•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

家賃の家事按分について

質問 回答受付中

家賃の家事按分について

2008/02/13 14:17

おはつ

回答数:3

編集

補足する

自宅マンションの一室で事業を営んでいる個人事業者です。事業割合は20%で使用しております。
個人の口座から引落しがありますので、水道光熱費の場合は、引落が20,000円だったと仮定すると、

水道光熱費 20,000 / 事業主借  20,000
決算整理では
事業主貸  16,000 / 水道光熱費 16,000
となると思うのですが・・・・
これで事業用は差し引き4,000円のみ経費に計上されることはなんとなく理解できます。

そこで、本題の質問です。

このマンションは私所有で住宅ローンを組んでおりまして、借入金を毎月返済しています。
上記のように事業割合が20%で、引落が100,000円だったとすると、

借入金  100,000 / 事業主借 100,000
決算整理では
事業主貸  80,000 / 借入金   80,000
となるのでしょうか?
事業用が20,000円のみ計上されるのはいいとしても、帳簿上では借入金が差引きで20,000円しか返済していないようになっているならば、実際の借入残とズレが生じてしまうような気がしますが・・・・

どうか、お助け下さい。。。


  

自宅マンションの一室で事業を営んでいる個人事業者です。事業割合は20%で使用しております。
個人の口座から引落しがありますので、水道光熱費の場合は、引落が20,000円だったと仮定すると、

水道光熱費 20,000 / 事業主借  20,000
決算整理では
事業主貸  16,000 / 水道光熱費 16,000
となると思うのですが・・・・
これで事業用は差し引き4,000円のみ経費に計上されることはなんとなく理解できます。

そこで、本題の質問です。

このマンションは私所有で住宅ローンを組んでおりまして、借入金を毎月返済しています。
上記のように事業割合が20%で、引落が100,000円だったとすると、

借入金  100,000 / 事業主借 100,000
決算整理では
事業主貸  80,000 / 借入金   80,000
となるのでしょうか?
事業用が20,000円のみ計上されるのはいいとしても、帳簿上では借入金が差引きで20,000円しか返済していないようになっているならば、実際の借入残とズレが生じてしまうような気がしますが・・・・

どうか、お助け下さい。。。


  

この質問に回答
回答

Re: 家賃の家事按分について

2008/02/13 15:08

yukim729

さらにすごい常連さん

編集

自宅マンションの家賃相当分で按分計上できるのは、建物の減価償却費、ローンの金利部分、固定資産税です。毎月の元利返済額を按分するのではありません。
またローンは事業用として借り入れたものではなく、事業の貸借対照表にも計上していないでしょうから、借入金の科目で処理するのはおかしいし、それでは経費になりません。

自宅マンションの家賃相当分で按分計上できるのは、建物の減価償却費、ローンの金利部分、固定資産税です。毎月の元利返済額を按分するのではありません。
またローンは事業用として借り入れたものではなく、事業の貸借対照表にも計上していないでしょうから、借入金の科目で処理するのはおかしいし、それでは経費になりません。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 2008/02/13 14:17
1
Re: 家賃の家事按分について
yukim729 2008/02/13 15:08
2 ZELDA 2008/02/13 15:09
3 2008/02/21 18:24