•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

建築業の法人成りについて

質問 回答受付中

建築業の法人成りについて

2005/03/09 19:35

hirunosannpo

常連さん

回答数:7

編集

例えば4月に法人成りした場合、営業譲渡により
資産・負債の全て法人に譲渡した場合、消費税
の関係はどのようになるのでしょか?

例えば車両を譲渡した場合、個人側で消費税の課税売上に
計上しますよね?
じゃあ、未成工事支出金はどうなるのでしょか?
金銭債権の譲渡に該当し、かつ包括承継ではない為
非課税売上?になるのでしょうか?
ちなみに完成工事未収入金は非課税売上になるけど、
特例みたいな感じで課税売上割合には影響させなくても
いいんですよね?

詳しい方、教えていただければ幸いです。
もし、未成工事支出金は非課税売上になる場合、
営業日数の関係上、課税売上割合がかなり低く
なるんですが、何かいい方法があったら教えて
いただけませんでしょうか?
よろしくお願い致します。

例えば4月に法人成りした場合、営業譲渡により
資産・負債の全て法人に譲渡した場合、消費税
の関係はどのようになるのでしょか?

例えば車両を譲渡した場合、個人側で消費税の課税売上に
計上しますよね?
じゃあ、未成工事支出金はどうなるのでしょか?
金銭債権の譲渡に該当し、かつ包括承継ではない為
非課税売上?になるのでしょうか?
ちなみに完成工事未収入金は非課税売上になるけど、
特例みたいな感じで課税売上割合には影響させなくても
いいんですよね?

詳しい方、教えていただければ幸いです。
もし、未成工事支出金は非課税売上になる場合、
営業日数の関係上、課税売上割合がかなり低く
なるんですが、何かいい方法があったら教えて
いただけませんでしょうか?
よろしくお願い致します。

この質問に回答
回答

Re: 建築業の法人成りについて

2005/04/07 09:57

おはつ

編集

その個人事業者が免税事業者の場合は、その工事をその事業者が完成させた
場合はその工事に係る消費税は発生しないものを、その設立した法人が初年
度から課税事業者となる場合は、その工事に係る消費税を納付することになり
ますね。

また、その工事の受注やそれまでに行った仕事に対する収益もその個人事業
者が受け取るのは自然であり、その譲渡対価は未成工事支出金の額に、その
工事が完成した場合に得られる利益の一部を加算したものとすることになるの
ではないでしょうか?

その個人事業者が免税事業者の場合は、その工事をその事業者が完成させた
場合はその工事に係る消費税は発生しないものを、その設立した法人が初年
度から課税事業者となる場合は、その工事に係る消費税を納付することになり
ますね。

また、その工事の受注やそれまでに行った仕事に対する収益もその個人事業
者が受け取るのは自然であり、その譲渡対価は未成工事支出金の額に、その
工事が完成した場合に得られる利益の一部を加算したものとすることになるの
ではないでしょうか?

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 hirunosannpo 2005/03/09 19:35
1 hirunosannpo 2005/03/10 07:57
2 かめへん 2005/04/06 22:42
3 2005/04/06 23:58
4 かめへん 2005/04/07 09:32
5
Re: 建築業の法人成りについて
2005/04/07 09:57
6 かめへん 2005/04/07 17:57
7 2005/04/07 23:26