yoosh

おはつ

回答数:2

編集

こんにちは。
経理の素人なのですが、訳あって会社の経理をしなければならなくなりました。

この度、会社で役員変更があり、
司法書士への報酬等を振替伝票に記載しなければなりません。
ただ、いかんせん素人同然なもので書き方がわかりません…。
以前に同様な書き込みはありましたが、いま一つ理解できず再度教えて頂けたらと思います。

司法書士からの請求は119,814円で、
普通預金口座から振り込んでおります。
その際の振込手数料は420円です。

119,814円の内訳は、
「報酬額」として46,490円、
「登録免許税又は印紙税」として71,000円、
46,490円と71,000円を合算し、その消費税として2,324円、
源泉所得税は領収書には記載されておりません。

お手数お掛けしますが、宜しくお願い致します。

こんにちは。
経理の素人なのですが、訳あって会社の経理をしなければならなくなりました。

この度、会社で役員変更があり、
司法書士への報酬等を振替伝票に記載しなければなりません。
ただ、いかんせん素人同然なもので書き方がわかりません…。
以前に同様な書き込みはありましたが、いま一つ理解できず再度教えて頂けたらと思います。

司法書士からの請求は119,814円で、
普通預金口座から振り込んでおります。
その際の振込手数料は420円です。

119,814円の内訳は、
「報酬額」として46,490円、
「登録免許税又は印紙税」として71,000円、
46,490円と71,000円を合算し、その消費税として2,324円、
源泉所得税は領収書には記載されておりません。

お手数お掛けしますが、宜しくお願い致します。