•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

立替金について

質問 回答受付中

立替金について

2005/09/26 21:34

pomyuri

おはつ

回答数:2

編集

ご意見を聞かせてください。
うまく説明できないかもしれませんが。バス会社の高速代の立替金なんですが、売上入金時に売上と立替高速と分けて仕分けしていました。翌々月にこの立替分の支払いを銀行より一括して引き落としがありますが、7月決算時に立替金108、000ほど残がありますが、来期より消費税が簡易から一般になるため立替金が合わなくなるのを解消するためにいままで売上と立替分と分けて仕分けしていたのを一括して売上であげて翌々月の引き落としの時に旅費交通費として落としてしまおうということにしました。
このため消費税は一般での計算なので問題はないという指導を受けました。ただ、問題なのは立替金残をどうするかということになったのですが、このような場合どう処理したらよいのでしょうか?なんだかうまく伝わるか心配です。

ご意見を聞かせてください。
うまく説明できないかもしれませんが。バス会社の高速代の立替金なんですが、売上入金時に売上と立替高速と分けて仕分けしていました。翌々月にこの立替分の支払いを銀行より一括して引き落としがありますが、7月決算時に立替金108、000ほど残がありますが、来期より消費税が簡易から一般になるため立替金が合わなくなるのを解消するためにいままで売上と立替分と分けて仕分けしていたのを一括して売上であげて翌々月の引き落としの時に旅費交通費として落としてしまおうということにしました。
このため消費税は一般での計算なので問題はないという指導を受けました。ただ、問題なのは立替金残をどうするかということになったのですが、このような場合どう処理したらよいのでしょうか?なんだかうまく伝わるか心配です。

この質問に回答
回答

Re: 立替金について

2005/09/27 15:34

ごん

常連さん

編集

pomyuriさん、こんにちは。

立替金が合わなくなるというのは、今期から高速代の引き落としがある時に
旅費交通費で処理してしまうから、残ってしまうという事ですかね。

決算で残っている立替金残は、前期分に対してのものですから、それを
今期の費用にしてしまうのはおかしいですよね。
売上もないのに原価だけ発生するという事になってしまいます。

それであれば、立替金で残っているものを売上に振替、引き落としがあった時に
旅費交通費で処理するか、残で残っている分の引き落としがあった時には
前期分のですから、立替金で処理するのが妥当だと思いますよ。

一つ気になったのは、御社の支払いより先に入金があるのであれば
立替金より預り金で処理した方が判り易かったと思いますよ。
今の状態では、資産科目なのでマイナスになってしまいますよね。

pomyuriさん、こんにちは。

立替金が合わなくなるというのは、今期から高速代の引き落としがある時に
旅費交通費で処理してしまうから、残ってしまうという事ですかね。

決算で残っている立替金残は、前期分に対してのものですから、それを
今期の費用にしてしまうのはおかしいですよね。
売上もないのに原価だけ発生するという事になってしまいます。

それであれば、立替金で残っているものを売上に振替、引き落としがあった時に
旅費交通費で処理するか、残で残っている分の引き落としがあった時には
前期分のですから、立替金で処理するのが妥当だと思いますよ。

一つ気になったのは、御社の支払いより先に入金があるのであれば
立替金より預り金で処理した方が判り易かったと思いますよ。
今の状態では、資産科目なのでマイナスになってしまいますよね。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 pomyuri 2005/09/26 21:34
1 らん 2005/09/27 11:28
2
Re: 立替金について
ごん 2005/09/27 15:34