•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

社員が外部の組合に入るケース

質問 回答受付中

社員が外部の組合に入るケース

2008/05/10 00:54

おはつ

回答数:13

編集

補足する

 零細企業です。労働組合はありません。
 ところで、一部不満分子などが部外の組合に入るなどというケースがあると聞きましたが、このようなケースでは、今後どういう事態(悪い意味での)が想定されるものなのでしょうか。

 零細企業です。労働組合はありません。
 ところで、一部不満分子などが部外の組合に入るなどというケースがあると聞きましたが、このようなケースでは、今後どういう事態(悪い意味での)が想定されるものなのでしょうか。

この質問に回答
回答

Re: 社員が外部の組合に入るケース

2008/05/13 07:58

PTA

すごい常連さん

編集

法律や道義上のルールを完璧に守れている企業および従業員は皆無に近い思います。
就業開始時間より少し早めに来て準備するのが常識とされていますが、仕事をしたら立派な勤務時間です。個人が適当にたばこを吸うため、缶コーヒーを買うために勝手に離席したり、私語したりするのは、厳密に言えば不就労に当たるかもしれません。細かいことを言えばきりがないと思います。
お互いに多少のことは容認し妥協しながら、もっと大きな目標を見据えるのが、良い悪いは別にして日本的経営と呼ばれるものではないかと思います。
最初から自分のことだけを考えて、何もかもぶち壊してやるという人間なら許せませんが、不満分子と呼ばれる人たちの多くは、会社と妥協しながら、今の世の中、これも仕方がないと頑張ってきた人が我慢の限界にきたものと想像します。
多くの企業は、コンプライアンス重視と言いながら、本音は、有給休暇を使いきった人と一度も休まず働いた人が給料賞与に差がつけられないのは釈然としないと思っているかもしれません。それでもコンプライアンスを叫ぶのは、これを遵守しなければ、不祥事となり世間から糾弾され、存続の危機に陥るからです。真の道徳心というより世間が怖いからやっている部分が大きいと感じるのは言いすぎでしょうか。
内部告発の担当部署を社内に設ける企業が多いですが、これは不祥事が外部に出る前に社内で処理したいという意味もあります。
当社でも、内部告発ホットラインに通報があった場合は、よく知らせてくれたと感謝されます。
本当は、そのようなホットラインを使う前に職場での労使関係がうまくいっていて、現場で解決できればベストなのでしょうね。

みんなに苦労、無理を強いていることはよく承知している、しかし、会社も大変な状況で経営者はもっと厳しく、負担もより多くしており、何とか協力してほしい・・・などと普段から意思疎通を良くして、ねぎらいながら、経営者も負担を分かち合うなどしているなら零細企業なら分かり合える部分もあるのかなと・・・甘いかもしれませんが。無いよりはベターかと。

そういう意味で、
外部団体に従業員が加入したことが恥ではなく、
「逆に」という表現が適切かどうかは別として、
その前に、外部団体に加入したい、加入しないとらちが明かないと従業員に思わせる職場環境に問題があると真摯に受け止めるべきではないかという・・・・
そういう意味の表現であると解釈しました。
長々とすみません。

法律や道義上のルールを完璧に守れている企業および従業員は皆無に近い思います。
就業開始時間より少し早めに来て準備するのが常識とされていますが、仕事をしたら立派な勤務時間です。個人が適当にたばこを吸うため、缶コーヒーを買うために勝手に離席したり、私語したりするのは、厳密に言えば不就労に当たるかもしれません。細かいことを言えばきりがないと思います。
お互いに多少のことは容認し妥協しながら、もっと大きな目標を見据えるのが、良い悪いは別にして日本的経営と呼ばれるものではないかと思います。
最初から自分のことだけを考えて、何もかもぶち壊してやるという人間なら許せませんが、不満分子と呼ばれる人たちの多くは、会社と妥協しながら、今の世の中、これも仕方がないと頑張ってきた人が我慢の限界にきたものと想像します。
多くの企業は、コンプライアンス重視と言いながら、本音は、有給休暇を使いきった人と一度も休まず働いた人が給料賞与に差がつけられないのは釈然としないと思っているかもしれません。それでもコンプライアンスを叫ぶのは、これを遵守しなければ、不祥事となり世間から糾弾され、存続の危機に陥るからです。真の道徳心というより世間が怖いからやっている部分が大きいと感じるのは言いすぎでしょうか。
内部告発の担当部署を社内に設ける企業が多いですが、これは不祥事が外部に出る前に社内で処理したいという意味もあります。
当社でも、内部告発ホットラインに通報があった場合は、よく知らせてくれたと感謝されます。
本当は、そのようなホットラインを使う前に職場での労使関係がうまくいっていて、現場で解決できればベストなのでしょうね。

みんなに苦労、無理を強いていることはよく承知している、しかし、会社も大変な状況で経営者はもっと厳しく、負担もより多くしており、何とか協力してほしい・・・などと普段から意思疎通を良くして、ねぎらいながら、経営者も負担を分かち合うなどしているなら零細企業なら分かり合える部分もあるのかなと・・・甘いかもしれませんが。無いよりはベターかと。

そういう意味で、
外部団体に従業員が加入したことが恥ではなく、
「逆に」という表現が適切かどうかは別として、
その前に、外部団体に加入したい、加入しないとらちが明かないと従業員に思わせる職場環境に問題があると真摯に受け止めるべきではないかという・・・・
そういう意味の表現であると解釈しました。
長々とすみません。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 2008/05/10 00:54
1 PTA 2008/05/12 08:01
2 2008/05/12 12:08
3 Hiro3 2008/05/12 12:57
4 2008/05/12 13:10
5 2008/05/12 13:15
6 yumeno 2008/05/12 15:44
7 2008/05/12 16:47
8
Re: 社員が外部の組合に入るケース
PTA 2008/05/13 07:58
9 からやん 2008/05/13 10:50
10 yukim729 2008/05/13 14:00
11 2008/05/14 09:39
12 2008/05/14 09:47
13 2008/05/15 21:17