編集
kamehenさん、ありがとうございます。
退職の際、親切な経理担当者であれば「退職金は、これで税務処理がすべて完結していますので、今後なんらかの手続きをしなければならないようなことは一切ありません。」と言うものだと思っていました。また、特段親切でない担当者の場合は何も言わないのが普通でしょう。
一方、新たに採用した会社では、年末調整に際し、前会社での退職金のことなど「一切関知せず」というのが自然の姿と思われます。
ということは、仰せのとおり、
>ですから、知らなくて確定申告しない方は損をする、という感じです
となるわけですが、普通のサラリーマンがこのようなことに気づくはずがありません。
このケースの「しらない損」っていうのは私はどうも納得がいきません。
決して稀なケースではなく、多くの実例があったはずです。
明らかに税務当局の『「怠慢」、「不親切」の極み』ではないでしょうか。
定率減税(「特別減税」は誤りでした)も今回で終わりですが、過去確定申告で取り戻した人は(沢山居ると思いますが)一体誰に教えられていたのでしょうか。経理を担当する者として自責の念を禁じえないのですが。
kamehenさん、ありがとうございます。
退職の際、親切な経理担当者であれば「退職金は、これで税務処理がすべて完結していますので、今後なんらかの手続きをしなければならないようなことは一切ありません。」と言うものだと思っていました。また、特段親切でない担当者の場合は何も言わないのが普通でしょう。
一方、新たに採用した会社では、年末調整に際し、前会社での退職金のことなど「一切関知せず」というのが自然の姿と思われます。
ということは、仰せのとおり、
>ですから、知らなくて確定申告しない方は損をする、という感じです
となるわけですが、普通のサラリーマンがこのようなことに気づくはずがありません。
このケースの「しらない損」っていうのは私はどうも納得がいきません。
決して稀なケースではなく、多くの実例があったはずです。
明らかに税務当局の『「怠慢」、「不親切」の極み』ではないでしょうか。
定率減税(「特別減税」は誤りでした)も今回で終わりですが、過去確定申告で取り戻した人は(沢山居ると思いますが)一体誰に教えられていたのでしょうか。経理を担当する者として自責の念を禁じえないのですが。
返信