•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

モデリングデータ取得の仕訳について

質問 回答受付中

モデリングデータ取得の仕訳について

2008/09/09 14:31

helpme

おはつ

回答数:6

編集

はじめて投稿させて頂きます。

弊社はソフトウェアの開発を行っているのですが、このたび弊社が作成したソフトウェアに使用する為、外部より3Dモデルデータ(コンテンツ)を200万円で購入しました。

このモデルデータは、実際に存在するもののモデルデータで、新たに作成を依頼したのではなく、もともと購入先が所有しているものです。

そこで、この「3Dモデルデータ」取得に掛かった費用はどのように仕訳すればいいのか非常に悩んでおります。
やはり「資産」として考え、器具備品という扱いで有形固定資産として償却かな?とも思うのですが、データということでソフトウェア扱いとして無形固定資産かな?とも考えています。
こういったデジタルデータはどのように考えればいいのでしょうか?

お知恵を拝借頂ければ幸いです。

はじめて投稿させて頂きます。

弊社はソフトウェアの開発を行っているのですが、このたび弊社が作成したソフトウェアに使用する為、外部より3Dモデルデータ(コンテンツ)を200万円で購入しました。

このモデルデータは、実際に存在するもののモデルデータで、新たに作成を依頼したのではなく、もともと購入先が所有しているものです。

そこで、この「3Dモデルデータ」取得に掛かった費用はどのように仕訳すればいいのか非常に悩んでおります。
やはり「資産」として考え、器具備品という扱いで有形固定資産として償却かな?とも思うのですが、データということでソフトウェア扱いとして無形固定資産かな?とも考えています。
こういったデジタルデータはどのように考えればいいのでしょうか?

お知恵を拝借頂ければ幸いです。

この質問に回答
回答

Re: モデリングデータ取得の仕訳について

2008/09/11 14:57

snoopy

積極参加

編集

経理については、初心者ですが、弊社もソフトウエアを作成する会社ですので、参考になればと思い、発言させて頂きます。

ソフトウェアに組み込むという形なので、対象のソフトウエアを
どのように処理するかに関連してくると思います。
購入した時点では、材料費的な位置づけにしておいて、
期末で作成中のソフトウエアが作成途中なら、仕掛品としてソフトウエア資産計上すると思うのですが、その際の計算として、
労務費などに加えて、今回のコンテンツの費用もいっしょに計上
するのではないでしょうか?

また、期末で製品が完成している場合には、やはり一旦資産計上して、減価償却していくのでは、ないのでしょうか?

いずれにせよ、ソフトウエアの会計処理について、
調べられたら良いと思います。


あまり、参考にならなくて、すみません。

経理については、初心者ですが、弊社もソフトウエアを作成する会社ですので、参考になればと思い、発言させて頂きます。

ソフトウェアに組み込むという形なので、対象のソフトウエアを
どのように処理するかに関連してくると思います。
購入した時点では、材料費的な位置づけにしておいて、
期末で作成中のソフトウエアが作成途中なら、仕掛品としてソフトウエア資産計上すると思うのですが、その際の計算として、
労務費などに加えて、今回のコンテンツの費用もいっしょに計上
するのではないでしょうか?

また、期末で製品が完成している場合には、やはり一旦資産計上して、減価償却していくのでは、ないのでしょうか?

いずれにせよ、ソフトウエアの会計処理について、
調べられたら良いと思います。


あまり、参考にならなくて、すみません。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 helpme 2008/09/09 14:31
1 伊藤英明 2008/09/10 16:57
2 kei8 2008/09/11 10:10
3 helpme 2008/09/11 13:53
4 伊藤英明 2008/09/11 14:29
5
Re: モデリングデータ取得の仕訳について
snoopy 2008/09/11 14:57
6 helpme 2008/09/12 10:38