助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

役員賞与の件で、御助言お願い致します。

質問 回答受付中

役員賞与の件で、御助言お願い致します。

2008/07/18 12:29

SIBAINU

おはつ

回答数:3

編集

御助言、宜しくお願い致します。

①株主ではない、取締役(社長の息子)は、賃金支払の科目は「役員報酬」・「給与手当」どちらでしょうか?

②法人設立日が、6/26ですが、6月は3日しか働いておりませんが、社長に「役員報酬」1ヶ月分を支払ってもよろしいでしょうか?

全然解らなくて、困っております。

解明する方法でも構いませんので、教えて下さい。

宜しくお願い致します。

御助言、宜しくお願い致します。

①株主ではない、取締役(社長の息子)は、賃金支払の科目は「役員報酬」・「給与手当」どちらでしょうか?

②法人設立日が、6/26ですが、6月は3日しか働いておりませんが、社長に「役員報酬」1ヶ月分を支払ってもよろしいでしょうか?

全然解らなくて、困っております。

解明する方法でも構いませんので、教えて下さい。

宜しくお願い致します。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件~3件 (全3件)
| 1 |

1. Re: 役員賞与の件で、御助言お願い致します。

2008/07/22 17:34

編集

取り急ぎです。

>株主ではない、取締役(社長の息子)は、賃金支払の科目は「役員報酬」・「給与手当」どちらでしょうか?

社長分と同じ科目にした方がよいでしょう。
なお、従業員兼任取締役ですと、支払分の中に従業員分の給与が含まれていることになりますが、それは後日の修正仕訳で対応出来ます。

>法人設立日が、6/26ですが、6月は3日しか働いておりませんが、社長に「役員報酬」1ヶ月分を支払ってもよろしいでしょうか?

定款に年額、あるいは月額で定められていると思われますので、その場合でしたら、1ヶ月分を支払うことになると思います。

取り急ぎです。

>株主ではない、取締役(社長の息子)は、賃金支払の科目は「役員報酬」・「給与手当」どちらでしょうか?

社長分と同じ科目にした方がよいでしょう。
なお、従業員兼任取締役ですと、支払分の中に従業員分の給与が含まれていることになりますが、それは後日の修正仕訳で対応出来ます。

>法人設立日が、6/26ですが、6月は3日しか働いておりませんが、社長に「役員報酬」1ヶ月分を支払ってもよろしいでしょうか?

定款に年額、あるいは月額で定められていると思われますので、その場合でしたら、1ヶ月分を支払うことになると思います。

返信

2. Re: 役員報酬の件で、御助言お願い致します。

2008/07/22 14:07

SIBAINU

おはつ

編集

すみません、慌てておりまして、タイトルは役員報酬です。ご回答よろしくお願い致します。

すみません、慌てておりまして、タイトルは役員報酬です。ご回答よろしくお願い致します。

返信

3. Re: 役員賞与の件で、御助言お願い致します。

2008/07/18 17:36

編集

こんにちは。
回答ではありませんので、予めご容赦くださいね。

タイトルでは「役員賞与」となっていますが、文章を読む限りでは毎月定額で発生する「役員報酬」のようにも見受けられますが、どちらでしょうか?

これが明確になれば、回答が付く可能性が高まります。

こんにちは。
回答ではありませんので、予めご容赦くださいね。

タイトルでは「役員賞与」となっていますが、文章を読む限りでは毎月定額で発生する「役員報酬」のようにも見受けられますが、どちらでしょうか?

これが明確になれば、回答が付く可能性が高まります。

返信

1件~3件 (全3件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています