3,500

・税務上
法人税等調整額 140,000 別表4で加算・留保
法人税等調整額 2,333 別表4で減算・留保
特別償却準備金認容 350,000 別表4で減算・留保 
特別償却準備金取崩額 5,833 別表4で加算・留保
 350,000÷5年×1/12=5,833

X2年度〜X5年度 
・会計上
(繰延税金負債)28,000 (法人税等調整額)28,000
 ※X2年度の計算例(おしりの数字はX5年度まで同じ)
 会計上の帳簿価格 983,334-200,000(会計上の減価償却費)=783,334
 税務上の帳簿価格 639,167-130,000(税務上の減価償却費)=509,167
 将来加算一時差異 783,334-509,167=274,167
 将来加算一時差異の解消 344,167-274,167=70,000
 繰延税金負債の取崩 70,000×40%=28,000

特別償却準備金)42,000 (繰越利益剰余金)42,000
 特別償却準備金の取崩 210,000÷5年=42,000 

・税務上
法人税等調整額 28,000 別表4で減算・留保
特別償却準備金取崩額 70,000 別表4で加算・留保
 350,000÷5年=70,000

X6年度
・会計上
(繰延税金負債)25,667 (法人税等調整額)25,667
特別償却準備金)38,500 (繰越利益剰余金)38,500

・税務上
法人税等調整額 25,667 別表4で減算・留保
特別償却準備金取崩額 64,167 別表4で加算・留保

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 misuta-x 2009/04/01 18:57
1 SH47 2009/04/01 20:40
2 misuta-x 2009/04/01 22:49
3 SH47 2009/04/01 23:04
4 misuta-x 2009/04/03 20:43
5 SH47 2009/04/03 23:00
6 misuta-x 2009/04/04 09:39
7 SH47 2009/04/04 19:08
8 misuta-x 2009/04/05 02:30
9 misuta-x 2009/04/05 13:19
10 SH47 2009/04/05 14:37
11 misuta-x 2009/04/06 01:55
12 SH47 2009/04/06 20:11
13 misuta-x 2009/04/07 01:02
14
Re: 情報基盤強化税制処理について
dodo 2009/04/07 08:33
15 misuta-x 2009/04/07 22:35
16 dodo 2009/04/08 23:34
17 misuta-x 2009/04/09 08:53
18 dodo 2009/04/13 16:35
19 karz 2009/04/13 17:21
20 dodo 2009/04/13 17:53
21 karz 2009/04/13 18:33
22 dodo 2009/04/13 20:49