編集
すみません。私自身、選択肢はそれほどもっていないので、補足します。
たとえば会計事務所の活用方法について。
1.決算書の作成から申告書の作成まで全てを依頼する
2.申告書の作成だけを依頼し、決算書は自分で作成する
3.申告書の作成方法だけを聞く
1.は高額になりますが、税務署の問い合わせまで応じてくれる可能性は大。2.は決算書を自分で作成しなければなりませんが費用は安く済みます。ただ、3.は難しいかも。これができてしまえば会計事務所としては商売あがったり・・・ですよね。
自分で決算書を作成する方法もいくつかあります。
1.手計算する。伝票とエクセルなどの表計算ソフトで作成。
2.会計ソフトを利用する。決算書まで自動計算してくれます。
やっぱり2.が楽だし安心かな? 1.はある程度簿記の知識を必要としますので・・・
あと「自分で処理した場合と会計事務所で処理した場合で、対外的な印象(銀行で借入金する場合など)は、変わってくるものでしょうか」の質問については、私の考えでは「変わらない」ですね。
銀行は預金残高を知っていて取引内容もある程度把握しています。心配なときは、法人税の申告書も添付すれば良いのではないでしょうか。
すみません。私自身、選択肢はそれほどもっていないので、補足します。
たとえば会計事務所の活用方法について。
1.決算書の作成から申告書の作成まで全てを依頼する
2.申告書の作成だけを依頼し、決算書は自分で作成する
3.申告書の作成方法だけを聞く
1.は高額になりますが、税務署の問い合わせまで応じてくれる可能性は大。2.は決算書を自分で作成しなければなりませんが費用は安く済みます。ただ、3.は難しいかも。これができてしまえば会計事務所としては商売あがったり・・・ですよね。
自分で決算書を作成する方法もいくつかあります。
1.手計算する。伝票とエクセルなどの表計算ソフトで作成。
2.会計ソフトを利用する。決算書まで自動計算してくれます。
やっぱり2.が楽だし安心かな? 1.はある程度簿記の知識を必要としますので・・・
あと「自分で処理した場合と会計事務所で処理した場合で、対外的な印象(銀行で借入金する場合など)は、変わってくるものでしょうか」の質問については、私の考えでは「変わらない」ですね。
銀行は預金残高を知っていて取引内容もある程度把握しています。心配なときは、法人税の申告書も添付すれば良いのではないでしょうか。
返信