tetsu-kubo

おはつ

回答数:2

編集

4月から勤務先で経理担当となりました超初心者です。今後よろしくお願いいたします。さて早速ですが、人事異動の季節で異動者のための借り上げ社宅賃料の出金伝票が所轄部署から回付されてきております。勤務先の規定では借り上げ社宅賃料は会社が貸主に対して賃料を全額支払います。そして社有社宅相応(坪数・築年数で換算率が設定されています)の金額を社員に負担してもらうことになっております。社員負担分は給与天引きです。ここで教えていただきたいのは「貸主に支払う賃料は非課税取引扱い」として出金処理しているのですが、何故でしょうか?処理そのものは間違いないということなのですが、当方初心者のため「非課税」となる理由がいまひとつよくわかりません。

4月から勤務先で経理担当となりました超初心者です。今後よろしくお願いいたします。さて早速ですが、人事異動の季節で異動者のための借り上げ社宅賃料の出金伝票が所轄部署から回付されてきております。勤務先の規定では借り上げ社宅賃料は会社が貸主に対して賃料を全額支払います。そして社有社宅相応(坪数・築年数で換算率が設定されています)の金額を社員に負担してもらうことになっております。社員負担分は給与天引きです。ここで教えていただきたいのは「貸主に支払う賃料は非課税取引扱い」として出金処理しているのですが、何故でしょうか?処理そのものは間違いないということなのですが、当方初心者のため「非課税」となる理由がいまひとつよくわかりません。