•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

消費税、特に仕入に係る消費税の扱いについて

質問 回答受付中

消費税、特に仕入に係る消費税の扱いについて

2007/10/25 13:22

おはつ

回答数:4

編集

補足する

特に仕入に係る仮払消費税についてです。
弊社は未だに消費税込みの処理を行っています。
期末に一括で税抜きを行います。
次期システムでは、即時又は1日まとめて消費税抜きのシステムへの変更を予定しています。
売上と仕入に係る消費税の考え、手法なのですが、
(売上)売上伝票単位に消費税をのせる。
1日の売上伝票合計(明細部)=売上商品で、1日の売上伝票の消費税合計=仮受消費税
売掛金/売上商品・仮受消費税となります。
売上伝票単位に四捨五入での消費税です。
売上商品×5%=消費税との誤差が出ることがあります。
しかし、消費税の申告書では税込売上合計から計算するので申告額には問題なしと
思っていますが、この考え方で大丈夫でしょうか?
(仕入)仕入先の仕入伝票に合わせる方法と仕入伝票都度電卓で税額を計算して仕入入力する方法
仕入先が伝票単位の消費税ならその通りに入力する。
税抜の仕入伝票なら(請求時に消費税を付加)伝票単位に電卓で消費税を計算して
結果的に伝票単位と同じ様に入力する。
仕訳は売上の逆ですが、仕入×5%=消費税と仕訳としての消費税にやや気になる程度
の誤差がでます。
販売管理上の当該部署の売上、仕入は勘定科目の額(税抜)を使い、消費税申告は
売上も仕入も税込から税額計算すればと思っていますが、
上記の様な考えた方のどこかのおかしい所があるでしょうか?
毎度すいません、お願い致します

特に仕入に係る仮払消費税についてです。
弊社は未だに消費税込みの処理を行っています。
期末に一括で税抜きを行います。
次期システムでは、即時又は1日まとめて消費税抜きのシステムへの変更を予定しています。
売上と仕入に係る消費税の考え、手法なのですが、
(売上)売上伝票単位に消費税をのせる。
1日の売上伝票合計(明細部)=売上商品で、1日の売上伝票の消費税合計=仮受消費税
売掛金/売上商品・仮受消費税となります。
売上伝票単位に四捨五入での消費税です。
売上商品×5%=消費税との誤差が出ることがあります。
しかし、消費税の申告書では税込売上合計から計算するので申告額には問題なしと
思っていますが、この考え方で大丈夫でしょうか?
(仕入)仕入先の仕入伝票に合わせる方法と仕入伝票都度電卓で税額を計算して仕入入力する方法
仕入先が伝票単位の消費税ならその通りに入力する。
税抜の仕入伝票なら(請求時に消費税を付加)伝票単位に電卓で消費税を計算して
結果的に伝票単位と同じ様に入力する。
仕訳は売上の逆ですが、仕入×5%=消費税と仕訳としての消費税にやや気になる程度
の誤差がでます。
販売管理上の当該部署の売上、仕入は勘定科目の額(税抜)を使い、消費税申告は
売上も仕入も税込から税額計算すればと思っていますが、
上記の様な考えた方のどこかのおかしい所があるでしょうか?
毎度すいません、お願い致します

この質問に回答
回答

Re: 消費税、特に仕入に係る消費税の扱いについて

2007/10/25 14:43

しかしか

さらにすごい常連さん

編集

売上げのシステムについては、まあいいと思います。
一応、システム上は伝票単位という統一的な方法で消費税を計算しているようなので、それはそれでよいでしょう。

消費税の申告書上では、年間税込み金額を出発点にして計算しますので、多少の誤差は絶対に生じます。
それは仕方がないものなので、気にする必要はありません。


また、仕入れに関しても、多少の誤差は必ず生じますからいちいち気にする必要はありません。

弊社では、税抜経理方式を採用していますが、しかし会計ソフトに入力する際は、税込金額で入力します。
(要は、消費税込の入出金金額で入力するということ。)
消費税については、会計ソフトが勝手に税抜き計算して仮受消費税、仮払消費税を出してくれます。
もちろん、請求書や領収書に記載されている消費税額とは1円2円程度ずれたりしますが、それはいちいち訂正しません。
会計ソフトが自動計算した金額でOKです。

複数の部門に課税仕入れの中身を分ける場合には、めんどくさいですが、まあ、頑張って電卓でチマチマ計算する必要があるかもしれません。


先ほどもいいましたが、どうせ消費税の申告計算の数値とはピッタリ一致することが絶対ありませんから、請求書や領収書に記載されている消費税額と会計システムが自動計算した金額を細かい端数までいちいちあわせる必要はありません。

その会計システムが消費税を抜く計算をする際、105分の5をして円未満の端数を四捨五入する、等々の合理的な計算をしていれば、もうそれで十分です。

そんなわけですから、おっしゃっているような方法でも問題はありません。

売上げのシステムについては、まあいいと思います。
一応、システム上は伝票単位という統一的な方法で消費税を計算しているようなので、それはそれでよいでしょう。

消費税の申告書上では、年間税込み金額を出発点にして計算しますので、多少の誤差は絶対に生じます。
それは仕方がないものなので、気にする必要はありません。


また、仕入れに関しても、多少の誤差は必ず生じますからいちいち気にする必要はありません。

弊社では、税抜経理方式を採用していますが、しかし会計ソフトに入力する際は、税込金額で入力します。
(要は、消費税込の入出金金額で入力するということ。)
消費税については、会計ソフトが勝手に税抜き計算して仮受消費税、仮払消費税を出してくれます。
もちろん、請求書や領収書に記載されている消費税額とは1円2円程度ずれたりしますが、それはいちいち訂正しません。
会計ソフトが自動計算した金額でOKです。

複数の部門に課税仕入れの中身を分ける場合には、めんどくさいですが、まあ、頑張って電卓でチマチマ計算する必要があるかもしれません。


先ほどもいいましたが、どうせ消費税の申告計算の数値とはピッタリ一致することが絶対ありませんから、請求書や領収書に記載されている消費税額と会計システムが自動計算した金額を細かい端数までいちいちあわせる必要はありません。

その会計システムが消費税を抜く計算をする際、105分の5をして円未満の端数を四捨五入する、等々の合理的な計算をしていれば、もうそれで十分です。

そんなわけですから、おっしゃっているような方法でも問題はありません。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 2007/10/25 13:22
1
Re: 消費税、特に仕入に係る消費税の扱いについて
しかしか 2007/10/25 14:43
2 2007/10/25 16:29
3 しかしか 2007/10/26 11:33
4 2007/10/27 22:37