•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

社員のお弁当代。

質問 回答受付中

社員のお弁当代。

2007/01/30 18:34

まどか

おはつ

回答数:11

編集

私の会社では、仕出し弁当をとっていて、前までは全て会社もちだったのですが、税務署から、注意されて、今では毎月の給料から1万円ずつ引いています。

で、私の仕訳では、
(借)給料   ○○○○/(貸)現金     ○○○○
               預り源泉徴収  ○○○
               預かり金   10000
としてみたのですが、
今日、そのお弁当屋さんの領収証が見当たらないことに気づき、社長に聞いてみたところ、
「給料からみんなの分をもらっているから、領収証は保管していない(捨てた)」といわれました。
どうしたものでしょうか?仕訳の仕方を教えてください。

私の会社では、仕出し弁当をとっていて、前までは全て会社もちだったのですが、税務署から、注意されて、今では毎月の給料から1万円ずつ引いています。

で、私の仕訳では、
(借)給料   ○○○○/(貸)現金     ○○○○
               預り源泉徴収  ○○○
               預かり金   10000
としてみたのですが、
今日、そのお弁当屋さんの領収証が見当たらないことに気づき、社長に聞いてみたところ、
「給料からみんなの分をもらっているから、領収証は保管していない(捨てた)」といわれました。
どうしたものでしょうか?仕訳の仕方を教えてください。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜11件 (全11件)
| 1 |

1. Re: 社員のお弁当代。

2007/01/30 18:52

ron

すごい常連さん

編集

領収書がないからといって、支払った事実が変わるわけではないので、
預り金    / 現預金
福利厚生費  /

でいいと思いますよ。
領収書がない件については、税務調査等で指摘を受けると思いますので、再発行が可能であればお願いしてみるといいと思います。

領収書がないからといって、支払った事実が変わるわけではないので、
預り金    / 現預金
福利厚生費  /

でいいと思いますよ。
領収書がない件については、税務調査等で指摘を受けると思いますので、再発行が可能であればお願いしてみるといいと思います。

返信

2. Re: 社員のお弁当代。

2007/02/20 22:13

nawatake

ちょい参加

編集

こんばんわ。初めて質問します。弁当代の仕訳は分かりましたが、消費税の関係はどのようになるのでしょうか。
例えば、仕出し弁当屋に10,500円支払いました。
従業員からは、7,000円あずかっています。
残りの3,500円は福利厚生費で処理します。

その時に、消費税の処理としては、本体10,000円 消費税500円となりますが、上記のような仕訳をきると消費税の金額は、福利厚生費の分だけが消費税の対象になってしまうために、仮払消費税の数字が違ってきますが、このままでも大丈夫でしょうか。

くだらないことを沢山書きましたが、消費税の件が気になってしょうがないので、宜しくお願いいたします。

こんばんわ。初めて質問します。弁当代の仕訳は分かりましたが、消費税の関係はどのようになるのでしょうか。
例えば、仕出し弁当屋に10,500円支払いました。
従業員からは、7,000円あずかっています。
残りの3,500円は福利厚生費で処理します。

その時に、消費税の処理としては、本体10,000円 消費税500円となりますが、上記のような仕訳をきると消費税の金額は、福利厚生費の分だけが消費税の対象になってしまうために、仮払消費税の数字が違ってきますが、このままでも大丈夫でしょうか。

くだらないことを沢山書きましたが、消費税の件が気になってしょうがないので、宜しくお願いいたします。

返信

3. Re: 社員のお弁当代。

2007/02/21 09:46

ぽてと

すごい常連さん

編集

会社の負担3500円(内税)
従業員側の負担7000円(内税)

これは代わらない事実ですが、今回は会社側がたまたま預かって代行支払をしたに過ぎず、従業員側がもしも消費税課税業者であるなら、7000円差し引いて貰った給与の仕訳で7000円の福利厚生費を課税で切る事になるでしょう。

ですので、2者の仕訳が正常に行われれば総合的に消費税は合う事になります。
もちろんお弁当の業者も10000円の売上と500円の仮受消費税とするので、特に問題は無いのではないでしょうか?

本来であれば、会社側が3500円を支払い、従業員の代表者が7000円を別々に支払うべきものと考えればしっくり来るような気がしますよ^−^

会社の負担3500円(内税)
従業員側の負担7000円(内税)

これは代わらない事実ですが、今回は会社側がたまたま預かって代行支払をしたに過ぎず、従業員側がもしも消費税課税業者であるなら、7000円差し引いて貰った給与の仕訳で7000円の福利厚生費を課税で切る事になるでしょう。

ですので、2者の仕訳が正常に行われれば総合的に消費税は合う事になります。
もちろんお弁当の業者も10000円の売上と500円の仮受消費税とするので、特に問題は無いのではないでしょうか?

本来であれば、会社側が3500円を支払い、従業員の代表者が7000円を別々に支払うべきものと考えればしっくり来るような気がしますよ^−^

返信

4. Re: 社員のお弁当代。

2007/02/21 10:53

nawatake

ちょい参加

編集

早速の返信ありがとうございます。

もし従業員側が、給与控除された食事代を福利厚生費で処理をしないとなると、どうなりますか。

会社側として、従業員分のものは関係ないということで、預り金と福利厚生費で処理してもよいと認識しても大丈夫ということですよね。

宜しくお願いいたします。

早速の返信ありがとうございます。

もし従業員側が、給与控除された食事代を福利厚生費で処理をしないとなると、どうなりますか。

会社側として、従業員分のものは関係ないということで、預り金と福利厚生費で処理してもよいと認識しても大丈夫ということですよね。

宜しくお願いいたします。

返信

5. Re: 社員のお弁当代。

2007/02/21 11:41

ぽてと

すごい常連さん

編集

>会社側として、従業員分のものは関係ないということで、預り金と福利厚生費で処理してもよいと認識しても大丈夫ということですよね。

その通りですよ^−^
会社と社員は別人格ですから、会社側の処理としては前述の通りで問題ありません。
社員側がどうなのかは問題ではないですね。

>もし従業員側が、給与控除された食事代を福利厚生費で処理をしないとなると、どうなりますか。

例えば仕入先から商品を購入して、相手先が売上で処理しなかったらどうなりますか?と言う質問と同じですよね?
これも相手の処理まで考えてする物ではないでしょうね。

消費税が課税にしているのかどうか判断が難しい場合には確認をした方が良いと思いますよ。

あと、消費税が支払い側と受取側で一致しない事は珍しい事ではないですよ。
代表的なのは保険金の受取で、保険金の受け取りは不課税ですが、その保険金で自己所有のものを修復したりすると課税です。
雑収入は不課税でも修繕費は課税ですね。

>会社側として、従業員分のものは関係ないということで、預り金と福利厚生費で処理してもよいと認識しても大丈夫ということですよね。

その通りですよ^−^
会社と社員は別人格ですから、会社側の処理としては前述の通りで問題ありません。
社員側がどうなのかは問題ではないですね。

>もし従業員側が、給与控除された食事代を福利厚生費で処理をしないとなると、どうなりますか。

例えば仕入先から商品を購入して、相手先が売上で処理しなかったらどうなりますか?と言う質問と同じですよね?
これも相手の処理まで考えてする物ではないでしょうね。

消費税が課税にしているのかどうか判断が難しい場合には確認をした方が良いと思いますよ。

あと、消費税が支払い側と受取側で一致しない事は珍しい事ではないですよ。
代表的なのは保険金の受取で、保険金の受け取りは不課税ですが、その保険金で自己所有のものを修復したりすると課税です。
雑収入は不課税でも修繕費は課税ですね。

返信

6. Re: 社員のお弁当代。

2007/02/21 13:15

nawatake

ちょい参加

編集

ありがとうございます。
よく分かりました。
これからも、分からない点は質問しますので宜しくお願いいたします。

ありがとうございます。
よく分かりました。
これからも、分からない点は質問しますので宜しくお願いいたします。

返信

7. Re: 社員のお弁当代。

2007/02/21 13:22

ゆ-

さらにすごい常連さん

編集

ちょっと気になったのですが・・・

>毎月の給料から1万円ずつ

お弁当代が1万を超えないことはないのですか?
1万を超えない月は翌月繰越、越えた時は差額を福利厚生費で補充、という形なのでしょうか?

