•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

残業手当の支給について

質問 回答受付中

残業手当の支給について

2006/07/19 10:21

yellow

積極参加

回答数:5

編集

社員で月の残業時間が例えば70時間の場合、給与の残業手当はどのように処理されていますか?
下記のどれかを考えています。
それより良い方法がありましたら教えてください。
(実際のところ残業時間に個人差があり、中には話をしていてその時間残業つける人がいるんです。グチになっちゃうけど・・・)

1、月40h以上はカットとか・・・

2、当月40hで翌月20hプラスとか・・・

3、当月60hで支給・・・

4、月40h割増 + 20h×700円?とか・・・

上の例だと、
1の場合:これって違法?サービス残業?
2の場合:社会保険料とかの徴収で良いのでしょうか?
3の場合:平社員と役付社員の給与バランスがとれなくなります。
4の場合:超過時間が最低賃金以上なら良いのでしょうか?

社員で月の残業時間が例えば70時間の場合、給与の残業手当はどのように処理されていますか?
下記のどれかを考えています。
それより良い方法がありましたら教えてください。
(実際のところ残業時間に個人差があり、中には話をしていてその時間残業つける人がいるんです。グチになっちゃうけど・・・)

1、月40h以上はカットとか・・・

2、当月40hで翌月20hプラスとか・・・

3、当月60hで支給・・・

4、月40h割増 + 20h×700円?とか・・・

上の例だと、
1の場合:これって違法?サービス残業?
2の場合:社会保険料とかの徴収で良いのでしょうか?
3の場合:平社員と役付社員の給与バランスがとれなくなります。
4の場合:超過時間が最低賃金以上なら良いのでしょうか?

この質問に回答
回答

Re: 残業手当の支給について

2006/07/19 11:36

kaibashira

さらにすごい常連さん

編集

70時間「残業」をしている、という申告を
会社として認めておきながら、
正規の割増賃金を支払わないのでは
どうやったって安定しません。
社員(または元社員)が労基署に駆け込んだら
アウトかもしれない、という状況が
常に続きます。

話をしていて残業をつける等、必要でない
時間外労働をしている節が感じられるので、
管理者に申請し、命令を受けて残った場合のみ
申請書・命令書等の書面を提出させた上で
残業としての申告を認めるなど、
まずはつけさせない(残らせない)方向で
削減を考えた方がいいんじゃないでしょうか。

70時間「残業」をしている、という申告を
会社として認めておきながら、
正規の割増賃金を支払わないのでは
どうやったって安定しません。
社員(または元社員)が労基署に駆け込んだら
アウトかもしれない、という状況が
常に続きます。

話をしていて残業をつける等、必要でない
時間外労働をしている節が感じられるので、
管理者に申請し、命令を受けて残った場合のみ
申請書・命令書等の書面を提出させた上で
残業としての申告を認めるなど、
まずはつけさせない(残らせない)方向で
削減を考えた方がいいんじゃないでしょうか。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 yellow 2006/07/19 10:21
1
Re: 残業手当の支給について
kaibashira 2006/07/19 11:36
2 monji 2006/07/19 11:39
3 yellow 2006/07/19 16:01
4 monji 2006/07/20 09:54
5 kaibashira 2006/07/20 11:15