•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

交通費をプリペイドカードで

質問 回答受付中

交通費をプリペイドカードで

2005/08/12 13:16

peony

おはつ

回答数:2

編集

おはつです
営業社員の日常の交通費は従来使用した実費を精算、支出伝票に使用明細を添付して出金していましたが、この度プリペイドカード(Jスルーカード等)を会社で購入して営業さんに渡すということになりました。
ただ、この場合購入したカードは「貯蔵費」となり実費を振り替えていかないといけないそうなので、使用カードの管理をしていかなければなりません。
同様にされている企業の担当さんはどのように管理されていますか?

おはつです
営業社員の日常の交通費は従来使用した実費を精算、支出伝票に使用明細を添付して出金していましたが、この度プリペイドカード(Jスルーカード等)を会社で購入して営業さんに渡すということになりました。
ただ、この場合購入したカードは「貯蔵費」となり実費を振り替えていかないといけないそうなので、使用カードの管理をしていかなければなりません。
同様にされている企業の担当さんはどのように管理されていますか?

この質問に回答
回答

Re: 交通費をプリペイドカードで

2005/08/12 20:49

peony

おはつ

編集

TOKUJIN様
ご丁寧な返答ありがとうございます

税務署に問い合わせてみたところ棚卸と同じ要領とのことでした。
残高をきっちり管理しておけば税務的には特に問題ないようです。
ただ付け加えて、管理面の手間が増えるともいってました。
手渡したカードを遺失したり、私用で使ってしまった場合などの残高に誤差が生じる原因などでどこの企業さんも管理する側が大変のようです。また営業さんにしてもカードで精算できないタクシーやバスなどは別途従来どおり処理する必要があるので正直当社にとっては運用するうえでのメリットは少なそうです。

TOKUJIN様
ご丁寧な返答ありがとうございます

税務署に問い合わせてみたところ棚卸と同じ要領とのことでした。
残高をきっちり管理しておけば税務的には特に問題ないようです。
ただ付け加えて、管理面の手間が増えるともいってました。
手渡したカードを遺失したり、私用で使ってしまった場合などの残高に誤差が生じる原因などでどこの企業さんも管理する側が大変のようです。また営業さんにしてもカードで精算できないタクシーやバスなどは別途従来どおり処理する必要があるので正直当社にとっては運用するうえでのメリットは少なそうです。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 peony 2005/08/12 13:16
1 TOKUJIN 2005/08/12 18:10
2
Re: 交通費をプリペイドカードで
peony 2005/08/12 20:49