•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

会計ソフトへの入力時期

質問 回答受付中

会計ソフトへの入力時期

2009/04/08 09:41

たけし

積極参加

回答数:3

編集

疑問といいますか、皆さんの勤務先企業での実際のところをお聞き
したいというところです。
私の勤務する企業では、会計ソフトへの入力つまり経理的な事務を
その事象の発生前に済ませてしまいます。
具体的には、例えば、4月25日に取引先への振込みが数件予定
されているとします。
そうした場合、今日の時点つまり4月8日の時点で会計ソフトに
それを入力し、仕訳伝票を起こし、といった処理を行ってしまい
ます。
以前居た企業では、あくまでも実際にその行為が発生してからの
処理でした。ですから、同じケースであれば、間違いなく4月
25日に発生する(はずの)事象であっても、必ず、4月25日
(以前に振込みする旨の内部決裁はとりますが)の通帳の動きを
確認してから会計ソフトに入力し、伝票を発行していました。
そこは企業規模も小さく、処理件数が少ないから事務処理も全て
発生主義という原則に基づいたものでであったのかもしれません
が、逆に、大企業といいますか、処理件数が多い企業や経理部門
が独立して設置されているような成熟した(規模の)企業、例外
的な入出金が少ないと思われる公的・半公的な機関などではどう
しているのでしょうか。
予定されているものであれば、先にそうした処理を行ってしまう
ものなのでしょうか。
ご教示ください。

疑問といいますか、皆さんの勤務先企業での実際のところをお聞き
したいというところです。
私の勤務する企業では、会計ソフトへの入力つまり経理的な事務を
その事象の発生前に済ませてしまいます。
具体的には、例えば、4月25日に取引先への振込みが数件予定
されているとします。
そうした場合、今日の時点つまり4月8日の時点で会計ソフトに
それを入力し、仕訳伝票を起こし、といった処理を行ってしまい
ます。
以前居た企業では、あくまでも実際にその行為が発生してからの
処理でした。ですから、同じケースであれば、間違いなく4月
25日に発生する(はずの)事象であっても、必ず、4月25日
(以前に振込みする旨の内部決裁はとりますが)の通帳の動きを
確認してから会計ソフトに入力し、伝票を発行していました。
そこは企業規模も小さく、処理件数が少ないから事務処理も全て
発生主義という原則に基づいたものでであったのかもしれません
が、逆に、大企業といいますか、処理件数が多い企業や経理部門
が独立して設置されているような成熟した(規模の)企業、例外
的な入出金が少ないと思われる公的・半公的な機関などではどう
しているのでしょうか。
予定されているものであれば、先にそうした処理を行ってしまう
ものなのでしょうか。
ご教示ください。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜3件 (全3件)
| 1 |

1. Re: 会計ソフトへの入力時期

2009/04/09 16:12

たけし

積極参加

編集

GUCCHIさん、umeccoさん、さっそくの書き込み、ありがとうござ
います。
やはり、支払い関係については事前に伝票入力するケースは珍しく
ない…といいますか、むしろ主流とすら言えそうですね。
どんな職種でもそうですが、実務って、大企業と中小企業では
大きく違ったりしますよね。
例えば、営業マンがパソコンを持って客先に行って、画面見せて
説明するだとか、以前は紙が当然だったのに、そういうことって、
まず大手や先進企業が始めて、それから段々中堅、中小に普及
して、ってなってきますよね。
そういった意味で、こういう経理処理とかも、大手はどうだろう?
それ以外はどうだろう?と幅広く意見を聞いてみたかったのです。
大手ではこうだけど、他ではまだまだこうです、みたいなギャップ
があるのかと思いましたが、この件に関しましては、あまり差が
なさそうですね。
大手のように整備されていようといなかろうと、事前に入力する
のが一般的とすら言えるようですね。
まだまだ勉強不足のようです、参考になりました。
ありがとうございます。

GUCCHIさん、umeccoさん、さっそくの書き込み、ありがとうござ
います。
やはり、支払い関係については事前に伝票入力するケースは珍しく
ない…といいますか、むしろ主流とすら言えそうですね。
どんな職種でもそうですが、実務って、大企業と中小企業では
大きく違ったりしますよね。
例えば、営業マンがパソコンを持って客先に行って、画面見せて
説明するだとか、以前は紙が当然だったのに、そういうことって、
まず大手や先進企業が始めて、それから段々中堅、中小に普及
して、ってなってきますよね。
そういった意味で、こういう経理処理とかも、大手はどうだろう?
それ以外はどうだろう?と幅広く意見を聞いてみたかったのです。
大手ではこうだけど、他ではまだまだこうです、みたいなギャップ
があるのかと思いましたが、この件に関しましては、あまり差が
なさそうですね。
大手のように整備されていようといなかろうと、事前に入力する
のが一般的とすら言えるようですね。
まだまだ勉強不足のようです、参考になりました。
ありがとうございます。

返信

2. Re: 会計ソフトへの入力時期

2009/04/08 11:13

umecco

常連さん

編集

私も以前勤務していたところではtakeshikymさんと同じように、
入出金の確認をしてから伝票入力をしていました。

ですが、今の所は支払準備(銀行への送金データ作成時)の時点で伝票入力をし、送金日当日に引落されているか確認するようにしています。
会社によって処理方法が色々なのでしょうね・・・・。

個人的には入出金を入力する際に、上記のような伝票があると伝票No.がバラバラになるのでイヤなのですが、最終的に残高が合っていれば良いのかなぁ・・・という気もします。

私も以前勤務していたところではtakeshikymさんと同じように、
入出金の確認をしてから伝票入力をしていました。

ですが、今の所は支払準備(銀行への送金データ作成時)の時点で伝票入力をし、送金日当日に引落されているか確認するようにしています。
会社によって処理方法が色々なのでしょうね・・・・。

個人的には入出金を入力する際に、上記のような伝票があると伝票No.がバラバラになるのでイヤなのですが、最終的に残高が合っていれば良いのかなぁ・・・という気もします。

返信

3. Re: 会計ソフトへの入力時期

2009/04/08 11:06

ぷゆぷゆ

積極参加

編集

うちの会社は大きくないし、立派でもないし、上場もしてませんが、

口座への入金や、現金受け取りはあくまでも発生し、現金が手元に入った時、通帳に入金された時を基準に伝票を作り、経理ソフトに入れてます。支払は(銀行からの振込等)は前もって振込用紙を記入して、銀行に預けたりしますので、振込用紙作成、普通預金の払戻表や小切手を作成した時に入力します。ですから、経理ソフト上は、入金の入力が済んだ時には全て合っている形です。
これは、不正を防ぐためにも、役立っており、支払は必ず複数の者がかかわっており、入金時には元帳と通帳などの残高が合っていく形になります。

これがいいのかは別にして、こんなかんじです

うちの会社は大きくないし、立派でもないし、上場もしてませんが、

口座への入金や、現金受け取りはあくまでも発生し、現金が手元に入った時、通帳に入金された時を基準に伝票を作り、経理ソフトに入れてます。支払は(銀行からの振込等)は前もって振込用紙を記入して、銀行に預けたりしますので、振込用紙作成、普通預金の払戻表や小切手を作成した時に入力します。ですから、経理ソフト上は、入金の入力が済んだ時には全て合っている形です。
これは、不正を防ぐためにも、役立っており、支払は必ず複数の者がかかわっており、入金時には元帳と通帳などの残高が合っていく形になります。

これがいいのかは別にして、こんなかんじです

返信

1件〜3件 (全3件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています