•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

建物の償却費の計算

質問 回答受付中

建物の償却費の計算

2005/03/31 20:32

mimi

常連さん

回答数:1

編集

いつも勉強させて頂いています。

当社は中小企業のメ−カ−です。
償却方法は定率法を選択しています。

今回、3月に1800万で倉庫を購入し建物で計上しました。
建物は定額法で償却しなければなりません。

残存価格は10%でしょうか、税法上の5%でしょうか。

定率法の計算方法ですが
(1800万 − 180万)*0.033(31年)/12

(1800万 − 90万)*0.033(31年)/12

どちらの残存価格で計算したら良いでしょうか。

よろしくお願いします。

いつも勉強させて頂いています。

当社は中小企業のメ−カ−です。
償却方法は定率法を選択しています。

今回、3月に1800万で倉庫を購入し建物で計上しました。
建物は定額法で償却しなければなりません。

残存価格は10%でしょうか、税法上の5%でしょうか。

定率法の計算方法ですが
(1800万 − 180万)*0.033(31年)/12

(1800万 − 90万)*0.033(31年)/12

どちらの残存価格で計算したら良いでしょうか。

よろしくお願いします。

この質問に回答
回答

Re: 建物の償却費の計算

2005/03/31 20:41

かめへん

神の領域

編集

残存価額はあくまでも10%で、ただ税法上の償却限度額としては取得価額の95%まで可能、という事ですので、やはり10%を引いた後の金額が償却費の計算の基礎となる金額になります。
こちらの方ですね。
(1800万 − 180万)*0.033(31年)/12

その上で、償却していって、最終的には、取得価額の5%に達するまで償却できる、という事です。

下記サイトもご参考になるかと思います。
http://www.tabisland.ne.jp/explain/genka2/gnk2_3_3.htm

残存価額はあくまでも10%で、ただ税法上の償却限度額としては取得価額の95%まで可能、という事ですので、やはり10%を引いた後の金額が償却費の計算の基礎となる金額になります。
こちらの方ですね。
(1800万 − 180万)*0.033(31年)/12

その上で、償却していって、最終的には、取得価額の5%に達するまで償却できる、という事です。

下記サイトもご参考になるかと思います。
http://www.tabisland.ne.jp/explain/genka2/gnk2_3_3.htm

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 mimi 2005/03/31 20:32
1
Re: 建物の償却費の計算
かめへん 2005/03/31 20:41