いつもお世話になります。
当社は卸業を営んでおり、得意先と年単位で単価契約した製品を納入しております。一部の商材において、昨今の材料費の高騰により、仕入価格が段階的に高くなってきたことにより、利益幅を減らすことで対応できなくなり、とうとう、仕入値が売値を上回って、利益のでない状況になりました。
なお、得意先とは事情などを説明して、単価契約を改定してもらうように交渉しておりますが、なかなか受け入れてもらえません。従って、その一部商材については、赤字で販売となっております。
そこで、二点の質問がございます。
1、特定の取引先に赤字販売することは、税務上問題(利益供与)にならないのでしょうか。単価契約がある場合、単価契約がない場合でご教示頂ければ幸甚です。なお、得意先とは特別な利害関係はありません。
2、赤字販売となっている場合の仕訳ですが、
売掛金1000/売上1000
売上原価1200/商品1200
とすべきでしょうか、
売掛金1000/売上1000
売上原価1000/商品1200
雑損失200(または特別損失)
とすべきでしょうか、ご教示ねがいます。
いつもお世話になります。
当社は卸業を営んでおり、得意先と年単位で単価契約した製品を納入しております。一部の商材において、昨今の材料費の高騰により、仕入価格が段階的に高くなってきたことにより、利益幅を減らすことで対応できなくなり、とうとう、仕入値が売値を上回って、利益のでない状況になりました。
なお、得意先とは事情などを説明して、単価契約を改定してもらうように交渉しておりますが、なかなか受け入れてもらえません。従って、その一部商材については、赤字で販売となっております。
そこで、二点の質問がございます。
1、特定の取引先に赤字販売することは、税務上問題(利益供与)にならないのでしょうか。単価契約がある場合、単価契約がない場合でご教示頂ければ幸甚です。なお、得意先とは特別な利害関係はありません。
2、赤字販売となっている場合の仕訳ですが、
売掛金1000/売上1000
売上原価1200/商品1200
とすべきでしょうか、
売掛金1000/売上1000
売上原価1000/商品1200
雑損失200(または特別損失)
とすべきでしょうか、ご教示ねがいます。