•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

退職給与引当金

質問 回答受付中

退職給与引当金

2007/10/08 11:03

ti-ko

すごい常連さん

回答数:8

編集

退職給与の件ですが質問させてください。

1.従業員各個人づつ行うのか
2.定年まで在籍すると過程しておこなうのか
3.入社まもない従業員は計算の対象外か、たとえば3年もたっていない
4.従業員の中でも幹部候補生とそうでない人がいるが、こうしたことも考慮するのか

退職給与の件ですが質問させてください。

1.従業員各個人づつ行うのか
2.定年まで在籍すると過程しておこなうのか
3.入社まもない従業員は計算の対象外か、たとえば3年もたっていない
4.従業員の中でも幹部候補生とそうでない人がいるが、こうしたことも考慮するのか

この質問に回答
回答

Re: 退職給与引当金

2007/10/10 07:58

PTA

すごい常連さん

編集

中途半端な知識を垂れ流して申し訳ありませんが・・・

退職金とは、10年、20年先の支出ですし、企業年金を導入していれば、もっと長いスパンでの支払いとなります。このようなはるか未来の支出に対しても、会計は適正な債務認識と費用計上を求めています。

要するに、誰にもわかりっこないものをナントカ計算して計上しろと言っているわけです。
そういう意味では、無意味という表現ができるかもしれませんが、このような将来の予測計算に対して、厳格な基準を設けて、利益操作などにつながる恣意性を排除することで、その計算数値に意味をもたせているということだと思います。

会計基準に沿って計算された数値は、当たるかどうかわからないが、適正なものとして認識されるわけです。(もちろん会計基準は、偉い人が寄ってたかって作成したもので、決していい加減なものではなく、それなりに正しく見える計算方法になっていると思います)

もっとも、無意味と言い出したら、減価償却も貸倒引当金なども一定の基準によって費用を計上するもので、計上時点では、本当はいくらが真の数値かわからないモノだと思います。
会計学とは、真の利益計算を追及するために、様々なアプローチを試行錯誤する学問なのかもしれません。

中途半端な知識を垂れ流して申し訳ありませんが・・・

退職金とは、10年、20年先の支出ですし、企業年金を導入していれば、もっと長いスパンでの支払いとなります。このようなはるか未来の支出に対しても、会計は適正な債務認識と費用計上を求めています。

要するに、誰にもわかりっこないものをナントカ計算して計上しろと言っているわけです。
そういう意味では、無意味という表現ができるかもしれませんが、このような将来の予測計算に対して、厳格な基準を設けて、利益操作などにつながる恣意性を排除することで、その計算数値に意味をもたせているということだと思います。

会計基準に沿って計算された数値は、当たるかどうかわからないが、適正なものとして認識されるわけです。(もちろん会計基準は、偉い人が寄ってたかって作成したもので、決していい加減なものではなく、それなりに正しく見える計算方法になっていると思います)

もっとも、無意味と言い出したら、減価償却も貸倒引当金なども一定の基準によって費用を計上するもので、計上時点では、本当はいくらが真の数値かわからないモノだと思います。
会計学とは、真の利益計算を追及するために、様々なアプローチを試行錯誤する学問なのかもしれません。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 ti-ko 2007/10/08 11:03
1 kowloon 2007/10/08 11:40
2 PTA 2007/10/09 07:40
3 ti-ko 2007/10/09 10:20
4 kowloon 2007/10/09 19:34
5
Re: 退職給与引当金
PTA 2007/10/10 07:58
6 ti-ko 2007/10/10 10:30
7 PTA 2007/10/12 12:47
8 ti-ko 2007/10/13 09:32