休んだり、外出などで昼食を社内で食べない人とかはどうなるのですか?公平性が気になりました。

ちょっと気になったのですが・・・

>毎月の給料から1万円ずつ

お弁当代が1万を超えないことはないのですか?
1万を超えない月は翌月繰越、越えた時は差額を福利厚生費で補充、という形なのでしょうか?

休んだり、外出などで昼食を社内で食べない人とかはどうなるのですか?公平性が気になりました。

返信

8. Re: 社員のお弁当代。

2007/02/21 23:12

pao

おはつ

編集

1点気になることがあります。
 消費税の取り扱いですが、従業員から徴収する弁当代は
もしあなたの会社が簡易課税を選択しているのであれば
課税売上げになりますのでその点は注意されたほうがよいかと思います。

1点気になることがあります。
 消費税の取り扱いですが、従業員から徴収する弁当代は
もしあなたの会社が簡易課税を選択しているのであれば
課税売上げになりますのでその点は注意されたほうがよいかと思います。

返信

9. Re: 社員のお弁当代。

2007/02/22 11:15

ぽてと

すごい常連さん

編集

>休んだり、外出などで昼食を社内で食べない人とかはどうなるのですか?公平性が気になりました。

会社で頼むお弁当を取って貰うかどうかは社員の自由意志による選択でしょうから、公平性に問題は無いと思いますよ。

問題は出張等業務上止むを得ない事情で外食された方だと思いますが、この辺りは運用面の社内規定の問題ですので、不平不満が極力でないようにするしかないでしょうね。

1万円という金額はたまたまそう言うやり方をされているだけだと思いますよ。
1食どの程度掛かるお弁当かは解りませんので何とも言えませんが、会社負担が食費の50%を超えなければ問題は無いものと思います。

>休んだり、外出などで昼食を社内で食べない人とかはどうなるのですか?公平性が気になりました。

会社で頼むお弁当を取って貰うかどうかは社員の自由意志による選択でしょうから、公平性に問題は無いと思いますよ。

問題は出張等業務上止むを得ない事情で外食された方だと思いますが、この辺りは運用面の社内規定の問題ですので、不平不満が極力でないようにするしかないでしょうね。

1万円という金額はたまたまそう言うやり方をされているだけだと思いますよ。
1食どの程度掛かるお弁当かは解りませんので何とも言えませんが、会社負担が食費の50%を超えなければ問題は無いものと思います。

返信

10. Re: 社員のお弁当代。

2007/02/22 13:12

nawatake

ちょい参加

編集

会社としては、弁当を食べた人のみに負担をしています。
1食50円の負担額ですので、公平性には問題ないと思いますが。
会社側の勝手な思いでしょうか。

消費税に関しては、簡易課税業者ではありません。
他に、消費税に関して何か問題はありますか。

会社としては、弁当を食べた人のみに負担をしています。
1食50円の負担額ですので、公平性には問題ないと思いますが。
会社側の勝手な思いでしょうか。

消費税に関しては、簡易課税業者ではありません。
他に、消費税に関して何か問題はありますか。

返信

11. Re: 社員のお弁当代。

2007/02/22 16:58

ぽてと

すごい常連さん

編集

1食100円以上するお弁当であれば、50円を会社負担としていても問題は無いものと思います。

公平性については、全従業員に対してお弁当を取っても良いですよと言う条件であれば良いですよ。
そのなかでどうしても会社で取るお弁当は嫌だと言う人はいると思うので、その人は負担しないとしても問題無いと思います。

1食100円以上するお弁当であれば、50円を会社負担としていても問題は無いものと思います。

公平性については、全従業員に対してお弁当を取っても良いですよと言う条件であれば良いですよ。
そのなかでどうしても会社で取るお弁当は嫌だと言う人はいると思うので、その人は負担しないとしても問題無いと思います。

返信

1件〜11件 (全11件)
| 1 |
役に立った

1人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています