•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

年末調整の社宅料について

質問 回答受付中

年末調整の社宅料について

2005/11/24 17:33

mimi

常連さん

回答数:2

編集

いつも勉強させて頂いています。

社宅料を所得にプラスするか悩んでいます。
よろしくお願いします。

今年の5月に他県にいた役員が本社に転勤になりました。
家族で引っ越して来ました。

マンションを社宅として借りています。
家賃は14万です。
役員が負担しているのは1万です。
会社経費(社宅料)として13万計上しています。

これは個人負担が少なくて所得になりますか?
14万×8ケ月(5月から)=112万プラスでしょうか?
13万×8ケ月でしょうか?
何もしなくてもいいでしょうか?

ご教授お願いします。

別件で
他県の社宅に家族で住んでいる社員がいました。
家賃15万で社員負担は7万5千円でした。
これは問題ないと思います。1/2負担になっています。

社員が単身赴任で、また社宅(賃貸マンション)に入りました。
家賃8万です。二重の社宅料負担は社員に負担が大きいので
単身赴任家賃8万全額を会社が負担しています。
これは所得でしょうか?

6月ぐらいに家を購入した様で家族の社宅は解約しています。
今は8万の社宅のみですが全額会社が負担しています。
8万の部分が所得か悩んでいます。

1つの投稿で2つもお聞きして申し訳ありません。

よろしくお願いします。





いつも勉強させて頂いています。

社宅料を所得にプラスするか悩んでいます。
よろしくお願いします。

今年の5月に他県にいた役員が本社に転勤になりました。
家族で引っ越して来ました。

マンションを社宅として借りています。
家賃は14万です。
役員が負担しているのは1万です。
会社経費(社宅料)として13万計上しています。

これは個人負担が少なくて所得になりますか?
14万×8ケ月(5月から)=112万プラスでしょうか?
13万×8ケ月でしょうか?
何もしなくてもいいでしょうか?

ご教授お願いします。

別件で
他県の社宅に家族で住んでいる社員がいました。
家賃15万で社員負担は7万5千円でした。
これは問題ないと思います。1/2負担になっています。

社員が単身赴任で、また社宅(賃貸マンション)に入りました。
家賃8万です。二重の社宅料負担は社員に負担が大きいので
単身赴任家賃8万全額を会社が負担しています。
これは所得でしょうか?

6月ぐらいに家を購入した様で家族の社宅は解約しています。
今は8万の社宅のみですが全額会社が負担しています。
8万の部分が所得か悩んでいます。

1つの投稿で2つもお聞きして申し訳ありません。

よろしくお願いします。





この質問に回答
回答

Re: 年末調整の社宅料について

2005/11/25 13:34

mimi

常連さん

編集

kamehenさん、お礼が遅くなり申し訳ありません。
親切なレス、有難うございます。

やはり役員の場合、個人負担が1万では少なすぎた様ですね。
年末調整で収入に加算する様にします。

社員でも全額負担はやはり収入になる様ですね。

上司に報告し来年からは1/2負担してもらう様に
話してみます。

有難うございました。

kamehenさん、お礼が遅くなり申し訳ありません。
親切なレス、有難うございます。

やはり役員の場合、個人負担が1万では少なすぎた様ですね。
年末調整で収入に加算する様にします。

社員でも全額負担はやはり収入になる様ですね。

上司に報告し来年からは1/2負担してもらう様に
話してみます。

有難うございました。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 mimi 2005/11/24 17:33
1 かめへん 2005/11/24 21:43
2
Re: 年末調整の社宅料について
mimi 2005/11/25 13:34