•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

締め後の仕入計上についてお知恵をかしてください

質問 回答受付中

締め後の仕入計上についてお知恵をかしてください

2008/06/13 10:59

tomokoA

積極参加

回答数:3

編集

 いつもありがとうございます。

売上と仕入は同月に計上するのが会計上のルールかと思います。

しかしながら、営業部員で仕入を締め後の翌月に上げてくる者が
たまにいます。

事務処理上も赤黒処理で大変な思いをしますし、会計上も正確な
経常利益が月次試算表で把握できなかったことになりますよね?

金額の大小にかかわらず、こういうことを止めさせたいのですが、
説得力のある言葉で営業部員を注意したいのです。
(会計規則などの裏づけがあるとありがたいです。みな私より
歳は若いですが、なかなかのつわもの揃いなのです。)

極端に言えば、このような処理が決算をまたいだら粉飾決算に
なり、法で罰せられますとか(???)←ごめんなさい法がわから
ず適当な例です。

ズシンとくる『セリフ』がありましたら、是非教えてください!


 いつもありがとうございます。

売上と仕入は同月に計上するのが会計上のルールかと思います。

しかしながら、営業部員で仕入を締め後の翌月に上げてくる者が
たまにいます。

事務処理上も赤黒処理で大変な思いをしますし、会計上も正確な
経常利益が月次試算表で把握できなかったことになりますよね?

金額の大小にかかわらず、こういうことを止めさせたいのですが、
説得力のある言葉で営業部員を注意したいのです。
(会計規則などの裏づけがあるとありがたいです。みな私より
歳は若いですが、なかなかのつわもの揃いなのです。)

極端に言えば、このような処理が決算をまたいだら粉飾決算
なり、法で罰せられますとか(???)←ごめんなさい法がわから
ず適当な例です。

ズシンとくる『セリフ』がありましたら、是非教えてください!


この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜3件 (全3件)
| 1 |

1. Re: 締め後の仕入計上についてお知恵をかしてください

2008/07/27 13:04

yukim729

さらにすごい常連さん

編集

「在庫をあげる」と言うのが「仕入を計上する」と言う意味であれば、入荷又は検収の時点で計上するのが正しく、請求書ベースはよろしくないと言われています。
しかし計上基準を変えても本質的な改善にはつながらない気がします。
問題は、仕事の締め切りを守れないところにあるのではないでしょうか。会社として定めたルールを従業員が遵守するよう徹底するか、できなければ締め切り自体を変更するしかないと思います。

「在庫をあげる」と言うのが「仕入を計上する」と言う意味であれば、入荷又は検収の時点で計上するのが正しく、請求書ベースはよろしくないと言われています。
しかし計上基準を変えても本質的な改善にはつながらない気がします。
問題は、仕事の締め切りを守れないところにあるのではないでしょうか。会社として定めたルールを従業員が遵守するよう徹底するか、できなければ締め切り自体を変更するしかないと思います。

返信

2. Re: 締め後の仕入計上についてお知恵をかしてください

2008/06/13 17:19

tomokoA

積極参加

編集

 回答ありがとうございました。

お蔭様で当社の問題点がはっきりしました。

在庫管理に問題あると思います。
普通の会社は、在庫ってどのタイミングであげるのでしょうか?
注文書の段階でしょうか・・・。当社は、請求書ベースになっています。

ご意見を参考に改善していきたいと思います。

 回答ありがとうございました。

お蔭様で当社の問題点がはっきりしました。

在庫管理に問題あると思います。
普通の会社は、在庫ってどのタイミングであげるのでしょうか?
注文書の段階でしょうか・・・。当社は、請求書ベースになっています。

ご意見を参考に改善していきたいと思います。

返信

3. Re: 締め後の仕入計上についてお知恵をかしてください

2008/06/13 15:16

kaibashira

さらにすごい常連さん

編集

会計に明るくもない私が口を出すのも何ですが・・・

・貴社は月次決算を何のためにやっているか
・実際どう活用されているか
・現実に活用される場面において、その報告漏れによって
 目的が達せられないほどの影響が出るか

まず管理部門においてこれらの点を明確にする必要が
あるように思います。

会社法や税法が要求する決算は事業年度単位であって
月次の決算を必ずしも要求しませんので、
これらを持ち出してもそりゃあ通用しないでしょう。
(もっとも、金商法の開示が関わってくると
話は全く違ってくるでしょうが)

なお、「営業部員が」「仕入を」締め後に上げてくる
という状況には違和感を覚えます。
業種にもよるでしょうが、仕入の締めがそんなに遅れる
というのは根本的に在庫管理に問題があるのでは、
という印象を受けますが・・・

会計に明るくもない私が口を出すのも何ですが・・・

・貴社は月次決算を何のためにやっているか
・実際どう活用されているか
・現実に活用される場面において、その報告漏れによって
 目的が達せられないほどの影響が出るか

まず管理部門においてこれらの点を明確にする必要が
あるように思います。

会社法や税法が要求する決算は事業年度単位であって
月次の決算を必ずしも要求しませんので、
これらを持ち出してもそりゃあ通用しないでしょう。
(もっとも、金商法の開示が関わってくると
話は全く違ってくるでしょうが)

なお、「営業部員が」「仕入を」締め後に上げてくる
という状況には違和感を覚えます。
業種にもよるでしょうが、仕入の締めがそんなに遅れる
というのは根本的に在庫管理に問題があるのでは、
という印象を受けますが・・・

返信

1件〜3件 (全3件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています