•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

小切手の裏書

質問 回答受付中

小切手の裏書

2005/12/12 14:14

SHINO

おはつ

回答数:6

編集

今日もよろしくお願いします。

毎日、小切手の入金があります。
受取人が
持参人の場合は、社名だけの判子を、
指図人の場合は、社名、代表者名、社印を、
と、指示されています。
みなさんも同じように処理されているのでしょうか?

今日もよろしくお願いします。

毎日、小切手の入金があります。
受取人が
持参人の場合は、社名だけの判子を、
指図人の場合は、社名、代表者名、社印を、
と、指示されています。
みなさんも同じように処理されているのでしょうか?

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜6件 (全6件)
| 1 |

1. Re: 小切手の裏書

2005/12/12 14:52

くろまる

すごい常連さん

編集

こんにちわ。

「持参人」が消されて受取人が指定されている記名式の小切手は、お書きになっているように裏書する必要があります。

当社も1社だけそのような会社があります。

参考
http://homepage2.nifty.com/kskt/kogitte&tegata.htm

こんにちわ。

「持参人」が消されて受取人が指定されている記名式の小切手は、お書きになっているように裏書する必要があります。

当社も1社だけそのような会社があります。

参考
http://homepage2.nifty.com/kskt/kogitte&tegata.htm

返信

2. Re: 小切手の裏書

2005/12/12 15:40

SHINO

おはつ

編集

dio960さん

紹介していただいたサイト、じっくり読んでみます。
いつもありがとうございます。

私が仕事が手一杯のため、
この小切手の入金作業を引継ぎ中なのですが、
後任者はどうしてもこんがらがってしまうのです。
「持参人」「指図人」にかかわらず、
全てに社名、代表者名、社印をするのはダメでしょうか?
引継ぎをして2週間目ですが、まだチェックをして欲しいと
持ってくるので、チェックするのですが、ダメなのです。。。

dio960さん

紹介していただいたサイト、じっくり読んでみます。
いつもありがとうございます。

私が仕事が手一杯のため、
この小切手の入金作業を引継ぎ中なのですが、
後任者はどうしてもこんがらがってしまうのです。
「持参人」「指図人」にかかわらず、
全てに社名、代表者名、社印をするのはダメでしょうか?
引継ぎをして2週間目ですが、まだチェックをして欲しいと
持ってくるので、チェックするのですが、ダメなのです。。。

返信

3. Re: 小切手の裏書

2005/12/12 18:41

くろまる

すごい常連さん

編集

全てに裏書するのは、ちょっと分かりかねますね。すいません。
どなたか分かる方お願いします。

しかし、社印は必要のない書類には押印しない方が良いと思います。

後任の方がなぜ、分からないかを調べた方が良いと思います。

分かりやすく違いを記載しているサイトがありましたので参考にしてみて下さい。
http://www.wacatta.com/trial/03/03txt/03000100401.html

全てに裏書するのは、ちょっと分かりかねますね。すいません。
どなたか分かる方お願いします。

しかし、社印は必要のない書類には押印しない方が良いと思います。

後任の方がなぜ、分からないかを調べた方が良いと思います。

分かりやすく違いを記載しているサイトがありましたので参考にしてみて下さい。
http://www.wacatta.com/trial/03/03txt/03000100401.html

返信

4. Re: 小切手の裏書

2005/12/13 00:36

おけ

さらにすごい常連さん

編集

金融機関を通じて決済をする形式の小切手は、
小切手法のほかに、手形交換所規則にも縛られます。

そしてこの規則の詳細は、金融機関関係者以外には
あまり公にされないようです。

取引先の金融機関へお尋ねになるのが、結論への早道かと思います。

金融機関を通じて決済をする形式の小切手は、
小切手法のほかに、手形交換所規則にも縛られます。

そしてこの規則の詳細は、金融機関関係者以外には
あまり公にされないようです。

取引先の金融機関へお尋ねになるのが、結論への早道かと思います。

返信

5. Re: 小切手の裏書

2005/12/13 14:25

nishi1225

常連さん

編集

「持参人」の場合、会社名のゴム印は銀行がどの顧客から受け取ったものか判るように押してくれと言っていると理解しています。
従い、銀行により判断が分かれます。窓口の人が裏に口座番号を記入している銀行もあります。


「記名式、指図式」の場合は、通常、取引銀行に取立依頼をすることになるので、裏書が必要ということでいかがでしょうか。

なお、第三者振り出しの「持参人」で裏書されたものを受け取ったことがありますが、何もせずに取り立てに出していました。

「持参人」の場合、会社名のゴム印は銀行がどの顧客から受け取ったものか判るように押してくれと言っていると理解しています。
従い、銀行により判断が分かれます。窓口の人が裏に口座番号を記入している銀行もあります。


「記名式、指図式」の場合は、通常、取引銀行に取立依頼をすることになるので、裏書が必要ということでいかがでしょうか。

なお、第三者振り出しの「持参人」で裏書されたものを受け取ったことがありますが、何もせずに取り立てに出していました。

返信

6. Re: 小切手の裏書

2005/12/13 15:17

SHINO

おはつ

編集

こんにちは。

先ほど、銀行に確認をしてみたところ、
「持参人」のものは、社名がわかるように、
「指図人」は社名・代表者名、住所、社印を
という事でした。

そうですね、
社印の必要ないものにわざわざ押す必要はないですよね。
後任者と話し合ってみたいと思います。
作業手順に問題があるような気がします。

どうもありがとうございました。

こんにちは。

先ほど、銀行に確認をしてみたところ、
「持参人」のものは、社名がわかるように、
「指図人」は社名・代表者名、住所、社印を
という事でした。

そうですね、
社印の必要ないものにわざわざ押す必要はないですよね。
後任者と話し合ってみたいと思います。
作業手順に問題があるような気がします。

どうもありがとうございました。

返信

1件〜6件 (全6件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています