経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。
決算時の前受金・前渡金処理について
2006/09/14 10:07
Re: 決算時の前受金・前渡金処理 −こんな整理をしてみました
2006/09/15 08:52
奇異な感じがするとしても、理屈からすれば、未収入金/前受金の処理をすることになるのではないかと思う。この場合には未収入金をB/Sに載せなくてよいとの合理的な説明がありうるのだろうか?
↑
工事進行基準を取っていれば部分ごとに売上を認識しますから
完成工事未収入金/完工高となり問題なし。
工事完成基準をとっている場合は引き渡しまで工事の完成は認識しないって会計処理ですからそもそも工事全体が終わるまで債権は会計処理上認識されない。
よって一部請求についても仕訳上の処理はなし。
同様なケース
毎月25日に翌月の賃貸料の支払いを受けるとする契約があり、
3月25日に支払いがない場合の3月末日現在のB/Sにこの未収金債権を載せるかという問題。
↑
これは期間契約なんで期日が到来した時点で売上認識します。
よって売掛/売上となり問題なし。
今回の会計上売上認識がない債権についてどう処理するかとは関係なし。
という説明ではどうでしょう。
奇異な感じがするとしても、理屈からすれば、未収入金/前受金の処理をすることになるのではないかと思う。この場合には未収入金をB/Sに載せなくてよいとの合理的な説明がありうるのだろうか?
↑
工事進行基準を取っていれば部分ごとに売上を認識しますから
完成工事未収入金/完工高となり問題なし。
工事完成基準をとっている場合は引き渡しまで工事の完成は認識しないって会計処理ですからそもそも工事全体が終わるまで債権は会計処理上認識されない。
よって一部請求についても仕訳上の処理はなし。
同様なケース
毎月25日に翌月の賃貸料の支払いを受けるとする契約があり、
3月25日に支払いがない場合の3月末日現在のB/Sにこの未収金債権を載せるかという問題。
↑
これは期間契約なんで期日が到来した時点で売上認識します。
よって売掛/売上となり問題なし。
今回の会計上売上認識がない債権についてどう処理するかとは関係なし。
という説明ではどうでしょう。
0
No. | タイトル | 投稿者 | 投稿日時 |
---|---|---|---|
0 | 2006/09/14 10:07 | ||
1 | takapon | 2006/09/14 10:40 | |
2 | ron | 2006/09/14 10:52 | |
3 | 2006/09/14 10:57 | ||
4 | takapon | 2006/09/14 11:27 | |
5 | 2006/09/14 13:33 | ||
6 | takapon | 2006/09/14 14:41 | |
7 | 2006/09/14 15:45 | ||
8 | kei8 | 2006/09/14 19:03 | |
9 | ron | 2006/09/14 19:39 | |
10 | おけ | 2006/09/15 02:46 | |
11 | takapon | 2006/09/15 08:52 |
Copyright© 2001-2018 Keiri.shoshinsha. otasuke-cho. All Rights Reserved.