編集
こんばんわ。
>税法上では問題はなくても、株主、銀行等、対外的な問題が商法や証取法などでは問題になるのですね。
>複数の法律で、ばらばらに規制されるというのも、不便な印象をうけます。
>初級レベル者としては、それが会計を複雑にしているようにも思えるのですが。。
>まとまった法規があればもっと分かりやすくなるように思うのですが。。(余談ですが。。)
法律はそれぞれ別の目的がありますから、規制が異なるのは仕方がないことだと思います。普通に償却していればどの法律によってもそれほど問題にならないのであって、償却しないというルール違反なことをすると法律によって引っかかってくるわけです。
>余談ですが、商法の条文が、現代の口語体に変えられて読みやすくなるらしいということを聞いたのですが、本当なのでしょうか?
「会社法」平成18年5月ごろ施行予定です。「会社法」でネット検索すればいろいろ出てくるでしょう。読みやすいかどうかでは、カタカナがひらがなになったという点のみでは読みやすいですが、内容は難解です。
こんばんわ。
>税法上では問題はなくても、株主、銀行等、対外的な問題が商法や証取法などでは問題になるのですね。
>複数の法律で、ばらばらに規制されるというのも、不便な印象をうけます。
>初級レベル者としては、それが会計を複雑にしているようにも思えるのですが。。
>まとまった法規があればもっと分かりやすくなるように思うのですが。。(余談ですが。。)
法律はそれぞれ別の目的がありますから、規制が異なるのは仕方がないことだと思います。普通に償却していればどの法律によってもそれほど問題にならないのであって、償却しないというルール違反なことをすると法律によって引っかかってくるわけです。
>余談ですが、商法の条文が、現代の口語体に変えられて読みやすくなるらしいということを聞いたのですが、本当なのでしょうか?
「会社法」平成18年5月ごろ施行予定です。「会社法」でネット検索すればいろいろ出てくるでしょう。読みやすいかどうかでは、カタカナがひらがなになったという点のみでは読みやすいですが、内容は難解です。
返信