•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

消費税課税事業者届出書について

質問 回答受付中

消費税課税事業者届出書について

2005/03/30 14:21

healthya

おはつ

回答数:5

編集

この届出書にある総売上高とは何を持って総売上高というのですか?
先日知人にこれは売上高に雑収や受取利息を加算しなければならないといわれました。ふと思って、受取利息もいれなければならないのかと考えてしまいました。実際のところは、冒頭でも質疑した通り、何を持って「総売上高」というのでしょうか?皆様、ご教授ください。よろしくお願いいたします。

この届出書にある総売上高とは何を持って総売上高というのですか?
先日知人にこれは売上高に雑収や受取利息を加算しなければならないといわれました。ふと思って、受取利息もいれなければならないのかと考えてしまいました。実際のところは、冒頭でも質疑した通り、何を持って「総売上高」というのでしょうか?皆様、ご教授ください。よろしくお願いいたします。

この質問に回答
回答

Re: 消費税課税事業者届出書について

2005/03/30 17:20

かめへん

神の領域

編集

既に解決されていますが、簡単にまとめてみます。

総売上高とは、消費税の課税対象となる全ての売上高ですので、要するに反対から言えば、課税対象外(不課税)となるものを除外した全てとなります。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/6405.htm

非課税売上は、課税対象となるものの内、非課税として規定されているものですので、総売上高に含まれますので、基本的に総売上高は、課税売上高+非課税売上高、という事になります。
輸出等もある場合は、輸出免税となるものは課税対象ではあるが、税率0%という感じのものですので、総売上高に含まれる事となります。

勘定科目で言えば、通常の売上高の他、受取利息・雑収入等について、課税売上又は非課税売上となるもの全てが含まれますし、それ以外にも固定資産の売却等し場合も、その売却価額も含まれてくる事となります。

既に解決されていますが、簡単にまとめてみます。

総売上高とは、消費税の課税対象となる全ての売上高ですので、要するに反対から言えば、課税対象外(不課税)となるものを除外した全てとなります。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/6405.htm

非課税売上は、課税対象となるものの内、非課税として規定されているものですので、総売上高に含まれますので、基本的に総売上高は、課税売上高+非課税売上高、という事になります。
輸出等もある場合は、輸出免税となるものは課税対象ではあるが、税率0%という感じのものですので、総売上高に含まれる事となります。

勘定科目で言えば、通常の売上高の他、受取利息・雑収入等について、課税売上又は非課税売上となるもの全てが含まれますし、それ以外にも固定資産の売却等し場合も、その売却価額も含まれてくる事となります。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 healthya 2005/03/30 14:21
1 まま 2005/03/30 14:51
2 healthya 2005/03/30 14:56
3 パチンコ依存症 2005/03/30 15:01
4 healthya 2005/03/30 15:38
5
Re: 消費税課税事業者届出書について
かめへん 2005/03/30 17:20