量販店でプリンタを購入(購入金額\126,900)したのですが、資産計上すべきか、消耗品として費用処理すべきか迷っています。
よい知恵を教えてください。
量販店でプリンタを購入(購入金額\126,900)したのですが、資産計上すべきか、消耗品として費用処理すべきか迷っています。
よい知恵を教えてください。
経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。
Re: プリンタの償却費
2005/11/30 21:36
まず、周辺機器とソフトは、別々に考えなければなりません。
ソフトについては、パソコン等の有形固定資産ではなく、無形固定資産に該当し、基本的にはパソコンの取得価額は構成せず(もちろん最初から一体となっていて区別できないものは別ですが)、別個で判断すべき事となります。
ですから、ソフトについては、単価10万円未満であれば消耗品費等で処理できますし、後はそれ以上になればP-Timeさんの回答をご参考にされて下さい。
それ以外の周辺機器等については、それが単体で機能するものであれば、上記のソフトと同様の取扱いで良い事となりますが、パソコンと一体となって機能するものであれば、パソコンに対する資本的支出と考えられますので、20万円未満であれば、消耗品費等で処理できますが、それを超えた場合は、資産計上して、パソコンと共に償却していく事となります。
(資本的支出には、30万円未満の特例は使えません。)
あっ、書き忘れましたが、パソコンと同時、又は近い時期に購入された場合(バラバラに買ってきても)は、資本的支出というより、そもそもの取得価額を構成するものとしてその単価が20万円未満であっても資産計上しなければならないものと思います。
かなり端折って書いてしまいましたが、ひょっとしたら、後で、o_kさんの詳細なるフォローが入るのでは、と淡い期待を抱いていたりもしますが(^^;
まず、周辺機器とソフトは、別々に考えなければなりません。
ソフトについては、パソコン等の有形固定資産ではなく、無形固定資産に該当し、基本的にはパソコンの取得価額は構成せず(もちろん最初から一体となっていて区別できないものは別ですが)、別個で判断すべき事となります。
ですから、ソフトについては、単価10万円未満であれば消耗品費等で処理できますし、後はそれ以上になればP-Timeさんの回答をご参考にされて下さい。
それ以外の周辺機器等については、それが単体で機能するものであれば、上記のソフトと同様の取扱いで良い事となりますが、パソコンと一体となって機能するものであれば、パソコンに対する資本的支出と考えられますので、20万円未満であれば、消耗品費等で処理できますが、それを超えた場合は、資産計上して、パソコンと共に償却していく事となります。
(資本的支出には、30万円未満の特例は使えません。)
あっ、書き忘れましたが、パソコンと同時、又は近い時期に購入された場合(バラバラに買ってきても)は、資本的支出というより、そもそもの取得価額を構成するものとしてその単価が20万円未満であっても資産計上しなければならないものと思います。
かなり端折って書いてしまいましたが、ひょっとしたら、後で、o_kさんの詳細なるフォローが入るのでは、と淡い期待を抱いていたりもしますが(^^;
0
No. | タイトル | 投稿者 | 投稿日時 |
---|---|---|---|
0 | kinoppio | 2005/11/30 17:20 | |
1 | P-Time | 2005/11/30 17:30 | |
2 | kinoppio | 2005/11/30 17:37 | |
3 | かめへん | 2005/11/30 18:33 | |
4 | ayu | 2005/11/30 18:56 | |
5 | かめへん | 2005/11/30 21:36 | |
6 | ayu | 2005/12/01 19:56 | |
7 | おけ | 2005/12/02 04:09 | |
8 | かめへん | 2005/12/02 10:45 |
Copyright© 2001-2018 Keiri.shoshinsha. otasuke-cho. All Rights Reserved.