助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

「振込手数料をどちらが負担するか」について

質問 回答受付中

「振込手数料をどちらが負担するか」について

2006/09/11 10:31

junsan

ちょい参加

回答数:8

編集

以前から気になっていたので教えて下さい。

請求書等の支払いの際に、

①請求額から振込手数料を差し引いて支払う。
②請求額をそのまま振込み、振込手数料は自社負担。

こういう処理のどちらかをされていると思われますが、実際はどちらが正しい処理なんでしょうか?

当社では請求書に「振込手数料は負担願います」と書かれているもののみ②の方法で振込み、それ以外の分については①で振り込んでいます。

どのサイトを見ても、

「請求側が集金に伺えない代わりに振り込んでもらうのだから振り込んでもらう側が負担するのでは?」

「債務がある方が負担するのでは?」

「特に規定がないのでどちらでもいいのでは?」

などのように統一した答えがありません(統一した答えがないという事が既に決まりがないからどういう方法でもいいという事のような気もしますが・・・。)

正しいのはこれじゃないかな?という考えをお持ちの方、よろしければ教えて下さい。できればサイトなども教えて頂ければ非常にうれしいです。よろしくお願いします。

以前から気になっていたので教えて下さい。

請求書等の支払いの際に、

①請求額から振込手数料を差し引いて支払う。
②請求額をそのまま振込み、振込手数料は自社負担。

こういう処理のどちらかをされていると思われますが、実際はどちらが正しい処理なんでしょうか?

当社では請求書に「振込手数料は負担願います」と書かれているもののみ②の方法で振込み、それ以外の分については①で振り込んでいます。

どのサイトを見ても、

「請求側が集金に伺えない代わりに振り込んでもらうのだから振り込んでもらう側が負担するのでは?」

債務がある方が負担するのでは?」

「特に規定がないのでどちらでもいいのでは?」

などのように統一した答えがありません(統一した答えがないという事が既に決まりがないからどういう方法でもいいという事のような気もしますが・・・。)

正しいのはこれじゃないかな?という考えをお持ちの方、よろしければ教えて下さい。できればサイトなども教えて頂ければ非常にうれしいです。よろしくお願いします。

この質問に回答
回答

Re: 「振込手数料をどちらが負担するか」について

2006/09/15 10:20

kaibashira

さらにすごい常連さん

編集

確かに会社の業務でやってることは
商法ベースで考えないとダメでしたね。

copapaさん、o_kさん
ありがとうございました。

確かに会社の業務でやってることは
商法ベースで考えないとダメでしたね。

copapaさん、o_kさん
ありがとうございました。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 junsan 2006/09/11 10:31
1 ZELDA 2006/09/11 10:49
2 kaibashira 2006/09/11 11:09
3 おけ 2006/09/12 23:10
4 伊藤英明 2006/09/13 12:27
5 H2A 2006/09/14 01:36
6 おけ 2006/09/15 06:43
7
Re: 「振込手数料をどちらが負担するか」について
kaibashira 2006/09/15 10:20
8 伊藤英明 2006/09/15 12:23