経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。
Re: 得意先のシャッター破損による弁償の勘定科目
2006/10/12 13:07
>そうでないと、同じ事をやっているの、業者に支払ったか、相手 先の会社に支払ったかで課税区分が違ってくるのはおかしいです よね。
↑
業者にお願いしたら特かと思ってました。^^;
自社のシャッターを修理してもらった訳ではありませんので、対価性はありません。
↑
納税義務者の実質判定の規定がありますが、あの規定の単なる名義人的な考え方ってことですかね。
すると自社が外注さんに頼んで補修した場合、仕入税額控除は立たないってことになるんですね。
基本通達の実質判定は知っていたのですが、逆を返せば課税資産の譲渡等に該当しないってほうには頭が回りませんでした。
勉強になりました。
anzさんレス板お借りしてしまってすみません。<(_ _)>
>そうでないと、同じ事をやっているの、業者に支払ったか、相手 先の会社に支払ったかで課税区分が違ってくるのはおかしいです よね。
↑
業者にお願いしたら特かと思ってました。^^;
自社のシャッターを修理してもらった訳ではありませんので、対価性はありません。
↑
納税義務者の実質判定の規定がありますが、あの規定の単なる名義人的な考え方ってことですかね。
すると自社が外注さんに頼んで補修した場合、仕入税額控除は立たないってことになるんですね。
基本通達の実質判定は知っていたのですが、逆を返せば課税資産の譲渡等に該当しないってほうには頭が回りませんでした。
勉強になりました。
anzさんレス板お借りしてしまってすみません。<(_ _)>
0
No. | タイトル | 投稿者 | 投稿日時 |
---|---|---|---|
0 | anz | 2006/10/11 17:10 | |
1 | かめへん | 2006/10/11 19:37 | |
2 | anz | 2006/10/12 09:02 | |
3 | takapon | 2006/10/12 11:45 | |
4 | かめへん | 2006/10/12 11:50 | |
5 | takapon | 2006/10/12 12:01 | |
6 | momonmo | 2006/10/12 12:10 | |
7 | momonmo | 2006/10/12 12:14 | |
8 | かめへん | 2006/10/12 12:24 | |
9 | 伊藤英明 | 2006/10/12 12:50 | |
10 | akaoni | 2006/10/12 12:56 | |
11 | open_car | 2006/10/12 13:00 | |
12 | takapon | 2006/10/12 13:07 | |
13 | takapon | 2006/10/12 13:22 | |
14 | ttatuya | 2006/10/12 13:33 | |
15 | 2006/10/12 13:35 | ||
16 | marukome | 2006/10/12 14:51 | |
17 | かめへん | 2006/10/12 15:13 | |
18 | DISKY | 2006/10/12 15:54 | |
19 | open_car | 2006/10/12 21:38 | |
20 | チロル | 2016/04/15 14:47 | |
21 | usasa1 | 2021/05/28 14:49 | |
22 | rew;01 | 2021/05/28 22:27 |
Copyright© 2001-2018 Keiri.shoshinsha. otasuke-cho. All Rights Reserved.